視覚と筋運動感覚を用いて測定した視覚的エゴセンターの位置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
視覚系の反応と筋運動感覚系の反応を用い,Howard&Templeton法[以下H&T法,Barbeito et al(1979)]とそれを修正したH&T法によりエゴセンターの位置を推定した.またこれら2種類の感覚系で客観的正中面課題(objective median plane task, 以下OMP課題)と主観的正中面課題(subjective median plane task,以下SMP課題)を用いて正中面の知覚された位置を検討した.エゴセンターの測定結果からは,感覚モダリティによって位置が異なることがわかった.視覚系の反応を用いた場合は,両眼の中点にエゴセンターは定位されたが,筋運動感覚系の反応を用いた場合には,正中面上,角膜面より6〜14cm前方に定位された.またOMP課題,SMP課題では,視覚系の反応を用いた場合には視標はほぼ正中面に知覚されたが,筋運動感覚系の反応を用いた場合には右方向にずれて知覚された.これらの結果からエゴセンターの位置は感覚モダリティによって異なり,視標の方向知覚は測定に用いた感覚モダリティに依存する事が示唆された.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-02-28
著者
関連論文
- 聴覚的エゴセンターの位置に及ぼす音源方向の効果(行動系)
- 音源定位における聴覚エゴセンターの位置の推定II
- 音源定位における聴覚エゴセンターの位置(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 距離知覚とバーゼンス
- 両眼網膜像差にもとずく見かけの奥行量と絶対距離
- 1)両眼網膜視差にもとづく奥行判断とバーゼンス反応
- 両眼網膜視差にもとづく奥行判断とバーゼンス反応
- ステレオアノマリ-の分類--双対尺度法による奥行弁別反応の分析
- 両眼間の感覚運動的結合が速度知覚に及ぼす影響(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 外眼筋に対する重力負荷方向の変化が速度知覚に及ぼす影響(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 速度知覚における異方性 : Aubert-Fleischl現象および測定法の検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 速度知覚におけるパーシュート眼球運動の効果の有無と方向の効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 失語症におけるジェスチャーパターン : 表象的ジェスチャーとビートによる分析(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 九州心理学会--歴史と現状 (『心理学評論』創刊50周年記念特別企画1 特別寄稿シリーズ 日本の地域心理学会--歴史と現状の紹介(2))
- 味覚刺激による表情変化と認知
- P. H. Lindsay and D. A. Norman : Human Information Processing : An Introduction to Psychology, 2nd Edition, New York, Academic Press (1977)(20世紀の名著名論)
- 画像観察と視覚心理学(第59回総会学術大会教育講演)
- 皮質拡大係数による盲点におけるフィリングインの異方性の検討(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 盲点におけるフィリングインの異方性(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 眼球輻輳・開散と知覚された奥行量および方向の関係
- 画像観察と視覚心理学
- 近距離空間の異方性(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 視覚と筋運動感覚を用いて測定した視覚的エゴセンターの位置
- 蝶図形の認知とカテゴリ-化
- 3)回転立体視における知覚された奥行量と絶対距離情報
- 逆聴時の音定位に及ぼす頭の運動の効果
- 逆聴時の音定位に及ぼす頭の運動の効果
- 情報処理過程における2次元性--音響的コ-ドと画像的コ-ド
- 自閉症児における周辺視野の視覚情報処理特性