オルピックス(頭部精密撮影装置)による立体撮影の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1989-02-01
著者
-
隅田 博臣
広島大学歯学部附属病院
-
中瀬 節夫
香川医科大学医学部附属病院放射線部
-
加藤 耕二
香川医科大学附属病院
-
小椋 一作
香川医科大学医学部附属病院放射線部
-
岩崎 孝信
香川医科大学医学部附属病院放射線部
-
隅田 博臣
香川医科大学附属病院放射線部
関連論文
- 「口腔領域に求められる撮影技術」(ワークショップよりよい撮影技術を求めて(その68))(テーマB口腔領域の画像診断とその技術)
- 2 マルチスライスCTにおけるX線管球焦点サイズが及ぼす影響について
- 歯牙のディジタル画像表示システム検討
- 歯科領域におけるディジタル画像最適化調査検討(学術調査研究班報告)
- 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化の検討
- 52 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化 : 第2報ROC評価について
- 51 口腔領域におけるディジタルX線写真のピクセルサイズ最適化 : 第1報スキャナの特性について
- 高鮮鋭 Isotropic マルチスライスCTを用いた顎顔面領域検査における有用性について(基礎的検討)
- 日本人と米国人における下顎骨皮質骨粗鬆化指標 (mandibular cortical index) の性, 年齢別分布調査
- 3 CTにおけるスライス厚と被写体中心X線ビーム幅の関係
- 91 マルチスライスCTにおけるヘリカルピッチの変化によるノイズと低コントラスト分解能の評価 : 機種間による比較
- 91 マルチスライスCTにおけるヘリカルピッチの変化によるノイズと低コントラスト分解能の評価 : 機種間による比較
- 44.CC・DRによる小照射野X線骨盤計測法 : Guthmann法における被曝線量に関する検討(中国・四国部会)
- 125.CC・DRによる小照射野X線骨盤計測法 : Guthmann法における被曝線量に関する検討
- 125.CC・DRによる小照射野X線骨盤計測法 : Guthmann法における被曝線量に関する検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 15.X線TVモニタの輝度管理について(中国・四国部会)
- 214.FCR7000における濃度むらの検討
- 204.下肢血管撮影における移動フィルタの試作検討
- 18.FCR7000における濃度むらの原因について(中国・四国部会)
- 562. 放射線部コンピュータシステム : (第 8 報) フイルムアリバイ管理システムの機能充実について(情報管理-2)
- 72. 狭窄率の測定精度について(X 線検査技術 (応用), 中国・四国部会)
- 56. DSA 像における CCD と撮像管の検出能の比較 : 低線量域において(画像技術 (III), 中国・四国部会)
- 35. I. I. の変換係数における一考察(機器・情報管理技術, 中国・四国部会)
- 10. セノグラフ DMR における自動撮影モードの基礎的検討(X 線検査技術 (II), 中国・四国部会)
- 441. DSA 画像上の中心部分と辺縁部分における画質の比較検討(DR-9 DSA・撮影手技他)
- 307. 放射線部コンピュータシステム (第 7 報) : バーコードを利用したフィルムアリバイ管理について(情報管理-2 放射線情報システム)
- 41. 放射線コンピュータシステムバーコードを利用したフィルムアリバイ管理について(放射線管理技術 2, 中国・四国部会)
- 13. DSA 装置の定期的性能試験の重要性について(放射線管理技術 1, 中国・四国部会)
- 3. DSA 画像上の中心部分と辺縁部分におけるコントラスト分解能の比較検討(画像技術 (画像理論) 1, 中国・四国部会)
- 441. DSA 画像上の中心部分と辺縁部分における画質の比較検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 307. 放射線部コンピュータシステム (第 7 報) バーコードリーダを利用したフィルムアリバイ管理について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 9. 肝動脈撮影時における DSA 補償フィルタの一考察 : 正面・斜位兼用フィルタの作成(X 線検査技術 (単純), 中国・四国部会)
- 4. AP, PA 撮影の違いによるフィルムサブトラクション法と DSA 法の比較検討(X 線検査技術 (単純), 中国・四国部会)
- 178. 放射線部コンピュータシステム (第 4 報) : CR 用 ID カードの作成(ディジタル画像-2)
- 129. 放射線部コンピュータシステム (第 5 報) : 放射線治療システム(治療計画・システム)
- 178. 放射線部コンピュータシステム (第 4 報) : CR 用 ID カードの作成
- 129. 放射線部コンピュータシステム (第 5 報) : 放射線治療システム
- 28. ハイブリッド (CR+F/S 系) 撮影法の臨床応用(画像技術 4, 中国・四国部会)
- 118. ハイブリッド (CR+ フィルム・スクリーン系) 撮影法の検討(CR-1)
- ハイブリッド(CR+フィルム・スクリーン系)撮影法の検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- オルビックスの有効利用法(グリッド法とグレーデル法)の検討 : 断層撮影
- ステレオDSAにおけるI.I糸巻き歪みの影響について : DSA-1
- オルビックスの有効利用法(グリッド法とグレーデル法)の検討
