越冬イラガ幼虫の耐凍性機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The mechanism for the resistance to frost injury of a typical frosthardy "slug caterpillar" (Cnidocampa flavescens) was studied. Using the blood and isolated organs as well as the intact body at various stages of the caterpillar, the freezing process was observed. Even for a long period of more than 75 days, the overwintering prepupae can survive under the frozen state at about -15℃ without any harm to the further development and nor to that of the next generation. When supercooling of the body is lost, the blood suddenly begins to freeze, and in thus frozen insects ice which has been in contact with the organs is not able to seed the ice in the tissue cells, con sequently they are only dehydrated and contracted. The isolated organs artificially frozen with blood, when thawed, recover their normal activity even after the severe freezing at -20℃. The "intra cellular freezing" usually resulted in collapse of the cell structure and in total loss of the vital activity without exception. In the overwintering period of the frost-hardy insects, properties of the plasmic membrane and the blood which have suffered some changes may play an imprtant role for the preventing the freezing of the interior of the tissue cells. According to our studies on several other insects, the freezing process of common caterpillars, even in the unhardy states, seems to be the "extra cellular freezing" at least under a slow freezing, and the freezing exerts no harmful effects on the caterpillars, if the freezing temperatures are not too low and the duration of the freezing is very short.
- 日本昆虫学会の論文
- 1953-10-25
著者
関連論文
- 耐凍性をもつヒメバチ成虫 Pterocormus molitorius L.
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 VII : -27℃で急速凍結された細胞の電子顕微鏡観察
- 急速凍結によって細胞内に生じた微氷晶の電顕観察(形態・細胞・遺伝)
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 VI : 細胞内氷晶の電子顕微鏡観察
- 急速凍結によってHeLa 細胞内に生じた氷晶の電子顕微鏡観察
- フリーズエッチング法による細胞内氷晶の観察(生理)
- 液体窒素温度で急速凍結されたHeLa細胞の生存
- HeLa 細胞の凍結様式と融解後の生死
- Hela細胞の凍結過程(細胞・形態)
- いわゆる「ガラス化」した凍結原形質の安定性(生理・生化学)
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 V : 生理的食塩水中の細胞の急速凍結
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 IV : グリセリンを加えた細胞の急速凍結
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 III : 急速凍結した原形質の安定度
- エゾシロチョウの耐凍性(生理・生態)
- エゾシロチョウの耐凍牲 I
- ダイセツドクガの耐凍性
- 夏のムネアカオオアリの凍結過程
- 越冬昆虫の耐寒性 II : ヒメバチ成虫 Chasmias sp. の耐凍性とグリセリン
- 越冬アリの体内における氷晶の形成過程(生理・生化学)
- ムネアカオオアリの耐凍性 II : アリの体内で最初に氷ができる場所
- 越冬昆虫の耐凍性 I : 朽木中で越冬する昆虫 1
- 低温によるウニ脱腸胚の形成 I
- 低温によるウニ脱腸胚の形成(発生学)
- 耐凍性昆虫を超低温で凍結生存させる一つの方法
- 生物の凍結過程の分析 XIII. : 木の枝の凍結曲線上に現われる棘状突起
- イラガイツツバセイボウ前蛹の過冷却と耐凍性
- イラガ前蛹の過冷却点とその産地の気候
- 昆虫の凍結開始 (予報)
- クワの人工的 hardening
- 生物の凍結過程の分析 XII. : クワの枝の凍結曲線
- 越冬イラガ幼虫の耐凍性機構
- イラガ前蛹の過冷却に及ぼす冷却速度の影響
- イラガ前蛹の過冷却について
- 生物の凍結過程の分析 IX. : 植物の耐凍性と凍結曲線の型
- 非常に低い温度における生物細胞の耐凍性の一機構
- 越冬中のイラガ前蛹の過冷却點について
- 耐凍性昆蟲の凍り方
- 植物細胞の凍結
- 生物の凍結過程の分析 I. 植物組織の凍結曲線の型と凍結様式との関係
- 馬鈴薯塊茎の再凍結曲線の型について
- 細胞と超低温
- 馬鈴薯塊茎の凍結曲線
- 生物の凍結過程の分析 IV. 植物凍結曲線分析の一方法
- ウニ胚の凍結保存(発生学)
- ウニ胚の超低温での生存(発生学)
- ウニ卵の細胞外凍結による細胞崩壊II(発生学)
- ウニ卵の細胞外凍結による細胞崩壊(発生学)
- ウニ卵の細胞外凍結による傷害 (予報)
- 植物細胞の凍結
- Microscopic Observations of Innocuous Intracellular Freezing in Very Rapidly Cooled Tumor Cells
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存
- 13.ウニ卵細胞の凍結過程(映画説明,第2セッション「血液」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- 超急冷却された生細胞内で氷晶が致命的な大きさに成長する温度(遺伝・発生・細胞)
- 急速凍結融解された腫瘍細胞の生存 II
- アワノメイガ幼虫の凍りかた : 凍結切片法による観察
- 急冷却による原形質の「ガラス化」(生理・内分泌)
- セクロピア蚕休眠蛹の耐凍性 II
- セクロピア蚕休眠蛹の耐凍性 I
- 遠心されたウニ卵細胞の凍結 I.
- イラガ前蛹の耐凍性 補遺 I
- ポプラハバチの耐凍性 I
- 生物細胞の耐凍性に関係する一つの原形質的要因 : ウニ卵細胞での観察
- イラガ越冬前蛹のグリセリン I : グリセリン生成,休眠,耐凍性に及ぼす環境温度の影響
- 昆虫の耐凍性とグリセリン
- イラガ越冬前蛹のグリセリン(予報)
- 越冬昆虫の体内にあるグリセリンについて
- 生物の凍結過程の分析 III. 植物組織の凍結曲線上の二つの氷点
- 生物の凍結過程の分析 VIII. 植物細胞の氷粒式凍結