84.Dynamic SPECTを用いた腎動態シンチグラフィーの試み(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1996-08-20
著者
-
須山 貴之
聖路加国際病院・放射線科
-
根津 正次
聖路加国際病院・放射線科
-
二瓶 努
聖路加国際病院・放射線科
-
船田 重和
聖路加国際病院・放射線科
-
井手 敏典
聖路加国際病院
-
井手 敏典
鹿島建設株式会社健康管理センター
-
二瓶 努
聖路加国際病院
-
江田 裕介
聖路加国際病院核医学検査部
-
根津 正次
聖路加国際病院画像診断部
-
江田 裕介
聖路加国際病院・放射線科
関連論文
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心に
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影装置を中心に
- 217. 診断用 X 線装置アンケート調査 (第 2 報)(機器管理-1 X 線装置関連)
- 3. 診断用 X 線装置アンケート調査 (第 2 報)(3. X 線装置研究会, 東京部会)
- 61. 診断用 X 線装置アンケート調査 : 主に短時間領域(X 線装置-5 インバータ式装置他)
- 7. 診断用 X 線装置アンケート調査 : 主に短時間領域(東京部会)
- 363. 撮影条件による装置間の出力差 : 短時間領域について(X 線装置-8 インバータ式装置特性他)
- 5. 撮影条件による装置間の出力差 : 短時間領域について(東京部会)
- 229. 最短時間の撮影について (第 3 報)(インバータ式装置他)
- 8. 最短時間の撮影について 第2報 : 東京部会
- 1.最短時間の撮影について : 東京部会
- 3.制御方式の異なるX線発生装置のX線出力特性について : 東京部会 : 研究グループ発表
- 363. 撮影条件による装置間の X 線出力差 (短時間領域について)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 306 心電同期FlashScanSystemを用いた被ばく低減効果の検討(CT検査 心臓CT-被ばく評価-,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 453 Whole heart coronary MRA (WHCMRA) using Cardiac Navigator(MR検査 心臓(シネ),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 290 WHOLE HEART CORONARY MRAと3D遅延造影MRI(WHOLE HEART VIABILITY MRI)を用いたFUSION IMAGINGの有用性(MR検査 フュージョン画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 123 High Resolution Perfusion MRIの有効性(MR検査 心臓(造影),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- Freebreath CineMRIの臨床評価(MR検査 心臓, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 撮影系実態調査集計報告
- 214 診断用X線装置アンケート調査の解析 : 消化管撮影について
- 212 診断用X線装置アンケート調査の解析 : 小児について
- 243.管電圧の百分率平均誤差とX線出力
- 管電圧の百分率平均誤差と X 線出力(6. X 線装置研究会, 東京部会)
- 336.胸部ポータブル撮影における診断能の向上(第37回総会会員研究発表)(撮影-11 単純撮影2)
- Auto mA機能による線量軽減効果の検証 : 小児撮影領域(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- Auto mA機能による線量低減効果の検証 : 頭部領域(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 458.I.I.周辺部の地磁気測定 : イメージインティシファイア
- 携帯形インバータ式X線発生装置の諸特性
- 新しい非接続形X線出力アナライザの諸特性
- 診療用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 107 診断用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 106 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 105 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 204 週に一度のライナックグラフィは必要か
- 150 当院前立腺I125小線源治療におけるネットワークの構築(医療情報管理 RIS・応用,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 84. Dynamic SPECTを用いた腎動態シンチグラフィーの試み
- 84.Dynamic SPECTを用いた腎動態シンチグラフィーの試み(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- インバータ式X線装置のX線出力比較
- 170 インバータ式X線装置の前示誤差について
- 170 インバータ式X線装置の前示誤差について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 289 インバータ式X線装置の出力測定 : 同一メーカ装置および同一定格出力装置の出力比較
- 117. インバータ式X線装置の出力測定
- 上腹部撮影における Propeller の有用性(MR検査 腹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 89 Virtual Volume Displayシステムの臨床評価
- 406 3D-MRmammographyの有用性 第2報
