研究活動支援システムにおける研究情報の蓄積機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 情報の電子化が進み多様な情報が計算機上に蓄積されている.研究活動において研究情報を蓄積することは, 知識管理や創造性支援において重要である.我々は現在, 多様な社会的活動を支援する基盤となる, 人間-エージェント共生空間(HASS)において, 研究活動支援を目的とした研究活動支援システムを開発している.本稿では, 本システムにおける研究情報の蓄積手法, 及びエージェントを利用して, システムに蓄積された研究情報を活用する際の支援手法について議論する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-09-24
著者
関連論文
- 情報処理学会,これからの50年(特別インタビュー,写真で綴る情報処理学会全国大会50年史,50周年記念特集号)
- 公開鍵分散管理を目的としたオーバーレイネットワーク適応型構成法の設計(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- P2Pネットワークのための分散型認証システムの設計(セッション4:ネットワーク(1))
- 現実空間での社会的振舞を活用した柔軟かつ安全なアクセス制御方式(マルチメディアとコンテンツ共有,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- LM-009 P2Pネットワークのための分散ハッシュ型認証手法(ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- 社会的関係を活用した第三者に対する柔軟かつ安全なアクセス制御(セッション1:アプリケーション)
- 利用者の知覚に基づく3次元共有空間の動的QoS制御方式(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- 周辺状況を利用した通学時の子供の目的地推定機能(ユビキタスNW,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- モバイルネットワーク環境におけるネットワーク構成情報の可視化手法の提案(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 共有情報制御による効果的な共同作業支援(セッション1:アプリケーション)