381.CR-201ステップ階調の応用その2 : 階調設計 : CR-2
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 博之
国立千葉病院
-
村上 勉
国立がんセンター中央病院
-
川合 英夫
国立がんセンター中央病院
-
赤羽 源一郎
国立がんセンター中央病院放射線診断部
-
関口 雅幸
国立がんセンター中央病院放射線診断部
-
吉田 治之
国立がんセンター放射線診断部
-
加藤 博之
国立がんセンター中央病院
-
周東 森昭
国立がんセンター
-
阿南 充洋
国立がんセンター東病院放射線部
-
大谷 匡史
国立がんセンター東病院
-
関口 雅幸
国立がんセンター中央病院・放射線診断部
-
大谷 匡史
市川市リハビリテーション病院
-
阿南 充洋
国立がんセンター東病院・放射線部
-
赤羽 源一郎
国立がんセンター中央病院
-
川合 英夫
国立がんセンター Ri 診断:国立がんセンター内視鏡:国立がんセンター外科
-
周東 森昭
国立がんセンター中央病院
-
村上 勉
独立行政法人国立病院機構東京病院
-
吉田 治之
国立がんセンター病院
関連論文
- 4. Fast SE 法におけるモーション・アーチファクト(東京部会)
- 5. 螺旋状ヘリカルスキャン方式による胸部 CT スクリーニングの被曝 : イメージングプレートによる表面線量測定(マンモグラフィの問題点と今後の方向, 東京部会)
- 28. 胸部螺旋状 (ヘリカル) CT スクリーニングの被曝線量(VI CT-1, 関東・東京部会)
- 13. 螺旋状 (ヘリカル) スキャン方式による胸部 CT スクリーニングの被曝線量 : 現行の集団検診システムとの関係(CT-性能評価)
- 11. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いた空間分解能測定法の検討 (その 3)(CT-性能評価)
- 13. 螺旋状 (ヘリカル) スキャン方式による胸部 CT スクリーニングの被曝線量 : 現行の集団検診システムとの比較(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 11. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いた空間分解能測定法の検討 (その 3)(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 321. Helical Scan の画像補間再構成処理法によるスライス厚の検討(高速連続 CT-6 スライス厚特性)
- 190. ヘリカルスキャンの補間再構成処理による空間分解能の検討(高速連続 CT-3 分解能評価)
- 187. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いた低コントラスト分解能に関する検討(高速連続 CT-3 分解能評価)
- 321. ヘリカルスキャンの画像補間再構成処理によるスライス厚の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 190. ヘリカルスキャンの補間再構成処理による空間分解能の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 187. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いた低コントラスト分解能に関する検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 16. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いたスライス厚測定方法の検討 No 2(CT-2 高速連続スキャン 性能)
- 13. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いた空間分解能測定法の検討 (その 2)(CT-1 高速連続スキャン 画像他)
- 12. ヘリカルスキャンにおける性能評価ファントムに関する研究 : 特に高コントラスト分解能について(CT-1 高速連続スキャン 画像他)
- 16. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いたスライス厚測定方法の検討 No 2(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 13. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いた空間分解能測定法の検討 (その 2)(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 12. ヘリカルスキャンにおける性能評価ファントムに関する研究 : 特にコトラスト分解能に関する研究(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 19.CR-201専用診断X線テレビ透視台装置(CR-10)使用経験 : 東京部会 : 会員研究発表 : 装置,機器
- 57 胃X線撮影における400万画素CCDカメラの識別能
- 56 400万画素CCDカメラの物理特性
- ヘリカル CT におけるコントラスト分解能と最適画像再構成間隔に関する研究
- ラセン状 CT スキャン装置における性能評価ファントムに関する研究
- 螺旋状スキャン方式 (ヘリカルスキャン方式) を用いた胸部 CT スクリーニングに関する研究
- 98. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いたスライス厚測定方法の検討(CT-4 高速 CT 連続スキャン スライス厚評価)
- 88. ヘリカルスキャン方式における性能評価ファントムに対する提案(CT-2 高速 CT 性能評価)
- 100. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いた空間分解能測定方法 (体軸方向) の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 98. ヘリカルスキャン用性能評価ファントムを用いたスライス厚測定方法の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 88. ヘリカルスキャン方式における性能評価ファントムに対する提案(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 301. FSEにおけるエコー境界での動きの位相とアーチファクトの関係
- 288. CT-Fluoroscopyにおけるスキャン条件の設定について
- 86 CR乳房画像における従来周波数処理とマルチ周波数処理との基礎的検討
- 84 乳房用高精細CR読取装置の性能評価
