446 電子ビーム溶接方式ダイヤフラムの強度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1978-09-03
著者
-
坂田 信二
(株)日立製作所 機械研究所
-
清水 翼
(株)日立製作所 機械研究所
-
横田 平和
日立・茨専
-
福田 嘉男
日立・茨専
-
清水 翼
日立・日立研
-
福田 嘉男
日立・日立研
-
横田 平和
日立・日立研
-
坂田 信二
日立・日立研
関連論文
- 固有ひずみ法による配管および平板の溶接突合せ継手の残留応力の検討
- 固有ひずみ法による平板多層溶接突合せ継手の部材内部での残留応力の検討
- 炭素鋼配管(STS42)の弾塑性破壊解析
- サーマルスリーブ付ノズルの高周波加熱応力改善法の開発(昭和63年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- サーマルスリーブ付ノズルの高周波加熱応力改善法の開発(昭和63年度春季全国大会論文発表講演論文)
- Siの熱酸化プロセスにおける形状・応力解析プログラムOXSIM2Dの開発
- 薄膜多層構造体応力解析プログラムSIMUS2D/Fの開発
- 水冷法による円周多層突合せ溶接の残留応力とその生成機構(昭和58年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 経年模擬ステンレス鋼の機械的特性評価 : 第3報,実用小形SQUIDセンサの開発とステンレス鋼の損傷検出
- 経年模擬ステンレス鋼の機械的特性評価 : 第1報,経年模擬二相ステンレス鋼の疲労特性および靱性評価
- 電気ポテンシャル法による表面き裂の解析
- 配管の高圧流体によるジェットカと破壊裕度評価
- 表面き裂付き円筒の弾塑性解析
- 原子力プラントにおけるステンレス配管溶接部の局部高周波加熱による健全性向上効果に関する研究(昭和62年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 高速構造解析プログラムSIMUSの開発 : 第1報,三次元弾性解析の高速化
- アメリカにおける非弾性設計の現状(非弾性設計)
- 原子力プラントにおけるステンレス配管溶接部の局部高周波加熱による健全性向上効果に関する研究(昭和62年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- スーパーコンピュータS-810用高速構造解析アルゴリズムの開発
- 直流ポテンシャル法による表面き裂形状の検出
- 水冷法による円周多層突合せ溶接の残留応力とその生成機構
- 341 疲労き裂進展に及ぼす高周波加熱応力改善法の効果
- 420 タービン発電機ステータ・コイルエンドろう付部の疲労強度
- 237 引張変形による機械加工面の残留応力の変化
- オーステナイト系ステンレス鋼管の多層円周突合せ溶接への水冷法の適用とその残留応力
- 430 圧縮負荷応力による残留応力の減衰挙動 : 残留応力と疲労強度(その6)
- 258 ブラインド・リベット継手の仕様検討と実証試験法の一考察 : 構造用ブラインド・リベット継手の開発(2)
- これからの研究開発
- 3・3・3クリープ及び高温強度 : 3・3材料の強度 : 3.材料力学
- 半導体プラスチックパッケージの構造設計
- 機械系解析シミュレ-ション技術の現状と動向
- 311 切欠き材の繰返し応力による残留応力の減衰挙動 : 残留応力と疲労強度(その4)
- 経年模擬ステンレス鋼の機械的特性評価 : 第2報,アトムプローブによるステンレス鋼の時効組織の検出
- 創立100周年記念「機械工学・工業100年の移り変わり」特集号発刊に際して
- 極微小領域の残留応力センシング
- ス-パ-コンピュ-タによる機械系解析シミュレ-ションシステム (ス-パ-コンピュ-タ)
- 446 電子ビーム溶接方式ダイヤフラムの強度
- 336 厚板溶接継手の曲げ疲れ強さ
- 257 ブラインド・リベット締結部の変形挙動と強度 : 構造用ブラインド・リベット継手の開発(1)
- 230 非破壊的簡易残留応力測定法の研究(2)
- 223 高周波加熱処理による溶接残留応力の変化について
- 362 配管突合溶接部の弾性拘束効果
- 328 配管突合せ溶接時の温度分布
- 413 -部差込み式管-管板溶接継手の高温疲労強度 : 高速増殖炉用熱交換器管-管板溶接法の開発-その3
- 15 SS41,SM50B, HT60溶接継手の歪制御低サイクル疲労強度
- 26 50キロハイテン溶接継手の歪制御低サイクル疲労強度
- 120 低合金鋼溶接部の腐食疲れ強さ
- 312 溶接継手の引張り負荷応力による残留応力の減衰挙動 : 残留応力と疲労強度(その5)
- 320 ウエルドラインを有するガラス繊維強化プラスチックにおけるき裂進展挙動(複合材料I)
- 412 繰返し引張不可応力による残留応力の減衰挙動 : 残留応力と疲労強度(その3)
- 411 突合せ溶接部の疲労強度に及ぼす残留応力の影響 : 残留応力と疲労強度(その1), (その2)