B-4-73 頭部ファントム形状に対する最大局所SARの依存性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-03-07
著者
-
山中 幸雄
通信総合研究所
-
白井 宏
中央大学
-
渡辺 聡一
通信総合研
-
望月 章志
中央大学:独立行政法人情報通信研究機構
-
望月 章志
中央大学, 情報通信研究機構
-
多氣 昌生
東京都立大学 工学研究科 電気工学専攻
-
望月 章志
中央大学
関連論文
- B-4-83 ESD ガンのグラウンド放電に対する近傍磁界ピークの充電電圧依存性
- B-1-46 3次元SBR法を用いた室内における電磁波伝搬解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-15 3次元SBR法を用いた市街地電波伝搬解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-5-76 非一様量子化器を用いたΔΣ変調器の量子化雑音低減に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-1-186 ミリ波帯電波曝露実験時の温度上昇解析における1次元モデルの有効性(B-1.アンテナ・伝搬B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-5-18 畳込み符号化QAM変調を用いる直交周波数分割多元接続方式におけるインタリーブ最適化に関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 同一周波数繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける高速フェージング環境下での逐次型チャネル推定を用いた下りリンク制御情報スロットの最尤推定受信法に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- 同一周波数繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける高速フェージング環境下での逐次型チャネル推定を用いた下りリンク制御情報スロットの最尤推定受信法に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- 同一周波数繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける高速フェージング環境下での逐次型チャネル推定を用いた下りリンク制御情報スロットの最尤推定受信法に関する検討
- B-5-10 1セル繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける下りリンク制御スロットの最尤推定受信法に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 地上ディジタル放送の周波数精度および安定度の測定
- J-035 適応的ビーム分割による高周波電磁波伝搬の高速可視化(J分野:グラフィクス・画像)
- 3次元立体視装置を用いた都市空間中の対話的電磁波伝搬の可視化について
- RCS値を用いた凸型柱状散乱体の形状認識について
- アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数選択方法の検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数選択方法の検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- B-17-16 アンダーサンプリング型受信機におけるサンプリングジッタに関する考察(B-17.ソフトウェア無線)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- B-5-32 下りリンクDPC-OF/TDMAにおけるセル選択法に関する一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- 厚みをもつ導体スクリーン上に存在する隣接スリット間の多重散乱について
- CS-1-10 導体平板上の隣接方形溝間の多重散乱について(CS-1.不完全構造体による電磁波散乱の解析,シンポジウムセッション)
- 損失壁透過におけるレイランチング法の精度改善について
- レイランチング法を用いた簡易室内伝搬解析 : 損失壁透過の場合の精度向上について
- CS-1-5 室内伝搬特性に対する壁内部の多重反射の効果について(CS-1. 幾何光学、高周波電磁界の基礎に関する新しい知見と工学的応用, エレクトロニクス1)
- 外部から建物内へ透過する電波の近似推定法の検討
- 非一様量子化器を用いたΔΣ変調器の量子化雑音低減に関する一検討(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- システムクロックを考慮した複数信号同時受信時におけるサンプリング周波数選択方法(コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- B-17-16 2信号同時受信におけるサンプリング周波数選択方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-4-53 ミリ波帯電波照射による円筒モデル内のSAR解析(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- ミリ波帯電波照射による体温上昇の理論解析による検討
- B-1-25 ミリ波帯電波伝搬特性に対する自動車の影響について(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 60GHz帯家兎眼ばく露装置の近傍界特性
