412. 消化管画像用領域適応型表示階調自動設定法の開発(DR 臨床応用-2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1994-08-01
著者
-
加藤 博之
国立千葉病院
-
関本 宏二
国立がんセンター東病院・放射線部
-
加藤 博之
国立がんセンター中央病院
-
佐藤 巌
(株)日立メディコ画像装置事業本部
-
小田 和幸
(株)日立メディコ技術研究所
-
関本 宏二
国立がんセンターがん予防・検診研究センター 検診開発研究部
関連論文
- 155 トモシンセシスにおける撮影パラメータの違いによる画質への影響(X線検査 トモシンセシス,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 57 胃X線撮影における400万画素CCDカメラの識別能
- 56 400万画素CCDカメラの物理特性
- 370 IVR-CT/Angio system下における気管支鏡生検 : その実際と術者被ばく
- ニュータイプオルソフィルム-supperHRシリーズの使用経験
- 371. 試作の中エネルギー用SPECTコリメータの諸特性について : RI
- 371. 試作の中エネルギー用SPECTコリメータの諸特性について : RI-13 SPECT-4 装置-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 412. 消化管画像用領域適応型表示階調自動設定法の開発(DR 臨床応用-2)
- 371. 2048×2048 マトリックス I. I. DR による fine network pattern の描出(CR 応用技術-2)
- 373. ボリュームスキャンの基礎的検討(CT-7 応用)
- 373. ボリュウムスキャンの基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 305. CT-W2000 の使用経験(XCT-5 CT 性能評価他)
- 7. MRI における断面相互間の参照方法についての検討(MRI, 関東・東京部会)
- 305. CT-W2000 の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 440. CT-W450 の臨床評価(CT-8 技術評価)
- 308. 放射線検査自動予約システムの開発(管理-2 情報管理)
- 129. MRI における低コントラスト分解能(MR-2 装置性能)
- 41. CT-W450 の使用経験(X-CT (2), 関東・東京部会)
- 440. CT-W450 の臨床評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 308. 放射線検査自動予約システムの開発(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 129. MRI における低コントラスト分解能(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 30. CT-W1000の臨床評価 : X-CT(1) : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 26. MRIにおける上腹撮影法の検討 : MRI : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 25. 0.2T永久磁石方式MRI装置(MRP-21)における寝台横移動機構の開発 : MRI : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 24. 0.2T永久磁石方式MRI装置(MRP-20)におけるGradient Reversal Echo法の応用 : MRI : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 0.2T永久磁石方式MRI装置のコントラストマップ : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-8信号強度
- 0.2T永久磁石方式MRI装置の開発 : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-6装置性能
- 157 Cアームによる消化管検査の有用性について
- 158 400万画素CCD-DRにおける2000本CRT画像の画質評価
- 18. I・I-DR 画像の濃度適正化処理(DR-1 臨床応用)
- 18. I. I-DR 画像の濃度適正化処理(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 162. CR によるダイナミック・レンジ伸張処理(画像理論-4 画質改善・評価)
- 162. CR によるダイナミック・レンジ伸張処理(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 301. 粒状性からみた CR マンモグラフィーの検討(単純撮影-3 乳房)
- 27. Auto exposure control (AEC) の動作点の検討 (DSA)(ディジタル画像・ファイリング, 関東・東京部会)
- 301. 粒状性からみた CR マンモグラフィーの検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 188. 迅速処理対応フィルムの色調評価(フィルム・自現機)
- 26. DSA に於ける高圧撮影 (PAG) 第 2 報(応用撮影-2 心カテ)
- 188. 迅速処理対応フィルムの色調評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 26. DSA に於ける高圧撮影 (PAG) 第 2 報(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 437. 乳房撮影用高密度 (100lines/cm) グリッドの検討(X 線装置-9 乳房撮影装置・結石破砕装置)
- 437. 乳房撮影用高密度 (100lines/cm) グリッドの検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 214. DSA に於ける高圧撮影 (PAG)(血管撮影-1 DSA)
