TiAl金属間化合物高温クリープき裂成長試験法の標準化の基盤について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-29
著者
-
横堀 寿光
東北大学大学院工学研究科
-
横堀 武夫
東北大学工学部
-
富士 彰夫
石川島播磨重工業(株)
-
横堀 武夫
帝京大学理工学部
-
北川 正樹
石川島播磨重工業(株)技術研究所
-
田淵 正明
(独)物質・材料研究機構
-
田淵 正明
金属材料技術研究所 フロンティア構造材料研究センター
-
田淵 正明
金属材料技術研究所環境性能研究部
-
田淵 正明
金材技研
-
横堀 寿光
東北大理工
-
八木 晃一
金材技研
-
横堀 武夫
帝京大理工
-
北川 正樹
石川島播磨重工業(株)
-
北川 正樹
運輸省船舶技術研究所構造強度部
-
横堀 武夫
東北大学
-
横堀 武夫
東北大工
-
八木 晃一
独立行政法人物質・材料研究機構
-
富士 彰夫
Ihi石川播磨
関連論文
- 日本材料学会疲労試験方法規約および同規格解説について : 規格作成のいきさつ
- 金属材料の高温疲労強度に関する研究
- 圧入軸の疲れ強さ整理資料
- 鉄鋼材料の疲れにおける寸法効果整理資料
- 鉄鋼材料の切欠き疲れ強さ整理資料
- 金属材料の重複繰返応力に対する疲労強度に関する研究 : 2段2重重複繰返応力に対する疲労強度
- 1038 き裂先端特異応力場における動転位群と水素との相互作用効果による水素脆化機構
- 114 水素と転位の相互作用効果による延性材料の脆化機構
- 巨視き裂, 転位群と水素の相互作用解析に基づく腐食環境下での延性材料における劈開破壊発現機構
- 高温疲労・クリープ重畳条件下での高温疲労き裂成長速度に及ぼす損傷効果
- 繰返し数依存および時間依存高温疲労き裂成長速度と損傷力学
- 脆性破壊におけるき裂と転位の非線形効果の簡易表式化 - ミクロとマクロを融合した脆性破壊のクライテリオン -
- 脆性破壊におけるき裂と転位の非線形効果の簡易表式化
- マイクロメカニカルモデルによる動的荷重下でのき裂先端近傍の応力集中挙動
- W添加9-12%Crフェライト系耐熱鋼におけるクリープき裂成長寿命予測式の高精度化に及ぼす化学成分, 材料組織の影響
- TiAl金属間化合物のクリープき裂成長試験方法に関する検討とクリープき裂成長特性
- 高温脆性材料のクリープき裂成長試験・評価方法 -切欠き材料試験法及びき裂材試験法の等価性の提案-
- TiAl金属間化合物高温クリープき裂成長試験法の標準化の基盤について
- クリープき裂進展の試験と評価に関する VAMAS 国際共同研究
- 構造用セラミックスの強度に及ぼす表面効果に関する研究(文部省重点領域研究「無機系先端材料」共同研究報告)
- 人工血管材料の引張特性について
- 耐熱材料の高温クリープき裂成長と破壊に関する研究
- 一定負荷応力下での転位群の動力学のコンピュータシミュレーションとその鋼の降伏への応用
- 低繰返し速度領域での腐食疲労き裂成長挙動に及ぼす負荷サイクル中の応力上昇期間および応力一定保持期間効果
- 保持時間をもつ腐食疲労き裂進展に及ぼす負荷波形および繰返し速度効果
- 腐食疲労き裂発生・伝ぱ・破断寿命における応力上昇時間, 保持時間特性
- 複合材切削時の仕上げ面の生成機構
- 材料強度と破壊に関する研究の歴史・現在および未来の展望(第4回)
- 材料強度と破壊に関する研究の歴史・現在および未来の展望(第3回)
- 材料強度と破壊に関する研究の歴史・現在および未来の展望(第2回)
- 材料強度と破壊に関する研究の歴史・現在および未来の展望(第1回)
- 破壊学と社会との係り合いに関する研究
- 国際会議 Fracture at Multiple Dimensions に想う
- 複雑系の理工学としての材料強度と破壊問題研究の切り口について
- 複雑系の理工学としての強度と破壊問題研究の切り口について
- 複雑系の理工学としての破壊について
- 国際材料破壊学会 (The International Congress on Fracture) について -材料破壊研究の過去・現在・未来に対する一つの考え-
- 工学系大学教育の細分化, 基礎研究と応用研究の融合
- 材料強度と破壊の融合確率論の体系化
- 材料強度と破壊寿命の確率論的評価法
- 材料強度における Paradigm と科学創造
- 国際材料破壊学会 (The International Congress on Fracture) について
- クロムモリブデン鋼の応力腐食割れと腐食疲労の比較研究
- 超音波エコー法を用いた局所脈波伝播速度の計測
- 応力腐食環境下でのき裂の発生・進展に関する共通試験
