VLF-EM法と放射能探査による1888年磐梯山爆裂カルデラ内の断層系調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
VLF-EM method and radioactivity prospecting were carried out in Bandai-san Caldera. The distribution and characteristic of fault system in Bandai-san Caldera occurred in 1888 eruption were made clear. The results of these prospecting show that the fault systems is divided into three directions; north-south direction, northeast direction and east northeast direction. The most prominent fault identified by this study was the north-south fault located within the central portion of the caldera. The northern extension of this fault appeared to be connected to the eastern scarp of Avalanche valley and the southern extension appeared to be under the peak of Kobandai-san which was destroyed by a volcanic eruption in 1888. Northeast and east-northeast faults cut across the caldera. Considering the results of this study and other geological informations, it may be inferred that the north-south fault was formed by intrusion of north-south dike. The directions of northeast and east-northeast fault are concordant with the ridge direction of Kobandai-san. The feature suggests that the northeast and the east-north-east fault are gravity fault caused landslide plane.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 1995-12-10
著者
-
小前 隆美
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構
-
小前 隆美
農業工学研究所
-
濱田 浩正
国際農林水産業研究センター生産環境部
-
奥山 武彦
東北農業試験場
-
今泉 眞之
国際農林水産業研究センター
-
濱田 浩正
農業工学研究所
関連論文
- 地下水涵養機能の外部不経済効果と硝酸汚染対策
- 琉球石灰岩帯水層における塩水侵入の実態 : 米須地下ダム流域を例として
- 長野県山口村の阿寺断層の土壌ガス中のラドン濃度とγ線スペルトロメトリーの違いについて
- 地中レーダによる非侵襲的土壌水分モニタリング技術
- 世界の農業・農村と地球環境研究(前)
- 495 電気探査法による磐梯山の比抵抗構造(応用地質)
- ラドン収支と水収支による地下水流入と流出の定量解析の小規模ため池への適用
- 第三紀層泥岩地すべり斜面の浅層地下水の水質変化 : 新潟県板倉町の大池地すべりを例として
- 中性子水分検層による第三紀層泥岩地すべり地のすべり面の判定方法
- VLF-EM法と放射能探査による1888年磐梯山爆裂カルデラ内の断層系調査
- 第三紀層泥岩地すべり斜面の水文地質構造と地下水流動脈の関係 : 新潟県板倉町の大池地すべりを例として
- 東京都における被圧地下水の涵養機能 : 長期間のトリチウム濃度変化による涵養機能評価
- トレーサ法の基本原理と適用例
- 沿岸地域から流出する地下水とその溶存物質の動態解明
- ラドン濃度を指標とした地下水調査・解析法
- 九十九里海成砂質沖積地における帯水層係数と地下水流動の実態
- 疎な測点配置の地温探査によって地下水流脈の位置を推定する方法
- γ線スペクトロメトリーによる断層調査 : 長野県山口村の阿寺断層を例として
- 388 長野県山口村の阿寺断層のγ線放射能分布と水理地質について
- 農業農村工学の行方
- 独立行政法人化のもたらしたもの : 農業工学研究所の場合
- 新たな農政の展開と農業土木の技術的課題
- 年代測定 ネンダイソクテイ
- 3-(1) 地層汚染と汚染物資の移動機構 : 土壌層を例として
- 土壌水の^Rn濃度と飽和度の関係
- 小流域における環境同位体を指標とした浅層地下水調査
- 河川水と地下水の交流解析への ^Rn の適用
- 東北タイの塩類集積地帯における表層水と地下水の水質環境
- たかが温度されど温度
- 地温探査による浅層地下水脈の解明
- 物理探査手法による地すべり地の水文地質構造調査 (地すべり対策)
- 地下水と地表水・海水との相互作用 : 8.トレーサー法
- 東北タイの地表水中の^Rn濃度測定
- 東北タイにおけるため池の水位と電気伝導度の期別変化
- 地表水のラドン濃度測定のための簡便な濃縮法の開発
- 静水から空気中へのラドンの飛散率と風速の関係に関する実験的研究
- 独立行政法人「国際農林水産業研究センター」
- 5 集水域レベルでの地下水移動 : 現地調査の重要性(学会創立70周年記念シンポジウム)
- Sc-CyDTAトレ-サによる地下水流動調査法に関する研究
- 地下水資源とその調査技術 (地下水資源の利用と管理)