339 BANG-gelによるMRIを用いた3次元線量分布測定の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1999-08-31
著者
-
佐原 朋広
大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
田中 清明
大阪市立大学大学院医学研究科脳神経外科学
-
椎崎 信彦
大阪市立大学医学部附属病院・中央放射線部
-
長畑 智政
大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
大村 昌弘
大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
佐原 朋広
大阪市立大学医学部附属病院・中央放射線部
-
長畑 智政
大阪市立大学医学部附属病院
-
椎崎 信彦
大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線部
-
大村 昌弘
大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線部
-
大村 昌弘
大阪市立大学 中央放射線
-
田中 清明
大阪市立大学医学部 脳神経外科学教室
-
田中 清明
大阪市立大学医学部附属病院 脳神経外科
-
田中 清明
大阪市立大学 脳神経外科
関連論文
- 483 Webブラウザを利用した検査支援システムの作成
- 59. 急性心筋梗塞症における 201TI-CI, 99m-TcPYP 二核種同時収集心筋 SPECT の新しい表示の試み(RI-2 SPECT 心筋-1)
- 59. 急性心筋梗塞症における ^TlCL, ^TcPYP 二核種同時収集心筋 SPECT の新しい表示の試み(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 拒食症(神経性食思不振症)と診断された germ cell tumor の2症例
- 315 MRI検査におけるループ形成による温度上昇の検討(MR検査 臨床応用 発熱)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 186 ポータルイメージング(EPI)システムを用いた不整形照射野の照射野係数の推定
- 374 ISS方式のラジオサージェリーにおける精度について
- パーソナルコンピュータによる撮影法小冊の製作
- 59. 放射線治療部門における病院情報システムの構築(放射線治療システムの構築, 近畿部会)
- 35. パーソナルコンピュータによる撮影法マニュアルの作成(情報管理, 近畿部会)
- 神経内視鏡を用いた脳室カテーテルの新しい留置法 : テクニカルノート
- 高エネルギー放射線のペースメーカーへの影響
- 572. 大阪市立大学附属病院のオーダリングシステム (概要)(情報管理-3)
- 543. 放射線治療における照射部位図作成システムの構築(治療 治療システム)
- 542. 大阪市立大学病院のオーダリングシステム : 放射線治療部門(治療 治療システム)
- 60. 放射線オーダリングシステムを用いた新しい放射線治療(放射線治療システムの構築, 近畿部会)
- 36. 放射線治療部門での統合型データベースの構築(情報管理, 近畿部会)
- 478. 温熱療法における腔内電極を用いた食道用アプリケータの試作(治療-11 温熱療法)
- 23. X 線位置決め透視像のデジタルビデオアダプターの応用(放射線治療, 近畿部会)
- 478. 温熱療法における腔内電極を用いた食道用アプリケータの試作(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 132. 紫外線を用いた頭頚部治療用マーキングシステム(装置・器具)
- 132. 紫外線を用いた頭頚部治療用マーキングシステム
- 電波レンズ型・430MHzマイクロ波加温装置について : 治療-7 温熱療法
- 機種間における面積線量計の補正項目の検討(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 面積線量計による表面線量の誤差要因に関する考察(第33回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 面積線量計による表面線量の誤差要因に関する考察(X線検査 血管撮影 (被曝他), 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 脂肪抑制, MTC併用2D-TOFによる下肢MR venographyの有用性と各種加温方法の検討
- 378 MTC,脂肪抑制併用2D-TOF法による下肢MRvenography : 各種加温方法の検討
- 30. シンチカメラを利用したポジトロン核種 18FDG の短時間全身撮像の試み(RI-3, 近畿部会)
- 22. モニター線量計の調整管理記録のまとめ(治療-1, 近畿部会)
- 536. フィルムデジタイザを利用した PET 画像と MRI および CT 画像の重ね合わせ(核医学 PET)
- 350. 因子分析による腎機能評価(核医学-11 腎臓)
- 350. 因子分析による腎機能評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- Energy-Weighted AcquisitionによるSPECTの定量性
- シンチグラフィにおける撮像条件の選定に関する - 考案 - 階層分析法による検討 -
- シンチグラフィにおける撮像条件の変化と画質との関係 - 一対比較法による検討 -
- 57. Energy Weighted Acquisition (EWA) 法による画質改善の基礎的検討(RI-2 理論・解析)
- 57. Energy Weighted Acquisition (EWA) 法による画質改善の基礎的検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 肝アンジオグラフィにおけるファクターアナリシスの応用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-17肝血流
- 血液透析患者に対する骨シンチdynamic study : factor analysisによる検討 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-1骨塩定量他
- 407.肝アシジオグラフィにおけるファクターアナリシスの応用 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 160.血液透析患者に対する骨シンチdynamic study : factor analysisによる検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 電波レンズ型・430MHzマイクロ波加温装置について
