多電極アークによる薄板の高速片面溶接
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Multi-electrode arc welding method is applied to the high speed one-side welding of 1mm thick SUS304 sheets. Under welding speed lower than 6.5m/min, fine one-side welding joints are obtained by setting the final preheating electrode close to the penetration bead forming electrode so that the arc blow occurs by magnetic interaction between double electrodes. But, stable penetration bead can not be formed by the same condition under higher welding speed. So, in the case of very high speed one-side welding, by setting the distance between both electrodes about 50mm and forming the final preheating bead to gouging type, favorable welding results are established.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1987-11-05
著者
-
恩澤 忠男
東京工業大学大学院
-
神馬 敬
東京工業大学
-
恩澤 忠男
東京工業大学
-
日向 輝彦
職業訓練大学校
-
安田 克彦
職業訓練大学校
-
安田 克彦
職業能力開発総合大学校
-
日向 輝彦
職業能力開発総合大学校
関連論文
- 350 ろう付によるチタン製熱交換器の製作
- 塑性加工(加工と破壊における材料特性)研究会報告(塑性加工と材料特性小特集号)
- 115 Si_3N_4とFe-Ni合金の固体反応接合
- 255 凝着現象に対する分子動力学の適用性
- 円すい面の超音波振動ラッピング
- 軸対称圧縮を受ける材料の摩擦による不均一変形について : 第2報, 円柱圧縮の有限要素法による理論的解析
- 軸対称圧縮を受ける材料の摩擦による不均一変形について : 第2報, 円柱圧縮の有限要素法による理論解析
- II. 電縫管の製造技術の最近の動向(第 109 回講演大会討論会報告)
- 448 液体金属のぬれ現象における律速機構
- 308 表面相互作用等のノイズの多い非線形系に対する制御計測システムの試作(マイクロ加工)
- 307 誘電体における静電マニピュレーションの境界要素解析(マイクロ加工)
- 304 二量体構造参照による埋め込み原子法の改善とFCC材料に対しての応用
- 224 非バルク系へ適応範囲を拡張した修正埋め込み原子法及びその体心立方遷移金属への適応
- 223 二量体構造参照による埋め込み原子法のパラメーター及び応用
- 407 液体体積制御による微小物体操作法
- グロー・アーク遷移領域におけるプラズマの電流電圧特性
- 331 アーク・グロー遷移領域とその近傍におけるプラズマ状態の比較
- 209 二量体構造参照による埋め込み原子法の非バルク系に対する適用性の拡大
- 208 電解研磨を用いたプローブ先端曲率調整による静電マニピュレーション可能条件域の拡大
- 修正埋め込み原子法を二量体に適用する際の問題点に関する検討 : 修正埋め込み原子法の接合・凝着問題への適用性に関する基礎研究(第1報)
- 薄肉円筒の縦・ねじり組合せ弾塑性波の干渉
- 金属材料の縦衝撃によるひずみ速度効果の測定精度
- 弾塑性棒の縦衝撃問題のホドグラフを用いた解析
- 弾塑性棒の縦衝撃問題のホドグラフを用いた解析
- 253 弾性接触理論によるフォースカーブとその適用性
- 255 原子間力顕微鏡による固体問凝着力の計測
- フィラーメタルにフラックス入りワイヤを用いるDC・TIGアーク溶接の溶込み形態 : 低速DC・TIG溶接法の研究(第3報)
- 移動TIGアークによる溶込み形態と実用継手の溶接 : 低速DC-TIG溶接法の研究(第2報)
- 113 低速DC-TIG溶接法の研究(第3報)
- 静止TIGアークによる溶込み形態の検討 : 低速DC-TIG溶接法の研究(第1報)
- シェービング加工に関する研究 : 第1報, シェービング変形機構
- シェービング加工に関する研究 : 第1報,シェービング変形機構
- ロールフォーミングに関する基礎的研究
- 溶接学術振興賞:東部支部
- 110 5.5%Ni鋼再現熱影響部の組織とじん性