- 71 富士メディカルドライプリンター(CR-DT P)の臨床評価
- 70 富士メディカルドライイメージャ(CR-DP T)の画像評価
- 71 富士メディカルドライプリンタ(CR-DTP)の臨床評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 70 富士メディカルドライイメージャ(CR-DPT)の画像評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 9.スーパーコンピュータシステムの構築(東京部会)
- ニュータイプオルソフィルム-supperHRシリーズの使用経験
- 412. 消化管画像用領域適応型表示階調自動設定法の開発(DR 臨床応用-2)
- 18. I・I-DR 画像の濃度適正化処理(DR-1 臨床応用)
- 18. I. I-DR 画像の濃度適正化処理(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 162. CR によるダイナミック・レンジ伸張処理(画像理論-4 画質改善・評価)
- 162. CR によるダイナミック・レンジ伸張処理(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 301. 粒状性からみた CR マンモグラフィーの検討(単純撮影-3 乳房)
- 27. Auto exposure control (AEC) の動作点の検討 (DSA)(ディジタル画像・ファイリング, 関東・東京部会)
- 301. 粒状性からみた CR マンモグラフィーの検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 188. 迅速処理対応フィルムの色調評価(フィルム・自現機)
- 26. DSA に於ける高圧撮影 (PAG) 第 2 報(応用撮影-2 心カテ)
- 188. 迅速処理対応フィルムの色調評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 26. DSA に於ける高圧撮影 (PAG) 第 2 報(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 437. 乳房撮影用高密度 (100lines/cm) グリッドの検討(X 線装置-9 乳房撮影装置・結石破砕装置)
- 437. 乳房撮影用高密度 (100lines/cm) グリッドの検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 214. DSA に於ける高圧撮影 (PAG)(血管撮影-1 DSA)
- DSA に於ける高圧撮影(PAG) : 第17回秋季学術大会予稿
- 10.残胃のルーチンX線検査法について : X線造影撮影 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- CRによる自己補償デジタルフィルターの開発 : CR-1
- CRによる自己補償デジタルフィルターの開発
- 381.CR-201ステップ階調の応用その2 : 階調設計 : CR-2
- 269.縦隔用デジタルフィルタの試作 : 画像処理-1
- 185 肺野型肺癌診断に応用したComputed Radiography(CR)について
- I.胃X線撮影における技術的諸問題(消化管撮影における技術的諸問題)
- 272.LG-CsI膜12"I.Iの胃間接撮影への応用(第35回総会会員研究発表)(撮影10消化管撮影)
- 231.透視線量の軽減に関する検討(第32回総会会員研究発表)(管理-1 被曝I)
- 184.拡大用50μm焦点2極管の検討(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-1 I.I X線管)
- 34.狭角断層の有用性について(撮影技術(4)断層)(第29回総会)
- 108.胸部高圧間接撮影についての諸検討
- 4.胃の長さによる前壁二重造影適用可否の検討
- 座長集約61
- 325.FIDXシステムの臨床への応用 : その3 消化管(画像処理-3)
- 1.第2世代PETスコープの臨床応用の試み(会員研究発表)
- 60.低線量撮影について(その2) : 各種X線フィルムの高温現像の検討(第32回総会会員研究発表)(現像処理)
- 96.連続撮影装置による腹部血管造影ステレオ撮影について
- 改良小児固定器の試作
- 人体輪廓自動描記装置の試作
- 18.微小容積電離槽型線量計の問題点(関東・東京合同部会)
- 118.等量曲線のDigitizeの試み
- 10.残胃のルーチンX線検査法について
- 253.新しい高感度マンモ用片面スクリーンフィルムの検討 : 片面システム
- 221.胃X線撮影における新しい高鮮鋭度型オルソフィルムの検討 : X線フィルム-2
- 531.カセッテレスX線マンモグラフィー装置の有用性について(第41回総会会員研究発表)(透視撮影装置他)
- 269.FCRによるTID-Subtraction(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-1)
- 51.オートフィルムチェンジャを塔載したX線乳房装置の性能(◇関東・東京部会◇)
- 16.ローリング効率について(一般撮影II)(東京部会)
- 278.グリットの乳房拡大撮影への応用と従来撮影法の比較(第39回総会会員研究発表)(立体・軟部撮影他)
- 330.乳房拡大撮影の技術的問題点(第37回総会会員研究発表)(撮影-10 乳房撮影)
- 329.乳房撮影における2倍拡大法と密着グリット法の比較(第37回総会会員研究発表)(撮影-10 乳房撮影)
- 328.乳房2倍拡大撮影のスクリーニングへの応用(第37回総会会員研究発表)(撮影-10 乳房撮影)
- 344.Film-Screen系におけるハレーション・イラジエーションおよびクロスオーバー等の定量(写真性能)(第39回総会会員研究発表)
- 328.FIDXシステムの臨床への応用 : その5 血管造影(画像処理-3)
- 15. X線CT装置におけるQC : 特に性能評価について : CT検査 : 東京部会
- 264.CR-201による胸部エネルギーサブトラクション : CR-1
- 252.薄層硫酸バリウム懸濁液のX線吸収率計測の試み(第41回総会会員研究発表)(造影撮影-1 (大腸他))
- 座長集約44
- 15.低線量撮影について(その1) : フィルムと増感紙系に関する検討(第32回総会会員研究発表)(感光材料)
- 18.胃X線撮影の最適電圧の検討(第36回総会会員研究発表)(撮影2 造影撮影1)
- 1.乳房撮影法とスクリーンシステムについて(◇東京部会(第33回))
- 104.胃用ミラーカメラの改善(診断用装置3)(第33回総会会員研究発表)
- 184.画質因子における多変量解析法の応用(そのII) : クラスターを中心とした種々の情報ファイルの作成(第37回総会会員研究発表)(撮影理論-4)