(71) 抵抗溶接機における圧縮空気回路の有効断面積の測定(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1966-02-25
著者
-
安藤 弘平
大阪大学工学部熔接研究所
-
中西 実
(株)田中製作所
-
中西 実
株式会社 田中製作所
-
西口 公之
大阪大学工学部
-
森 繁雄
(株)田中製作所カズ工作機事業部技術部
-
中西 実
株式会社田中製作所
-
森 繁雄
株式会社田中製作所
関連論文
- 交流熔接電弧の安定度と熔接機特性との關係について
- 14・2 溶接 : 14.鋳造・溶接
- 14-2 溶接 : 14. 鋳造n接 : 機械工学年鑑特別号
- アーク溶接における溶込みの生成機構に関する一考察
- 棒金属がピンチ効果で移行する場合の高速度写真
- 交流電弧熔接機の規格について
- 熔接電弧により母材へ與えられる熱量に關する一考察 : Rosenthalの論文の論議
- 熔接の研究と協力態勢
- 学術・技術 50 年の回顧
- 高電流・高速 MIG 溶接における溶融池現象に関する研究
- 10 不連続ビードの防止対策および開先溶接への適用 : 高電流高速MIG溶接における溶融池現象(第二報)
- 9 不連続ビードの生成機構およびその原因 : 高電流高速MIG溶接における溶融池現象(第一報)
- (54) アーク現象の立場から見た炭酸ガスアーク溶接について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (53) Dip 型移行溶接における電流波形のビード形状におよぼす影響について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (52) 炭酸ガスアーク溶接におけるスパッターについて(第 2 報) : 溶接条件とスパッターとの関係について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (51) 炭酸ガスアーク溶接におけるスパッターについて(第 1 報) : 高速度写真による観察(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (75)炭酸ガス・アーク溶接のアーク現象について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 交流アーク熔接機の温度上昇試験法について
- (36) 輸入ユニオンメルト熔接用変圧器について
- (24) 造船所の熔接機の使用実情を調査して
- アプセット・バット溶接における溶接部の結晶の微細化
- アプセット・バット溶接における接合面の酸化介在物の分散・微細化機構
- エレクトロスラグ溶接現象の研究(第 3 報) : フラックスの種類を変えた場合の溶込み
- TIG アークにおけるビード形成におよぼす磁場の影響
- (103) 磁場中のTIGアークによるビード形成
- (30) 圧縮空気の充填速度におよぼす減圧弁の特性について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (36) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性について(第 2 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- エレクトロスラグ溶接現象の研究(第 2 報) : 溶接条件が溶込みに及ぼす影響
- (96) アーク溶接における溶込みの生成機構について(第 1 報) : 溶接条件と溶込み形状
- パイプの磁気駆動アーク溶接におけるアークの挙動
- TIG 溶接用タングステン電極のアーク特性に関する研究(第 2 報)
- TIG 溶接用タングステン電極のアーク特性に関する研究(第 1 報) : 電圧・電流特性による陰極降下, 陽極降下の考察
- 212 パイプの磁気駆動アーク溶接におけるアークの挙動
- (104) アーク溶接における溶込みの生成機構について(第3報)
- (97) アーク溶接における溶込みの生成機構について(第 2 報) : 表面張力に基ずく対流現象
- (90) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性(第 4 報) : 異常消耗現象
- 直列点溶接における分流電流とその強度におよぼす影響について
- (83) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性について(第 3 報)
- 429 高速ガス切断におけるスラグフリー現象
- 歪式ガス流量計
- 〔18〕ガスの小流量および酸素温度の測定
- 410 アプセット・バット溶接現象について
- 点溶接機電極の先端部の温度上昇の実測と計算
- (71) 抵抗溶接機における圧縮空気回路の有効断面積の測定(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 鋼のフラッシュ溶接現象の研究(第 4 報) : アプセット電流を流さないフラッシュ溶接の研究
- (110) フラッシュ溶接現象について(第2報)
- 39 アルミニウムおよびその合金のフラッシュ溶接法について
- 123 マイクロコンピュータ制御式形切断機の開発
- 66 ガス切断における切断酸素圧力と最大切断板厚との関係に関する研究