- 128 9%Ni 鋼 溶接部の残留オーステナイトの研究(第1報) : 再現溶接熱影響部の残留オーステナイト
- 127 9%Ni 鋼 溶接部の残留オーステナイトの研究(第1報) : 共金溶接部のじん性と残留オーステナイト
- 314 TiAl金属間化合物の接合
- 408 加圧力変動による界面拡散の促進効果の理論的検討
- Ni-Cu基ろうによるステンレス鋼ろう付継手の高温引張強度
- Ni-Cu基ろうによるステンレス鋼ろう付継手の衝撃強度
- 630 ステンレス鋼ろう付継手の破壊強度
- 216 Ni-Cu基ろうによるステンレス鋼ろう付継手の靱性
- Ni-CU 基ろうによるステンレス鋼ろう付継手の機械的特性
- 439 Ni-Cu基ろうによるフェライト系ステンレス鋼ろう付継手の機械的特性
- 126 Ni-Cu-Mn-Si系ろうの開発 : 低融点、高靭性Niろうの開発(第2報)
- 110 Ni-Cu-Sn-Si系ろうの開発 : 低融点、高靱性Niろうの開発(第1報)
- 158 Al-Zn-Mg系アルミニウム合金用の低融点ろうの開発
- 202 アルミニウム合金用低融点ろうの開発
- 406 Al-Ge-Si系ろう材の開発
- (2)回折光の干渉を用いるモアレ法によるひずみ測定法の改良,回折光の干渉を用いるひずみ測定法のミスマッチによる拡張(日本機械学会賞(昭和50年度)審査経過報告)
- 回折光の干渉を用いるモアレ法によるひずみ測定法の改良 : マルチプリケーション法に関する二, 三の検討
- レーザによる三次元塑性変形の測定法に関する二, 三の検討(塑性加工と材料特性小特集号)
- 軽量形鋼用命間ロールの自動設計法に関する研究
- 複合ワイヤガスメタルアーク溶接の溶接施工に関する研究
- 216 複合ワイヤガスメタルアーク溶接の施工条件に関する研究
- 6 ろう付, その技術変遷と課題(20 世紀の溶接・接合技術 : 今, 何を問われているか)
- 座談会「これからの人間と機械」
- オージェ電子分光分析装置内に構築した計測システムによる : 固体間凝着力の支配機構の検討
- 金とシリコンの間に働く固体間凝着力の計測
- 454 固体間凝着力の計測と接触理論の適用性
- 337 超高真空中の固体間凝着力に及ぼすイオンスパッタリングの影響
- 211 金/シリコンおよび金/シリコン酸化物間に働く凝着力の高真空における測定
- Al-Ge-Cu基ろうを用いた2017アルミニウム合金の真空ろう付
- 低融点アルミニウムろうによるA7003合金のろう付
- Ge含有アルミニウムろうによるAl-Mg, Al-Mg-Si合金のろう付
- ホットプレスによる長繊維強化金属基複合材料(FRM)の作製条件決定アルゴリズム
- SiC(CVD)繊維強化チタン金属基複合材料の疲労特性
- SiC-CVD繊維強化チタン金属基複合材料の接合
- SiC繊維強化チタン金属基複合材料における反応層の厚さと引張強度との関係
- 429 SiC繊維とCPTi及びTi-6A1-4V合金マトリックス複合材料の界面反応
- 大学生活40年余を振り返って
- 低融点Ti基ろうの開発
- 327 グロー・アーク遷移現象に及ぼす陰極加熱の影響
- 304 表面エネルギーの温度依存性
- 202 アーク/グロー遷移現象における電源特性の影響
- 409 修正埋め込み原子法を非バルク系に適応する際の問題点に関する検討
- 239 リサイクルを考慮したマイクロ接合体の構築手法
- 327 マイクロマニピュレーションにおける凝着問題のBEM(境界要素法)による解決
- 522 修正埋め込み原子法の接合・凝着問題への適応性
- 109 1Aから4Aの低電流領域におけるアークプラズマの電流電圧特性
- 無加熱・無加圧による超精密低エネルギー接合における支配機構と表面粗さの影響
- ダイヤモンドの活性金属ろう付界面組織とその形成過程 : ダイヤモンドと金属の接合に関する研究(第2報)
- ダイヤモンド-活性金属ろう界面における凝固現象および接合強度 : ダイヤモンドと金属の接合に関する研究(第1報)
- Ti基ろうによるTi-21V-4Alβ型チタン合金の液相拡散接合
- Ti-Zr基ろうを用いたチタン接合部のミクロ組織
- 106 チタン系ろうによるβ型チタン合金の接合
- 塑性変形解析と技術開発
- アークカに着目した薄板の高速片面溶接現象の検討
- 多電極アークによる薄板の高速片面溶接
- 突合せ溶接したアルミニウム薄板の成形性
- 339 突合せ溶接したアルミニウム薄板の成形性
- 爆接チタン-極低炭素鋼接合界面の透過電子顕微鏡観察
- 233 爆接チタン-極低炭素鋼のTEM観察
- 218 Crを添加したTi基ろうの開発
- 324 低融点チタン基ろうの開発
- 254 弾性連続体の完全密着に対する表面粗さのグライテリオン
- ろう付の基礎
- 456 TiとAlの界面反応機構の検討
- 216 長距離引力の働く固体間の凝固接合に対する、計測系の剛性を考慮した弾性接触理論