- ステレオDSAにおけるI.I 糸巻歪みの影響について
- オルピックス(頭部精密撮影装置)による立体撮影の検討
- 25. ステレオDSAにおけるI.I.糸巻歪みの影響について
- 13. オルビックス(頭部精密撮影装置)における拡大、密着撮影法の検討
- 10.オルビックス(頭部精密撮影装置)による立体撮影の検討 : 応用撮影
- 41.NEROによるX線装置の性能管理で見つかった故障例 : 中国・四国部会 : 管理技術III
- 481. ファントムによる^Tc-MIBIのSPECT視認性の検討
- 60.患者固定具(シェル)の表面線量への影響(中国・四国部会)
- 31.肺癌を対象とした^Tc-MIBIのSPECT検出能(中国・四国部会)
- 26.トランスミッションSPECT用線源容器の作製(中国・四国部会)
- 258 不均等被曝管理の現状と問題点
- 32.RIAデータベースの利用(中国・四国部会)
- 25.当院における不均等被曝の現状(中国・四国部会)
- 76. ヨード131内用療法時のサイログロブリン値の検討
- 76. ヨード 131 内用療法時のサイログロブリン値の検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 491. サイログロブリン IRMA パスツールの基礎的・臨床的検討(核医学 試料測定-1)
- 64. 非密封放射性同位元素取扱施設の遮蔽計算プログラム作成について(RI 検査技術, 中国・四国部会)
- 60. 「サイログロブリン IRAM・パスツール」キットの使用経験(RI 検査技術, 中国・四国部会)
- X線CT装置における椎体部平均CT値の装置内変動と装置間変動
- TRH負荷試験による血中PRL濃度の速度諭的解析 : RI-11 試料測定-2
- TRH負荷試験による血中PRL濃度の速度論的解析
- 扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原)測定の臨床的有用性について : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-16試料測定-3
- 外注も考慮したRIAシステムのコンピュータ化 : 第44回総会学術研究発表抄録 : オーダーシステム他
- 71.検査受付から報告までのRIAコンピュータシステム : 中国・四国部会 : 管理技術IV
- 68.扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原)測定の臨床的有用性について : 中国・四国部会 : RI検査技術V
- 403.扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原)測定の臨床的有用性について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 345.外注も考慮したRIAシステムのコンピュータ化 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- SPECT による小臓器容積測定の検討
- 増感紙の発光量と相対感度に関する研究
- 増感紙/フィルム系の画質因子の経年的測定
- 343. 片面乳剤フィルム (マンモ用) における特性曲線の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 221 歯牙撮影における定量的解析に関する基礎的検討
- 歯科放射線オーダリングシステムの開発と運用について
- 顎関節左右同時側面撮影および正面撮影装置の開発
- 17.顎関節左右同時撮影装置の開発と使用経験(中国・四国部会)
- 口腔・顎顔面領域の検査と疾患 : 口内法撮影(読影に必要な知識)(教育講座-技師が書く技師のための読影講座-)
- 53. 回転パノラマ X 線撮影におけるエネルギーサブトラクションの検討(画像技術 (III), 中国・四国部会)
- 96. 決定論的モンテカルロ計算 : 遮蔽体透過 X 線スペクトル(管理技術-X 線特性)
- 96. 決定論的モンテカルロ計算 : (遮蔽体透過 X 線スペクトル)(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 290 付加フィルタとCR画像併用における患者被曝線量低減についての検討
- 191.New Type Filmの回転パノラマ断層写真への適応
- 座長緒言(画像診断における電子情報化とセキュリティ)(中国・四国部会講演会記録)
- 進化する情報社会の中の医療情報
- 口腔領域の現状と将来(医療情報の基礎から応用)
- 1.総括(これからの医療情報システムの構築に向けて)
- 10. MODIFIED STEPWEDGE BOOTSTRAP法によるDSA装置の特性曲線の測定
- 画質を考慮したディジタル医用放射線画像系の感度
- 口腔領域におけるMulti-Slice Computed Tomography(MSCT)の体軸分解能と被曝線量に関する研究
- 5)ディジタルX線画像系の感度に対する一提案(ディジタルX線画像の画質と被曝)
- 12.New type Gシリーズ増感紙の諸特性 : 中国・四国部会 : 画像技術I
- 2. DFA-2 のプリサンプリング MTF の測定(画像技術 1, 中国・四国部会)
- 広島大学病院(旧歯学部附属病院)の歯科領域におけるフィルムレス化の経験
- 139. 胸部 CR 画像における撮影管電圧と検出能の検討(撮影技術-CR・画像評価)
- 139. 胸部 CR 画像における撮影管電圧と検出能の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 座長集約(中国・四国部会)
- 画像処理技術-4 出力画像特性 (演題番号 77〜80)(座長集約)
- 座長集約(画像技術 2, 中国・四国部会)