- (56) ガス切断に関する研究(第 2 報) : 酸素カーテン火口による実用鋼板の切断(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 307 高速ガス切断におけるフレームアウト現象
- 熔接アークの熱効率について(第 2 報)
- ガス流量の較正法
- 13・3・2溶断 : 13・3溶接 : 13.材料加工
- 溶断作業の安全性 (安全と環境改善のための新しい溶接法)
- 切断作業のシステム化(高速切断法とその実用化)
- 346 切断反応の測定方法および応用について
- 345 防錆塗料塗装鋼板の切断性
- 被覆棒の熔融速度に関する二,三の報告 (第2報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 被覆棒の熔融速度に關する二,三の報告 (第1報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- 116 溶込みに影響を及ぼす諸因子について : エレクトロスラグ溶接現象の研究(第4報)
- 115 フラックスの導電特性が溶込みに及ぼす影響 : エレクトロスラグ溶接現象の研究(第3報)
- エレクトロスラグ溶接現象の研究(第 1 報) : 溶込み生成機構とそれにおよぼす極性効果の影響
- 51 溶込み生成機構について : エレクトロスラグ溶接現象の研究 第2報
- 50 極性効果について : エレクトロスラグ溶接現象の研究 第1報
- 109 高温縦割れ感受性の評価方法 : 高温割れ現象の研究(第3報)
- 108 高温縱割れ発生・進展機構について : 高温割れ現象の研究(第2報)
- 107 溶接金属の高温変形能について : 高温割れ現象の研究(第1報)
- 点溶接における半径方向への熱伝導
- 移動点熱源による薄板の温度上昇の準定常状態における等温線とその考察(《解説》)
- (50) 直列点溶接における電流の分流について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (49) 直列点溶接における分流電流と強度との関係について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (44) 点溶接におよぼす電極-板間接触状態の影響について(昭和40年春季全国大会講演概要)
- 鋼のフラッシュ溶接現象の研究(第 3 報) : アプセット現象の研究
- 被覆アーク溶接棒の溶滴移行性について(第3報) : 溶滴移行の機構
- (39) 点溶接部形成機構から見た溶接強度(第 2 報)
- (46) 点溶接における同時通電の影響(第 1 報) : ナゲット形成機構から見た溶接強度
- 336 液中放電の発生, 維持機構
- 熔接アークの比熔着熱について
- 熔接アークの熱効率について(第 1 報)
- 片面自動溶接における終端割れの発生機構
- 20 片面自動溶接における終端割れの発生機構について
- (111) フラッシュ溶接現象について
- 鋼のフラッシュ溶接現象の研究(第 2 報) : フラッシュ現象の高速度写真による観察
- 鋼のフラッシュ溶接現象の研究(第 1 報) : フラッシュ現象のオシログラムによる研究
- (86) フラッシュ溶接におけるフラッシュ現象について(第 3 報)
- (85) フラッシュ溶接におけるフラッシュ現象について(第 2 報)
- (85) フラッシュバット溶接におけるフラッシュ現象について(第 1 報)(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (45) Dip 移行形 CO_2 ガス・アーク溶接におけるビードの蛇行現象について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (35) TIG 溶接用タングステン電極棒のアーク特性について(第 1 報)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- MIG 溶接における移行粒子の保有熱量, 温度 : 抵拡発熱の溶滴保有熱量におよぼす影響
- (16) 被覆アーク溶接棒の溶滴移行性について : III. 溶滴移行の機構(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (4) TIG アークの電圧・電流特性から見た陽極降下 V_A(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (65)不活性ガスアーク切断法における陽極点の挙動とその制御(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- MIG熔接における自己制御特性の原因について
- MIG 熔接における自己制御特性の原因について : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- (48) 点溶接電極における冷却水の冷却効果について(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- (76)Dip型移行現象について(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (82) カロリメータによる溶融池平均温度の測定
- (89) MIG 溶接における移行粒子の保有熱量について