213 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その3) : 耐硫化物用ステンレス鋼の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1993-08-31
著者
-
富士 彰夫
石川島播磨重工業(株)
-
大山 光男
石川島播磨重工業(株) 技術研究所
-
大山 光男
石川島播磨重工業(株)技術研究所 材料研究部
-
大山 光男
石川島播磨重工業 (株) 技術研究所 材料研究部
-
川島 巌
石川島播磨重工業(株) 技術研究所
-
富士 彰夫
石川島播磨重工業(株) 技術研究所
関連論文
- 溶接構造物のリスクベースメンテナンス(2)(連載講義)
- 溶接構造物のリスクベースメンテナンス(1)(連載講義)
- 546 クリープき裂進展抵抗に及ぼす枝分かれき裂の応力低減効果
- RBM(リスクベースメンテナンス)の実機への適用
- 新しいメンテナンス手法RBMの概要と適用実績
- 227 リスクベースメンテナンスの火力発電所への適用
- W添加9-12%Crフェライト系耐熱鋼におけるクリープき裂成長寿命予測式の高精度化に及ぼす化学成分, 材料組織の影響
- TiAl金属間化合物のクリープき裂成長試験方法に関する検討とクリープき裂成長特性
- 高温脆性材料のクリープき裂成長試験・評価方法 -切欠き材料試験法及びき裂材試験法の等価性の提案-
- TiAl金属間化合物高温クリープき裂成長試験法の標準化の基盤について
- クリープき裂進展の試験と評価に関する VAMAS 国際共同研究
- 330 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その7) : 溶接性および溶接部の特性
- 208 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その5) : 金属組織学的検討と物理的特性
- 高強度高靭性ステンレス鋼の開発研究(第2報) -母材と溶接部の硫化物腐食割れ試験-
- 造船用鋼塗装材の腐食疲労挙動における温度の影響
- 経年劣化した 2 1/4Cr-1Mo 鋳鋼のクリープき裂進展特性の評価
- 2.25Cr-1Mo 鋼のトンネル化したクリープき裂に対する電気ポテンシャル法の適用
- RBMによる長期的なメンテナンス最適化を目指したライフサイクルメンテナンス手法
- リスク規準による火力発電ボイラ保全手法の開発と実施例
- 設備保全 - 火力発電用ボイラにおけるリスクベースメンテナンス(RBM)法の適用
- 高強度・高靭性ステンレス鋼の開発研究(第3報) -産業機械, 鋼構造物および建築物を対象とした常温・高温引張特性と靭性-
- 高強度高靭性ステンレス鋼の開発研究(第1報)-材料学的性質および耐硫化物用鋼への適用性-
- 高強度高靭性溶接性の低C-16Cr-5Ni系マルテンサイトステンレス鋼(IS鋼)の開発
- 316 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その6) : 熱処理と機械的性質の関係
- 323 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その4) : 耐硫化物用ステンレス鋼の研究
- 213 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その3) : 耐硫化物用ステンレス鋼の研究
- 428 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その2) : 耐硫化物用ステンレス鋼の研究
- 205 低C-16Cr-5Ni系ステンレス鋼の研究(その1) : 耐硫化物用ステンレス鋼の研究
- 発電用ボイラ水壁管の腐食疲労寿命評価
- 爆着キュプロニッケルクラッド鋼の加工と溶接およびモネル肉盛溶接
- 158 Cr-Ni系高合金材料の溶接割れ防止に関する研究(第2報)
- RBM手法の火力発電プラントへの適用と課題
- 高強度高靭性ステンレス鋼の開発研究(第4報) -0. 01C-16Cr-5Ni 系マルテンサイトステンレス鋼 の熱処理と機械的性質-
- 高強度高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の高温特性
- 高強度高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の高温特性
- RBI/RBMによる発電用ボイラーのメンテナンス : 適用実績と効果
- RBMの火力発電用ボイラへの適用事例
- RBM活用によるライフサイクルメンテナンス(LCM)モデル
- RBI/RBM
- 技術講座 リスクベースメンテナンスのクレーン設備への適用
- 解説 過酷環境下材料の保守検査--高温・高圧機器を構成する金属材料の損傷と検出
- 純ニッケルおよび純ニッケル肉盛溶接時の溶接性におよぼす Al, Ti の影響
- メンテナンスの新方向としてのRBI・RBM
- 高温構造部材における損傷および割れの事例
- LNG タンクの構造とその材料および溶接
- 102 HT80の化学組成と耐おくれ破壊性 : 高張力鋼のおくれ破壊に関する研究(その1)
- (48) 25 Cr-20 Ni-High carbon 遠心鋳造管の溶接(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)