有明海の潮汐減少の原因に関する観測データの再解析結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
前報で諌早湾干拓事業開始後における有明海の潮汐減少の原因を検討したが,減少量がまだ小さい期間では変動成分の影響で誤差が大きかった。今回は平滑データを基に,またこれまで考慮しなかった平均海面上昇に伴う水深増加の効果も加えて,解析のやり直しを行った。この結果,振幅減少量が数mmのごく微量な初期2年間を除き,全期間にわたり系統的な変化傾向が明瞭に認められた。すなわち,堤防締切り前は外海の潮汐減少の効果が,締切り後は事業に伴う地形変化の効果が最も大きかった。水深増加の効果はかなり小さかった。ただし,解析の精度を考慮すると,堤防締切り後における前2つの効果の差は,明確に有意であると判断するのは難しい程度である。いずれにしても諌早湾干拓事業が潮汐に及ぼす影響は,当初の環境影響評価書の予測と異なって,明らかに無視できない大きさに達している。一方,干拓事業が有明海の環境に与える影響としては,潮汐よりも潮流を含む流動の変化がより重要であって,この面での研究の推進が必要である。
- 2003-05-05
著者
関連論文
- 有明海異変の発生システムについて
- 複式干拓方式の沿岸防災機能
- 河川事業が沿岸環境へ与える影響を物理面から考える
- 共振潮汐の数値計算における開境界条件の影響 : 有明海異変の場合
- 有明海の潮汐減少の原因に関する観測データの再解析結果
- 有明海の潮汐と潮流はなぜ減少したか
- 豊川水系における設楽ダム建設と河川管理に関する提言の背景 : 河川流域と沿岸海域の連続性に配慮した環境影響評価と河川管理の必要性
- 愛知県豊川水系における設楽ダム建設と河川管理に関する提言(海洋環境問題委員会提言)
- 閉鎖性水域の環境影響評価に関する見解 : 中部国際空港人工島建設の場合
- 河川感潮域の流動特性に基づく設計水位について
- 埋め立てに伴う潮汐・潮流の減少とそれが物質分布に及ぼす影響
- 建設途中の締切堤防が湾の潮汐に与える影響
- 有明海異変の発生システム図の補正
- 砂浜海岸における港湾建設後の海岸地形と海浜環境の変化
- 諌早堤防が有明海の潮汐に及ぼす影響に関する二つの見解に対するコメント
- 3. 名誉会員 中野 猿人先生のご逝去を悼む
- 内湾の環境や漁業に与えるダムの影響
- マングローブ水域の物理過程と環境形成 : 自然の保護と利用の基礎, 松田義弘 編, 1997年, 黒船出版, B5版, 196頁, 1, 500円
- 内湾の鉛直循環流量と河川流量の関係
- 海から川を考える
- 海洋波の物理, 光易恒著, 岩波書店, 1995年, A5版, 210頁, 6000円
- 岡田武松先生のこと