- DSA に於ける高圧撮影(PAG) : 第17回秋季学術大会予稿
- 10.残胃のルーチンX線検査法について : X線造影撮影 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 381.CR-201ステップ階調の応用その2 : 階調設計 : CR-2
- 269.縦隔用デジタルフィルタの試作 : 画像処理-1
- 2.0.2T垂直磁場方式MRI装置の磁場環境 : 関東・東京部会 : MRI
- 457.0.2T永久磁石方式MRI装置のコントラストマップ : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 57 CT/angio systemの臨床応用 : 肝血管(亜)区域における動脈CTの撮影技術
- 87 胃造影画像における周波数成分の検討
- 87 胃造影画像における周波数成分の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- I.胃X線撮影における技術的諸問題(消化管撮影における技術的諸問題)
- 272.LG-CsI膜12"I.Iの胃間接撮影への応用(第35回総会会員研究発表)(撮影10消化管撮影)
- 231.透視線量の軽減に関する検討(第32回総会会員研究発表)(管理-1 被曝I)
- 184.拡大用50μm焦点2極管の検討(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-1 I.I X線管)
- 34.狭角断層の有用性について(撮影技術(4)断層)(第29回総会)
- 108.胸部高圧間接撮影についての諸検討
- 4.胃の長さによる前壁二重造影適用可否の検討
- 207 異なるデジタイズ法が病変認識率に及ぼす影響(画像工学 デジタル化,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 162 消化管検査におけるRSM-DSA処理の有用性(X線検査 血管撮影装置(動画FPD・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 座長集約61
- 325.FIDXシステムの臨床への応用 : その3 消化管(画像処理-3)
- 1.第2世代PETスコープの臨床応用の試み(会員研究発表)
- 60.低線量撮影について(その2) : 各種X線フィルムの高温現像の検討(第32回総会会員研究発表)(現像処理)
- 96.連続撮影装置による腹部血管造影ステレオ撮影について
- 改良小児固定器の試作
- 人体輪廓自動描記装置の試作
- 18.微小容積電離槽型線量計の問題点(関東・東京合同部会)
- 118.等量曲線のDigitizeの試み
- 10.残胃のルーチンX線検査法について
- 276 当院におけるマンモグラムCAD研究データベースの有効利用法(画像工学CAD(乳房,他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 253.新しい高感度マンモ用片面スクリーンフィルムの検討 : 片面システム
- 221.胃X線撮影における新しい高鮮鋭度型オルソフィルムの検討 : X線フィルム-2
- 531.カセッテレスX線マンモグラフィー装置の有用性について(第41回総会会員研究発表)(透視撮影装置他)
- 269.FCRによるTID-Subtraction(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-1 CR-1)
- 51.オートフィルムチェンジャを塔載したX線乳房装置の性能(◇関東・東京部会◇)
- 16.ローリング効率について(一般撮影II)(東京部会)
- 278.グリットの乳房拡大撮影への応用と従来撮影法の比較(第39回総会会員研究発表)(立体・軟部撮影他)
- 330.乳房拡大撮影の技術的問題点(第37回総会会員研究発表)(撮影-10 乳房撮影)
- 329.乳房撮影における2倍拡大法と密着グリット法の比較(第37回総会会員研究発表)(撮影-10 乳房撮影)
- 328.乳房2倍拡大撮影のスクリーニングへの応用(第37回総会会員研究発表)(撮影-10 乳房撮影)
- 53.0.2T垂直磁場方式MRI装置の漏洩磁場 : MRI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 53. 0.2T垂直磁場方式MRI装置の漏洩磁場
- 344.Film-Screen系におけるハレーション・イラジエーションおよびクロスオーバー等の定量(写真性能)(第39回総会会員研究発表)
- 328.FIDXシステムの臨床への応用 : その5 血管造影(画像処理-3)
- 26. CT-W400の性能評価 : X-CT・MRI : 関東・東京部会
- 15. X線CT装置におけるQC : 特に性能評価について : CT検査 : 東京部会
- 264.CR-201による胸部エネルギーサブトラクション : CR-1
- 252.薄層硫酸バリウム懸濁液のX線吸収率計測の試み(第41回総会会員研究発表)(造影撮影-1 (大腸他))
- 座長集約44
- 75.回転軌道の違いによるSPECT Imageの検討 : RI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 75.回転軌道の違いによるSPECT Imageの検討
- 400万画素CCD-DRにおける2000本CRT画像の画質評価 (特集 デジタルラジオグラフィー--その最新の知見と今後の動向)
- 27 400万画素CCDカメラにおけるCRT画像の識別能評価
- 15.低線量撮影について(その1) : フィルムと増感紙系に関する検討(第32回総会会員研究発表)(感光材料)
- 18.胃X線撮影の最適電圧の検討(第36回総会会員研究発表)(撮影2 造影撮影1)
- 1.乳房撮影法とスクリーンシステムについて(◇東京部会(第33回))
- 104.胃用ミラーカメラの改善(診断用装置3)(第33回総会会員研究発表)
- 184.画質因子における多変量解析法の応用(そのII) : クラスターを中心とした種々の情報ファイルの作成(第37回総会会員研究発表)(撮影理論-4)