- 材料の科学
- バイオエンジニアリング,バイオメカニックス,生体材料強度学とは何か : 大学の学部教育についての私見
- ペナルティ関数を用いた有限要素法による高温先進耐熱材料のクリープき裂成長挙動に及ぼすき裂の分岐効果
- 切欠き鋼のぜい性破壊のフェライト結晶粒大きさ, 切欠き先端半径および切欠き長さ依存性
- 切欠き鋼のぜい性破壊のフェライト結晶粒大きさ,切欠き先端半径および切欠き長さ依存性
- 近接するき裂とすべり帯の相互干渉を考慮した応力拡大係数
- 近接するき裂とすべり帯の相互干渉
- 実働荷重による材料の疲労に関する座談会 : 第3部 実働荷重に対する強度
- せん断形疲労負荷の下での疲労き裂先端開口量と成長速度との関係
- 繰り返し応力下におけるアルミナセラミックス材料の時間依存効果と繰り返し数依存効果
- 生体材料の新展開について (開けゆく生体材料)
- セラミックスの強度と破壊への新らしいアプロ-チ
- 破壊の研究は曲り角にきたか?--研究の問題点
- 鋭いき裂をもつ低炭素鋼の破壊に及ぼすフェライト結晶粒大きさの影響
- ミクロとマクロを結合したき裂の力学による切欠きぜい性破壊のクライテリオン
- ミクロとマクロを結合したき裂の力学による切欠きぜい性破壊のクライテリオン
- 破壊事故のケ-ス・スタディ-(事例研究)
- 巨視的不規則応力集中源の数の少ない場合の破壊の確率過程論
- 一定負荷応力速度での転位群の動力学のコンピュータシミュレーション
- 時間依存形破壊に対する非線形累積被害則
- 機械的性質とセラミックス-2-
- 機械的性質とセラミックス-4-(セラミックス基礎工学講座)
- 機械的性質とセラミックス-3-(セラミックス基礎工学講座)
- 機械的性質とセラミックス-5-(セラミックス基礎工学講座)
- 低温(室温〜-180℃)における高強度鋼の破壊じん性と疲れき裂伝ぱについて
- 切欠き先端半径の有限な切欠き鋼材の低応力ぜい性破壊について
- 切欠き先端半径の有限な切欠き鋼材の低応力ぜい性破壊について
- 高強度鋼材の疲れ
- Academician Georgy V. Kurdjumov 博士との交友
- Waloddi Weibull 教授を偲んで
- 203 アルミナと窒化珪素セラミックスの曲げ強度におよぼす研削加工の影響(セラミックスI:き裂進展挙動・強度試験)
- アルミナセラミックスの曲げ強度における平面研削加工の影響
- スリットに平行にせん断荷重が負荷された場合のスリット角近傍の有限要素法による応力解析
- W添加9Cr鋼 (NF616)及び12Cr鋼(TAF650)のクリープ変形則
- Ti-6AL-4V 合金薄板材の腐食疲労き裂成長速度特性
- ランダム荷重における疲れ破壊の信頼度
- (10) The Interaction of Parallel E1astic Cracks and Parallel Slip Bands Respectively Based on the Concept of Continuous Distribution of Dislocations I and II
- モードI・モードII組合せ応力負荷の下での疲労き裂進展挙動とき裂発生・破断寿命
- 腐食環境下での疲労き裂成長速度に及ぼす応力上昇時間,保持時間,下降時間効果の定量的評価
- 腐食疲労き裂成長速度と腐食疲労破壊靱性値に及ぼす応力上昇時間,保持時間,下降時間効果
- 303 高温クリープ・疲労相互作用条件下における一方向凝固Ni基超合金のき裂成長寿命特性に及ぼす繰り返し数依存型効果と時間依存型効果(学生賞 I,2.学術講演)
- 微小切欠きを有するアルミナセラミックスの破壊強度特性
- 10TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON FRACTURE に参加して
- 組合せ応力下での疲労き裂成長に関する新概念の提案
- 転位群の動力学による疲労き裂成長理論におけるき裂先端特異応力場の影響
- バイオマテリアル学会をふりかえって
- 延性-脆性遷移温度領域での破壊靱性の板厚依存性
- 短繊維強化高分子複合材料の疲労損傷形態よ破壊過程
- 鼓膜の生体工学的研究(第8報) : カルシウム拡散理論に基づく鼓膜硬化性病変の機序
- モードIおよびモードII形組合せ負荷によるき裂材の破壊とフェライト結晶粒大きさに関する研究
- 圧縮荷重を受けるスリット近傍の弾塑性応力解析
- Cr-Mo-V鋼クリープ損傷とき裂進展挙動
- 周辺分野との関連におけるこれからの機械工学のあり方
- 材料の変形と破壊 (その2)(材料科学入門IV)
- 転位源からの異符号転位群の射出とその動力学のコンピュータシミュレーション