- 61.ホルマリン固定肺標本の高分解能MRI : 病理所見との比較検討
- 488. Breast Coil の基礎的検討(MR コイル)
- 470. Single Breath-Hold による肺血管 MR Angiography の最適化(MR MRA-胸部)
- 364. 格子比3:1グリッドの使用経験
- セラソニック結石破砕装置による上部尿路結石の治療成績
- 24 可搬形X線撮影装置のX線出力について
- 171 フィルム濃度によるインバータ式X線装置のX線出力測定について
- 171 フィルム濃度によるインバータ式X線装置のX線出力測定について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 7. 有効であった3次元再構成画像の臨床例 : 乳房温存療法適応決定における3D-MRmammographyの有用性
- 531 SCAN条件自動適正化機能(Auto mA)使用例の分析
- 530 Single scout法によるscan条件自動適正化機能(Auto mA)の検討
- 426 AAR (Advanced Artifact Reduction)ソフトの評価
- 148 小児CTにおける装置のあり方 : 適正条件、被曝軽減について
- 150.乳腺腫瘍シンチグラフィーにおける画像処理について
- 150.乳腺腫癌シンチグラフィーにおける画像処理について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 123.乳腺腫瘍SPECTの画像処理について
- モニタリング作業班・WG機器管理
- 82. 乳房三次元位置決め撮影における画質の向上 : 専用グリッドの検討(撮影 乳房-1)
- 23.胸部ポータブル撮影における診断能の向上(第2報)(第41回総会会員研究発表)(単純撮影-2(胸部))
- 217.胸腹部のコンピュータ断層撮影の位置決めのためのスリット撮影について(第34回総会会員研究発表)(治療-1)
- 130.コンデンサ式エックス線装置(東芝KCD-10M) : 改造による新生児胸部拡大撮影について(第1報)(第32回総会会員研究発表)(撮影-9 拡大・シネ)
- 317.マルチフォーマットカメラにおける画像性能比較の試み(第37回総会会員研究発表)(写真技術)
- 69.当院における高感度増感紙の使用経験について(第31回総会 会員研究発表)
- 161 乳房用X線装置のAEC特性(7施設8装置)
- 72. タリウム心筋SPECTにおけるマルチエネルギーウインドウ収集について
- 71. 脳槽シンチにおける髄液動態の定量的評価
- 72. タリウム心筋 SPECT におけるマルチエネルギーウインドウ収集について(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 71. 脳槽シンチにおける髄液動態の定量的評価(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 288. スライス厚による SPECT 画像の評価(核医学 SPECT 法)
- 389.RV-EF値の算出法の検討核医学データ処理装置M.D.S.A^2システムを導入して(第41回総会会員研究発表)(RI-12心プール-1)
- 27.シネ撮影用ファントムへのアプローチ[3] : Cu+Al板による濃度管理ファントムの検討 : シネ撮影他
- 224 RIS拡張機能としての核医学業務支援システム構築と運用(核医学検査 補正・装置他)
- 66. 精索静脈瘤シンチにおける補助スタンドの試作(核医学 甲状腺 他)
- 2. スポット前面採光方式自動露出制御システムの性能評価について(X 線装置-1 消化管撮影装置他)
- 2. スポット前面採光方式自動露出制御システムの性能評価について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- I. WG 機器管理
- 86. タリウム心筋の三次元画像について(核医学技術-2 心筋 SPECT)
- 86. タリウム心筋の三次元画像について(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 212 3.5MHU X線管搭載16列CTの検討(CT検査装置開発2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 133 FPD装置とCR装置の混在環境におけるNWM,MPPS接続の実用化と運用(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 404. 非相称フィルムシステムの消化管撮影への応用(画像工学 非対称システム他)
- 134 NWM接続での患者間違い対策 : XXXXモードの実装(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 自動露出機構における動向 : アンケートの結果より
- X線装置・器具・血管撮影装置他
- 機器・材料-9 非接続形測定器 (演題番号 223〜225)(座長集約)
- 座長集約(インバータ式装置, 関東・東京部会)
- 座長集約(増感紙・フィルム, 東京部会)
- 5. 当院の胸部撮影のマニュアル撮影とPhoto timer撮影の比較について : 一般撮影 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 160. シネ撮影系の実態調査(第3報) : システムの階調特性について : シネ画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 19.乳房撮影におけるGridの有用性について : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : 撮影技術2
- 59. RI Angio および心プール像を用いての心拍出量の測定 : RI-3 心機能評価 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 429.右室放射能一時間曲線を用いてのRVEF値の算出法の検討 : RI-16 : 心機能
- 59.RI Angjoおよび心プール像を用いての心拍出量の測定 : RI-3心機能評価