B-7-137 Worst case buffer size bound for cascaded Diff Serv routers
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-03-07
著者
-
石塚 美加
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
石塚 美加
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
石橋 圭介
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
小池 新
NTT情報流通プラットフォーム研究所
関連論文
- アグリゲーション制御と確率的配置の組合せによるセンサネットの耐故障性向上(ネットワークソフトウェア論文)
- アグリゲーション制御と確率的配置の組み合わせによるセンサーネットの耐故障性向上(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- 無線センサネットにおけるアグリゲーション制御の評価(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- センサネットワークにおける耐故障性の高い確率的配置の実現(ユビキタスサービスを支えるネットワーキング技術論文)
- B-7-141 広域ユビキタスネットワーク構成技術とプラットフォーム技術の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-17 トラフィック・フロー情報の効率的な配信手法の提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- ネットオークションにおける商品取引の特性分析(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- ネットオークションにおける商品取引の特性分析(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- B-14-9 ネットオークションにおける商品取引の特性分析(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- メール型コンピュータウィルス拡散モデル
- メール型コンピュータウィルス拡散過程モデルの提案(情報・通信(2))
- BS-5-11 次世代バックボーン向けトラヒック監視システムの開発(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- BS-5-10 フロー・コンセントレータの構成モデルの提案(BS-5.次世代ネットワーク構築に向けた品質・トラヒック計測技術,シンポジウム)
- B-7-146 広域ユビキタスネットワークにおける網装置の試作と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-145 広域ユビキタスネットワークにおける通信受付制御方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-144 広域ユビキタスネットワークにおける無線端末遠隔制御方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-143 広域ユビキタスネットワークにおける無線アクセスサーバの負荷分散方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-142 広域ユビキタスネットワークにおける無線端末認証集約方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 単発使い捨て型RFIDのためのデータアップロードプロトコル(RFID・センサネットワーク,ホームネットワーク,オーバーレイネットワーク,RFID及び一般)
- B-7-4 広域ユビキタスネットワークにおける使い捨て無線端末用通信プロトコルの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-76 無線端末の移動頻度と遅延条件に応じたページングエリアの割当方法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-11 フローサンプリングを用いたフロー品質推定法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 差分トラヒック量を利用した異常ボリューム変化特定手法の精度評価(トラヒック,ネットワーク解析,トラヒック,ポストIPネットワーキング,プロトコル・ネットワーク制御,ネットワーク予測・解析,一般)
- B-7-11 監視粒度を変えたときのトラヒック平均分散特性とトラヒック変動量推定への応用(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-72 サンプルフロー情報を用いた異常トラヒック検出法の検出精度評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- DNSトラフィックデータを利用したボット感染者検出方法
- B-7-27 実測トラヒックに基づくIPフロー分析
- SSE2000-44 ネットワーク制御のためのトランスポートミドルウェア
- IPネットワーク品質監視システム
- IPv6およびDNSSEC普及時におけるDNSトラフィックの動向分析と予測
- NetHost:ホスト毎トラヒックサマリ集約方法の提案
- スイッチングネットワークにおけるユーザ間公平性制御
- 高速WAN環境でのABR性能評価実験 (特集 超高速マルチメディアネットワ-ク実験:学術情報センタ-/NTT共同研究プロジェクト技術報告)
- インターネットバックボーントラヒック測定分析
- インターネットバックボーントラヒック測定分析
- インターネットバックボーントラヒック測定分析
- 通信パターン分析に基づくワーム感染ホスト検出方法(NW性能管理, NW品質, 一般)
- 通信パターン分析に基づくワーム感染ホスト検出方法(NW性能管理, NW品質, 一般)
- B-7-32 逆方向リンク輻輳のTCP品質への影響評価(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- B-7-26 スケーラブルなフロー管理手法のためのフロー特性分析(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- 超高速ネットワークにおけるトラヒック測定分析技術(企業事例)
- 異速度TCPフロー集約リンクにおけるTCP品質推定法と帯域設計管理法(情報・通信(3))
