最悪呼損率を最小化するバーチャルパスへの容量・フロー割当て
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各パスで実現される通信品質の中での最悪値を最小化すれば、各パスでの通信品質が平等化されることを多目的計画法の観点から既に示している。本稿では、ATM網において同一交換ノードペア向に設定された複数のバーチャルパス(VP)を容量的に1本とみなすことは一般にはできないことを踏まえ、各VPにおける呼損率の最悪値を最小化するための各VPへの容量およびフローの割当て問題を定式化し、その効率的解法を提案する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
関連論文
- B-7-41 確率的計画法に基づいた不確実なデマンドに対する容量割り当て
- 不確定なデマンドに対応するロバストネットワーク設計
- ATM網におけるセル無廃棄転送法
- 不確定なデマンドに対応するロバストネットワーク設計
- 不確定なデマンドに対応するロバストネットワーク設計
- 網障害回復のための分散型Contribution Shared Control
- 不確実なデマンドを柔軟に収容するロバストネットワークの設計方法
- 確率的計画法を用いたロバストネットワーク設計法
- 網と端末との協調を行うQoSレストレーション実験システム
- ネットワークと端末との協調に基づくQoSレストレーション実験システム
- 網資源の再分配に基づくQoSレストレーション
- 障害回復を考慮したネットワークにおける設備コストと制御の複雑さの分析
- QoSレストレーション : 網資源の再配分によるQoSの確保
- 予備パス事前登録型の分散障害回復制御を考慮したネットワークの最適設計
- ネットワーク障害回復のための現用・予備統合設計
- ATMネットワークにおける動的資源分配サービス
- 最悪呼損率を最小化するバーチャルパスへの容量・フロー割当て