海水中の微量金属(とくに鉄)に関する海洋分析科学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
海水中の微量金属元素に関する研究はこの20年で大きな発展が見られた。特に鉄は海洋の生物生産に関連しており,いくつかの海域では制限因子になっていると考えられる。これらの研究成果はクリーン技術の進歩や高感度な分析法の開発なしには得ることが出来なかった。そこで,近年開発された海水中の鉄の分析法を概説し、その進歩と問題点を挙げる。相互検定などによりデータの信頼性を高めると共に,鉄のスペシエーションを解明するための方法論を確立することが今後の課題である。
- 日本海洋学会の論文
- 2003-07-05
著者
関連論文
- 琵琶湖表層水および流入河川水中に存在するFe(II)の濃度分布と存在形態
- インド洋,アンダマン海および南シナ海における懸濁粒子の化学組成
- 北太平洋亜寒帯域およびベーリング海における鉄の分布と生物生産に対する寄与
- 水圏試料中微量溶存鉄(II)の比色定量における至適pH条件に関する再検討
- 水圏試料中微量溶存鉄(II)の比色定量における至適pH条件に関する再検討
- Silver in the Pacific Ocean and the Bering Sea
- 海水中の無機物 : 海水中の微量金属研究の展開
- 西部北太平洋の表層における希土類元素同位体比の分布とその特徴 (総特集 海洋の微量元素・同位体研究--GEOTRACES計画) -- (5章 希土類元素とその同位体)
- 海水中の白金に関する分析化学的アプローチ (総特集 海洋の微量元素・同位体研究--GEOTRACES計画) -- (2章 微量元素スペシエーション)
- 海水中の微量金属(とくに鉄)に関する海洋分析科学的研究
- 海洋学の10年展望(II) : 日本海洋学会将来構想委員会化学サブグループの議論から(海洋学の10年展望-「海の研究」特集号-)