食道静脈瘤硬化療法に対する回転立体撮影
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, the usefulness of rotating arm radiography on endoscopic injection sclerotherapy(EIS)in 16 patients with esophageal varices was evaluated. In this procedure, a short exposure time of less 20 msec was required. Subtraction of an X-ray image was difficult due to the difficulty of long time breath-holding during EIS therapy. Varicearography as digital information was obtained from several points at 1.5 degree intervals. Image halation was dealt with by using various filters. This procedure allowed three-dimensional observations of the esophageal varices which had complex branches at the lower esophagus and cardia of the stomach. In this way, the precise route of the feeding vessels could be evaluated. As a result, overdose-injection of sclerotic agents and serious complication could be prevented. Thus, the rotating radiography is safe and efficient tool for EIS.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-04-01
著者
-
藤木 茂篤
津山中央病院 内視鏡センター
-
川口 光彦
津山中央病院内科
-
井上 和昌
津山中央病院放射線科
-
藤木 茂篤
津山中央病院内科
-
山本 一雄
津山中央病院・放射線技術部
-
栃山 博徳
津山中央病院
-
松田 哲典
津山中央病院
-
真木 幹夫
津山中央病院
-
門田 進
津山中央病院
-
高谷 正彦
津山中央病院放射線科
-
門田 進
津山中央病院放射線科
-
松田 哲典
津山中央病院放射線科
-
栃山 博徳
津山中央病院放射線部
-
真木 幹夫
津山中央病院放射線科
関連論文
- 膵腺房細胞癌の一例
- コーンビームCTによる血管像の再構成
- ミントオイル散布法および酢酸散布法を利用した胃ESD術前検査の工夫
- 大腸癌におけるDecay-accelerating factor (DAF)の発現亢進と患者便中での検出
- 319.既設循環器検査システムのシネ写真およびモニタ像の画質向上 : X線発生装置他
- P-719 当院における胃瘻栄養固形化の実際(14.輸液、経腸栄養管理2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 肝内小結節病変の針生検組織診と細胞診 : 特に高分化型肝細胞癌の細胞像を中心に
- シII-6.肝内小結節性病変の生検と補助診断としての細胞診 : シンポジウム〔II〕 : 肝内小結節性病変の細胞診の有用性 : 良性結節と高分化肝癌の鑑別を中心として
- 317.大容量インバータ式X線高電圧装置の開発 : X線発生装置他
- 38.パルスX線発生装置の半導体化(第41回総会会員研究発表)(X-CT-1 性能評価)
- 344. 高感度片面システムの肋骨接線撮影への適応(写真・画像技術-6 マンモシステム)
- 344. 高感度片面システムの肋骨接線撮影への適用(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 390. 立体イメージ収集についての検討(X 線検査-7 血管造影検査法)
- 390. 立体イメージ収集についての検討第 2 報(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 432. 立体イメージ収録についての検討(回転立体表示)
- 432. 立体イメージ収録についての検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 220. DSA アンギオシステムにおける 12 インチ高精細 I.I. の使用経験(X 線装置-6 I.I. 他)
- 220. DSA アンギオシステムにおける 12 インチ高精細 I. I. の使用経験(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 32. DSA 装置の低コントラスト分解能について(画像処理技術-2 DSA)
- 32. DSA 装置の低コントラスト分解能について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- コーンビームCTにおける高精細造影血管像再構成
- 食道静脈瘤硬化療法に対する回転立体撮影
- 12. CT 検査における自動注入器法の有用性 : 点滴法との比較(X 線検査技術 (CT), 中国・四国部会)
- 18. DSA 装置による 3D イメージについて(画像技術 (ディジタル), 中国・四国部会)
- 86. 上腹部CTの投与ガストログラフィン濃度について : 検査技術 CT : 中国・四国部会
- 30-H-11 上部消化管内視鏡検査における鎮痙剤としてのミントオイル散布法の検討(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- 胃MALTリンパ腫 : 臨床
- 408 Dynamic CTにおける生食後押しが最高濃度到達時間に与える影響(CT検査造影技術(その他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 232.ルーチン検査における回転撮影法の有用性
- 座長集約(MRI 1, 中国・四国部会)
- 3.インバータ式X線高電圧装置
- 座長集約37
- 184.三相X線高電圧装置における波形改善(第38回総会会員研究発表)(診断用装置-2X線発生装置他)
- 213.テトロードを用いたX線高電圧装置(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-2 X線発生装置他)
- 204.胸部フォトタイマ撮影における自動管電圧設定機構 : 第一報(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-3 自動露出-1)
- 出来るだけでなく、使える病院情報システムの構築方法 : PACS・レポートシステムの更新から(第60回総会学術大会第3回医療情報分科会抄録)(何故できない…使える医療情報システム)
- 医療画像情報の共有 : 高速ケーブルネットワークによるサーバ共同利用(臨床技術)
- 214 DICOMによるPACS運用の追及
- 直腸原発濾胞性リンパ腫の1例
- THE EVALUATION OF EFFECTIVENESS AND SAFETY OF PEPPERMINT OIL SOLUTION AS AN ANTISPASMODIC AGENT DURING ENDOSCOPIC SUBMUCOSAL DISSECTION
- P2-5-5 悪性腫瘍と鑑別を要した植物性気道異物の1例(気道異物-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胃ESDにおけるミントオイル散布法の有効性と安全性の検討