- B-7-102 TCPフローの到着時間間隔分布とスループット分布
- TCPフロー統計情報を用いたIPトラヒック管理手法
- TCPフロー統計情報を用いたIPトラヒック管理手法
- BS-8-7 正常・異常時の差分抽出による異常トラフィック特定手法(BS-8.超高速IPネットワークにおける品質・トラヒック計測技術の進展,シンポジウム)
- 通信パターン分析に基づくワーム感染ホスト検出方法(NW性能管理, NW品質, 一般)
- メール型コンピュータウィルス拡散モデル
- 測定可能量に基づくTCPスループット評価方法の検討
- B-7-17 Bloom Filterとパケットサンプリングを用いたRTT推定法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- NetDelta : 大規模トラヒックデータの長時間・詳細分析方法(デモ,ポスターセッション,VPN, NAT,ネットワークセキュリティ,DDoS, P2P及び一般)
- TCPフロー制御における帯域共有のモデル(待ち行列モデルで考える : 広がる領域)
- SB-6-2 ボトルネックリンクにおけるフロー特性
- B-7-191 アクティブフロー数とTCP性能の関係についての一考察
- WAN回線におけるIPフロー特性分析
- WAN回線におけるIPフロー特性分析
- IP-VPN 公平性制御機構 I2VFC の動的制御パラメータ設定機構
- IP-VPN 公平性制御機構 I2VFC の動的制御パラメータ設定機構
- IP-VPN公平性制御機構I2VFCの動的制御パラメータ設定機構
- IP-VPN公平性制御機構I2VFCの動的制御パラメータ設定機構
- IP-VPN公平性制御機構I2VFCの性能評価(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- TCP over TCP の性能評価 : TCPトンネルがエンド-エンドのスループットおよび遅延に与える影響(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- SB-6-3 WAN回線における IP フロー継続時間分布
- 異常トラフィック検出のためのパケットカウンタの最適構成法(トラヒック制御・解析,IPバックボーンネットワーク,MPLS,GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- B-7-38 フロー情報を用いたTCP品質劣化特定方法(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- センサーネットワークにおける耐故障性を考慮した確率的ノード配置法(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- センサーネットワークにおける耐故障性を考慮した確率的ノード配置法(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- ABR上でのTCP/IP通信のシミュレーション評価
- SVC上でのABR提供のための課題
- ATM網におけるABRサ-ビスの適用形態と性能評価
- ATM網におけるAvailable Bit Rate(ABR)サービス輻輳制御方式のシミュレーション評価
- TCP型通信に対するVPNアクセス帯域設計
- TCP型通信に対するVPNアクセス帯域設計
- TCP型通信に対するVPNアクセス帯域設計
- サンプルフロー統計から元のトラヒッタパターンを推定する方法(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- サンプルフロー統計から元のトラヒックパターンを推定する方法(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- サンプルフロー統計から元のトラヒックパターンを推定する方法(インターネットの品質評価・品質管理技術,ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- センサーネットワークにおけるべき配置の実現方法に関する検討(モバイルネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- バースト入力に対するタイムアウト付きキャッシュミス率の近似解析及び広域イーサネット網設計への応用(ユビキタス時代のNWシステム・サービス,一般)
- バースト入力に対するタイムアウト付きキャッシュミス率の近似解析及び広域イーサネット網設計への応用
- B-7-137 Worst case buffer size bound for cascaded Diff Serv routers
- 異速度サービス混在時におけるTCP収容方法について
- フレームベースサービスのためのトラヒック設計の考察
- 異速度サービス混在時におけるTCP収容方法について
- フレームベースサービスのためのトラヒック設計の考察
- ネイティブATM-ABRトランスポートプロトコル
- ATMにおけるフィ-ドバック型転送方式の性能について (特集論文 マルチメディアサ-ビスを支える品質・トラヒック技術)
- 高速広域ATM網におけるTCPの誤再送について
- ATM網におけるEPD閾値決定のための同時接続VC数推定方法について
- B-7-49 遅延の変動がTCPの性能に与える影響についての一考察
- 上位アプリケーションを通じたABRの性能評価
- 実世界データ流通フレームワークの検討 (情報ネットワーク)
- B-19-25 実世界データ流通のユースケースと要求条件の検討(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 実世界データ流通フレームワークにおけるデータ共有方式の提案 (情報ネットワーク)
- 実世界データ流通フレームワークの検討(コンテンツ管理)
- バースト入力に対するタイムアウト付きキャッシュ設計法(輻輳制御)
- 実世界データ流通フレームワークにおけるデータ共有方式の提案(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理 リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- B-19-52 パーソナルデータの活用に向けたデータ集計処理の可視化方式の提案(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)
- B-19-54 プライバシ保護協調フィルタリングの集計サーバへの適用性評価(B-19.ユビキタス・センサネットワーク)
- バースト入力に対するタイムアウト付きキャッシュ設計法