- 加温療法に於ける温度測定の検討 : Dynamic phantomについて(II) : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-12温熱療法-1
- 16.漏洩中性子線の低減対策例 : 既設リニアックLMR-15治療室の対処例 : 近畿部会 : 治療
- 443.加温療法に於ける温度測定の検討 : Dynamic phantomについて(II) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 102. Hyperthermiaにおける人体内温度分布の検討 : 治療
- 102. Hyperthemiaにおける人体内温度分布の検討 : 治療-2 温熱療法-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 324.Hyperthermiaにおけるファントム内温度分布の実測値と理論計算の比較 : 治療-11 : 加温療法
- 119.高線量率腔内照射法における食道用アプリケータの改良(第41回総会会員研究発表)(治療-4 小線源治療)
- 114.ファントム内温度分布の検討(第41回総会会員研究発表)(治療-2)
- 113.加温療法における温度測定試作したDynamic Phantomの特性(第41回総会会員研究発表)(治療-2)
- 108.Hyperthermiaにおける温度情報処理システム(第40回総会会員研究発表)(治療-5 温熱療法)
- 106.電磁波加温療法における温度測定の検討 : マルチセンサの試作(第40回総会会員研究発表)(治療-5 温熱療法)
- 105.加温療法における温度測定の検討 : 電極とファントム大きさの組合せによる(温度分布)(第40回総会会員研究発表)(治療-5 温熱療法)
- 167.加温療法における温度測定の検討"Dynamic phantomについて"(第39回総会会員研究発表)(治療-7 温熱療法)
- 164.Hyperthermiaにおける温度情報のデータ処理(第39回総会会員研究発表)(治療-7 温熱療法)
- 46.加温療法における温度測定の検討 熱電対による基礎的実験(第37回総会 会員研究発表)(治療-1 照射法)
- 32.加温療法における温度測定の検討 : 第1報(◇近畿部会(第24回))
- 3.医療用自動現像機の工業用定着液使用について(◇近畿部会(第23回))
- シンチレーションカメラ管理用ファントムの設計
- 339 BANG-gelによるMRIを用いた3次元線量分布測定の試み
- 61 ポータルイメージングシステムを用いた照射野係数の推定 : 第2報 非対称照射野の照射野係数およびくさび係数の算出
- 高エネルギー放射線のペースメーカへの影響
- 定位放射線治療システムの標的中心調整における3次元アラインメント誤差計測法の開発
- 定位放射線治療システムにおける標的中心アライメント誤差の自動計測
- 23.Delayed Bone Scan : 恥骨部とその周辺(RI1)(第33回総会会員研究発表)
- 16 フリッケ・ゲル線量計による高エネルギー電子線の平均入射エネルギー測定 : フリッケ・ゲル線量計による電子線の実用飛程測定の検討
- 実験的プラトウ波における交感神経系の反応について
- 頭蓋内圧亢進およびクモ膜下出血時における交感神経系の反応について
- 167.加温療法における温度測定の検討 : RF波加温の温度測定(第38回総会会員研究発表)(治療-5照射法-1)
- 139. CRを用いた拡大マンモグラフィー : 4 切りサイズ IP の検討(画像技術-3 乳房撮影)
- 139. CR を用いた拡大マンモグラフィー : 4 切りサイズ IP の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 104.Single Photon RCTの基礎的検討(第36回総会会員研究発表)(RI5 RI断層2)
- 402. (p,5n) ^Iを用いたSPECTに関する基礎的検討 : RI
- 402. (p, 5n)^Iを用いたSPECTに関する基礎的検討 : RI-16 SPECT-7 IMP-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 150.^Xeガスによる肺換気シンチのFactor Analysisの応用 : RI-6 : 呼吸器
- 129.RI画像の特徴抽出の試み : RI-2 : 理論-2
- 3.アナログ像のイメージング技術(第41回総会)(I.核医学イメージング技術の標準化)
- 554.スラントホールコリメータを用いた^I-IMPの脳血流イメージング(第41回総会会員研究発表)(RI-17 検査薬剤-1)
- 549.新しい評価法Factor analysisの検討(第41回総会会員研究発表)(RI-16 心ブール-2)
- 461.ROI決定に胸部X線写真を利用したエアゾール吸入法(第40回総会会員研究発表)(RI-13体外測定-5)
- 172.SPECTによる定量的評価についての基礎的検討 : 頭蓋骨集積比に関して(第40回総会会員研究発表)(RI-4 ECT-1)
- 156.デジタル像のイメージサイズと画質に関する検討(第40回総会会員研究発表)(RI-1 検査理論)
- 362.低域デジタルフィルタの臨床応用(RI-13 体外測定-5)(第39回総会会員研究発表)
- 5.Rotating Slant Hole Tomographyの基礎的検討とその臨床的有用性(第39回総会)(II.ECT画像とその性能評価)
- 112.スラントホールコリメータによるRCTの基礎的検討(第38回総会会員研究発表)(RI-3 体外測定-3)
- 75.Single Photon RCTの基礎的検討(その2)(第37回総会 会員研究発表)(RI-2 体外測定2)
- 1.イメージサイズのちがいと画質について : 同一情報密度における信号認識限界で比較(I.RI画像構成とその評価)(第37回総会)
- 39.シンチグラム成立過程でのObject Contrast, Image Contrast, Brightness Contrastの相互関係について(◇近畿部会(第24回))
- 38.Single pass用コリメータの基礎的検討(◇近畿部会(第23回))
- 5.経直腸門脈シンチグラフィ : ^TcO^-_4使用
- 4.核医学イメージでのグレイスケールの最小検出限界の基礎的検討
- 1.シンチグラムの濃度と情報密度の検討(I シンチカメラ画像に関する諸問題)
- 152.RI検査における汚染の問題点について(第31回総会会員研究発表)
- 144.シンチカメラのベースライン設定の比較検討 : ^TCを用いた場合の分解能, 均一性, 感度におよぼす影響について(第31回総会会員研究発表)
- 156.OHIO NUCLER Σ410 RADIOISOTOPE CAMERAの基礎的臨床的検討(第34回総会会員研究発表)(装置・器具-2)
- 119.ポラロイドランドパックフィルムを利用した腎術中撮影(第32回総会会員研究発表)(撮影-8 高圧, 立体, 間接)
- ファントムスタディにおけるMRI信号強度の温度依存性
- 骨シンチグラフィへのバイラテラルフィルタの適用