半導体増幅器を変調器とするカスケード型SCM伝送の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1経路上に点在するノードの監視用TV信号等を1地点に伝送する方式の1つとして、カスケード変調型光SCM方式(CM-SCM)が検討されている。この方式には、各ノードで一旦電気信号に変換する方式と、光源を1個として伝搬する光に直接変調をかける方式がある。後者は波長の管理や光増幅器の適用上の利点があるが、満足な光変調器が見あたらないという状況にある。一方、半導体光増幅器(SOA)の駆動電流を変調してデジタル信号を伝送するという方法が提案されている。そこでSOAを変調器とするCM-SCMの検討を行った。
- 1997-08-13
著者
-
山下 育男
関西電力 総合技術研究所
-
青海 恵之
関西電力 総合技術研究所
-
竹中 保
関西電力 総合技術研究所
-
猪口 勝司
関西テック
-
猪口 勝司
かんでんエンジニアリング
-
山下 育男
関西電力 総合技術研 電力技術研
-
山下 育男
関西電力 (株) 電力技術研究所
関連論文
- OTDRを用いたラマン利得効率分布の簡易測定法(光ファイバ)
- 9. 光ファイバ給電技術とその利用(ブロードバンドサービスを支える光ファイバ技術と応用システム)
- 光ファイバ対照器による信号光強度測定の検討
- 半導体増幅器を用いた1.3μm帯4波長多重無中継伝送の検討
- 半導体増幅器による1.3μm帯波長多重伝送の検討
- 半導体増幅器を変調器とするカスケード型SCM伝送の検討
- 屋外伝送路での給電光と10Gbit/s信号光の波長多重伝送
- B-10-39 既設OPGWでの80Gbit/s×8波長多重120km伝送実験(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- 高非線形光ファイバによる光サンプリングを用いた光信号波形観測の検討 (光ファイバ応用技術)
- 高非線形光ファイバによる光サンプリングを用いた光信号波形観測の検討 (光通信システム)
- 高非線形光ファイバによる光サンプリングを用いた光信号波形観測の検討 (放送技術)
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討(光通信・変調技術及びその応用,アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- ROFを利用したマルチセルMIMOの一検討(光通信・変調技術及びその応用,アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 汎用無線LANアクセスポイントを用いた光電波融合によるマルチゾーンの構成
- MIMOを適用したマルチゾーンROFシステムによる干渉エリアの伝送特性改善(通信・放送システム,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- 光時分割多重型アクセス方式に向けた全光シリアルパラレル変換の屋外光ファイバを用いた検討
- 励起光を用いない双方向OTDRによるラマン利得効率分布測定の検討(アクセスシステムおよびアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等),光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 励起光を用いない双方向OTDRによるラマン利得効率分布測定の検討
- 励起光を用いない双方向OTDRによるラマン利得効率分布測定の検討(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 励起光を用いない双方向OTDRによるラマン利得効率分布測定の検討(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- OTDRによる屋外光ファイバのラマン利得効率の区間単位分布測定
- OTDRによる多段接続された各ファイバのラマン利得効率の測定
- C-4-32 モードロック光ファイバレーザの外部チャープ補償による短パルス化
- 全光パラレルシリアル変換を用いた光時分割多重型アクセスシステムの検討
- 全光パラレルシリアル変換を用いた光時分割多重型アクセスシステムの検討(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 全光パラレルシリアル変換を用いた光時分割多重型アクセスシステムの検討(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,光計測,光ファイバ,光ファイバケーブル,一般)
- 全光信号処理による4×10Gb/s/40Gb/sパラレルシリアル変換(大容量伝送技術,超高速伝送技術・光増幅技術,一般,(OFC報告))
- B-10-33 全光信号処理による4×10Gb/s/40Gb/sパラレルシリアル変換(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 全光パラレルシリアル変換を用いた光時分割多重型アクセスシステムの検討 (放送技術)
- B-10-23 受信光の増幅に半導体光増幅器を用いた偏波OTDR(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-20 スペーサを用いた光ファイバ側面入射法と基本特性(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- SMFによる短パルス40Gbit/s波長多重伝送の検討
- 電力会社の通信網を考慮した波長多重伝送の検討
- 1.3μm帯ラマン増幅とこれを用いた20Gbit/s×2波長多重伝送
- 1.3μm帯ラマン増幅とこれを用いた2波長多重伝送
- SMFによる中距離長スパン波長多重伝送の一検討
- SMFによる中距離長スパン波長多重伝送の一検討
- 分散補償をもちいた40Gbit/s, 600km RZ信号伝送実験
- SMFによる200Gbit/s(10Gbit/s, 20ch)波長多重伝送実験
- 大黒部幹線OPGWにおける光ソリトン伝送実験
- 大黒部幹線OPGWにおける60Gbit/s (10Gbit/s, 6ch), 588km波長多重伝送実験
- Tmファイバ増幅器による1.47μm伝送の検討(1) : 周波数特性及び2.5Gb/s伝送の実験的検討
- 増設を考慮した10Gbit/s12波長多重無中継伝送の検討
- 電力 光ファイバで電力供給を行うデジタルスチルカメラの製作
- 電力会社における通信網の信頼性確保に向けた研究について(通信システムの信頼性)
- 偏波保持光カプラの温度による偏光状態変化の検討
- 40Gbit/s及び80Gbit/s光RZ信号からのクロック信号抽出の検討
- B-10-16 光ファイバ側面入力手法のテープ心線への適用(B-10.光通信システムA(光ファイバ伝送路),一般セッション)
- 光無線融合技術を用いたマルチセル通信システム(システム開発・ソフトウェア開発論文)
- 高非線形光ファイバによる光サンプリングを用いた光信号波形観測の検討
- [招待論文]FTTH構築における現場技術の現状(アクセス及びアクセス用光部品,光通信,光計測,光ファイバ応用,オペレーション/保守監視,一般)
- 光テープ心線への信号光の側面入力に関する検討 (光ファイバ応用技術)
- 光テープ心線への信号光の側面入力に関する検討 (光通信システム)
- 光テープ心線への信号光の側面入力に関する検討 (放送技術)
- 光テープ心線への信号光の側面入力に関する検討
- 高非線形光ファイバを用いた光サンプリングによる波形観測
- RoFを用いてアンテナ間隔を拡大したMIMO無線LANの検討
- チャープ型PPLNを用いた光サンプリングによる波形観測
- 40Gbit/sOTDM信号の伝送実験
- チャープPPLNによる光位相変調信号の全光サンプリング