熔接アークに關する研究(第 1 報) : self-regulation について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
If you take the oscillographs of the arc current or voltage during the welding whith the automatic or hand welder, you will find the ripple in the arc voltage though the arc current is constant. Ripple occurs as such in the case of D. C. source, while it is superposed to the commercial frequency with A. C. source. Up to the present, the above phenomenon has been simply reduced to the spattering of the metal, the influence of the electric source, or the effect of the automatic welder. It seems, however, that there are problems which are inexplicable by the above explanations. For example, the period of the ripple is under 1/100sec., while the response time is as long as 17/100 sec. The Authors attribnted it to the self-regulation of the arc, and according to their theory, the spattering of the metal should be included in this self-regulation. Under the reasonable assumption, they have tried the mathematical analysis, and recognized that it satisfactorily coincides with the experimental results.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1953-09-01
著者
関連論文
- 溶融金属の平均熱量の測定
- (103) 溶融金属の平均熱量の測定(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- アーク熔接の安全基準についての調査, I.I.W.Com. II. Tous-Com. B, Doc, II-B-48-58(I.I.W.およびJ.I.W.)
- 窒素および塩素中アークの陰極および陽極の消耗特性
- タングステンアーク電極の消耗現象
- (33) 窒素及び塩素中アークの陰極及び陽極の消耗特性(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- (44) タングステンアーク電極の消耗現象(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- アークの陰極および陽極の消耗に及ぼす酸素の影響
- (5) アーク陰極の消耗特性に及ぼす酸素の影響について(続)(昭和33年度春季学術講演会講演概要)
- 軟鋼棒の熔融特性
- アーク陰極の消粍特性に及ぼす酸素の影響について
- (4) 軟鋼棒の熔融特性(昭和32年度秋季学術講演会講演概要)
- (6) アーク陰極の消粍特性に及ぼす酸素の影響について(昭和32年度秋季学術講演会講演概要)
- 鉄アークの陰極および陽極の消耗特性
- 鉄アークの陰極および陽極の消耗特性 : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- (8) 熔極式熔接法における各種電極の熔融率について(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- (7) アーク電極の消耗現象 (I)(熔接学会 30 周年記念講演概要)
- アフターアーク現象(第 3 報)
- アフターアーク現象(第 2 報)
- 多極式熔接アークの轉移機構
- 〔5〕熔接棒の熔融におけるジュール熱の影響
- 多極式熔接アークの転移機構(その 2)
- 最近の溶接法の進歩
- アフター・アーク現象に就いて
- 回轉カメラによる熔接アークの撮影
- I. S. O. Technical Committee 44. Welding
- 熔接アークに関する研究(第 2 報)
- 熔接アークの研究-4-
- 非磁性体被覆熔接棒の偏心及び曲りの測定について
- 熔接アークに關する研究(第 1 報) : self-regulation について
- 溶接アーフの研究-3-
- 溶接アーフの研究-1-