多人数参加型仮想環境における会話制御法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音声を用いた多人数参加型通信サービスとして、音声会議、テレビ会議、ダイヤルQ^2のパーティライン等があるが、我々は仮想世界によってコミュニケーションの場を提供し、映像・音声・データ等を用いて人との出会い、情報との出会いを支援する新しいコミュニケーション環境技術の研究を行っている。ここでは、本技術を具現化したInter Spaceにおける会話制御法について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
関連論文
- オフイス内で行われる非計画的な対話の分析
- 可変ブロックサイズベクトル量子化におけるコードブックの適応的生成方法
- 1)適応ブロックサイズベクトル量子化による小画面動画像通信([画像通信システム研究会画像処理・画像応用研究会]合同)
- 6)小画面動画像通信における色差信号の視覚条件(〔画像表示研究会視覚情報研究会画像通信システム研究会〕合同)
- 13)輪郭・階調の分離・補間符号化による小画面人物動画像通信(画像通信システム研究会(第81回))
- CyberCampus : ネットワーク上の仮想学園システム
- CyberCampus : ネットワーク上の仮想学園システム
- CyberCampus : ネットワーク上の仮想学園システム
- ネットワークとマルチメディア : サイバースペースの展望
- 共有仮想空間サービスにおける環境記述方式の検討