- B-4-1 60GHz家兎眼ばく露装置のリターンロス特性(B-4.環境電磁工学)
- B-4-19 ミリ波帯用眼球ばく露装置開発のための基礎検討
- マイクロ波曝露による家兎内SARおよび温度分布の解析
- B-4-50 ミリ波帯電波における温熱知覚閾値の測定(B-4.環境電磁工学,通信1)
- B-4-11 30GHz帯家兎眼曝露装置のリターンロス特性(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- Overfill CDMを用いたDSRCシステムの高速伝送化に関する一検討
- PSK-CDM及びQAM-CDMを用いた連続型DSRCシステム
- 自動車モデルによるレーダ散乱断面積
- 多角柱による平面電磁波の散乱解析
- 都市空間における電磁波伝搬解析と可視化について(2)
- 地理情報に基づいた電磁波伝搬の可視化
- 都市空間における電磁波伝搬解析と可視化について
- 後方散乱断面積を用いた誘電率の推定について
- C-1-4 RCS値からの複素誘電率推定法に関する考察 : 時間領域による結果(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- 人体近傍に置かれたアンテナからの放射解析とその可視化表現
- 散乱断面積からの複素誘電率推定法に関する考察
- CS-1-12 電磁界の可視化表現(C-1. 電磁波を用いた可視化技術の現状と今後の展開,シンポジウムセッション)
- CS-1-11 後方散乱断面積を用いた柱状散乱体の形状認識とその可視化 : E波とH波の比較(C-1. 電磁波を用いた可視化技術の現状と今後の展開,シンポジウムセッション)
- 周波数及び時間領域におけるRCS値を用いた柱状散乱体の形状認識
- B-17-4 アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数選択方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 1項 レーダ散乱断面積を用いた物体の形状認識について(4節 通研講演会,第5章 国際会議・シンポジウム等)
- ミリ波帯電波照射による体表温度上昇に関与した電気的特性の検討
- B-4-27 1-100GHz帯平面波照射による一次元人体モデル内SARの周波数特性(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 理論解析に基づくミリ波帯電波照射による体表温度上昇の層構造依存性に関する検討(生体/一般)
- B-4-24 ミリ波帯電波照射時の温度上昇に体温調節機能が与える影響(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 皮膚組織の含水率がミリ波帯電波曝露時の温度上昇に与える影響(EMC対策/一般)
- 頭部局所電磁波曝露におけるFDTDセルサイズの依存性に関する一検討
- B-4-20 線状ループアンテナへのMoM-FDTD混成法適用に関する検討(B-4.環境電磁工学)
- B-4-33 任意の方向に配置された線状アンテナへの MoM-FDTD 混成法適用に関する検討
- B-4-43 TEM セルによる電磁界プローブ較正の不確かさ
- 1GHz以上のEMI測定装置 : 測定サイトの特性評価
- B-4-16 Body-Worn携帯電話端末のSAR測定(B-4.環境電磁工学)
- B-4-12 標準測定法準拠市販SAR測定装置によるSAR測定値の比較(B-4.環境電磁工学)
- 液体ファントムの実用誘電特性(その4)IEC推奨配合の最適化
- 液体ファントムの実用誘電特性(その1) : 初期特性,および短期経時変化
- B-4-48 30-1000MHz 帯 EMI 測定用 6 面電波暗室評価に関する検討
- B-4-45 ミリ波帯における液体の誘電率測定に関する基礎検討(B-4.環境電磁工学)
- B-4-65 60GHz 帯における液体の材料定数測定の基礎検討
- SB-2-7 切放し導波管を用いた電磁界プローブ較正 (2)
- 切離し導波管を用いた電磁界プローブ較正(1)
- 静電気試験器で注入される放電電流波形のFDTDシミュレーション
- B-4-80 反射箱を用いた短パルス波の全放射電力の測定(B-4.環境電磁工学)
- GTEMセルによる放射イミュニティ試験における被試験機器設置条件の理論的検討(ESD・イミュニティ)(最新のEMC技術論文特集)
- B-4-50 反射箱、GTEM セル及び電波暗室を用いた放射エミッション測定の相関
- GTEMセルにおけるEUT設置条件の理論的検討
- B-4-50 GTEMセルにおけるEUT最適位置の理論的検討
- B-4-31 EUTが装荷されているGTEMセル内における電界分布の推定
- B-4-46 反射箱内の電界分布の統計的特性
- B-4-32 反射箱の電界均一性評価
- B-4-10 導波管を用いた SAR プローブの較正
- B-4-8 方形導波管と誘電体チューブを用いた液体材料の複素誘電率測定における解の一意性と誤差評価
- B-4-85 繰り返しパルス雑音によるディジタル通信の品質劣化とAPD測定値との相関(B-4.環境電磁工学)
- ESDガンの放電で生ずる近傍磁界の特性測定
- 電子レンジ雑音環境下におけるBluetoothシステムのビット誤り率特性の解析
- B-4-86 電子レンジ雑音環境下における GFSK のビット誤り率特性
- B-4-40 アンテナインピーダンス測定によるダブルリッジドガイドアンテナのアンテナ係数の推定
- B-4-39 アンテナインピーダンス測定による LPDA のアンテナ係数の推定
- ESDガンによる放電電流波形の回路解析とその検証
- B-4-2 MoM-FDTD 混成法を用いたダイポールアンテナ近傍の頭部 SAR 解析
- B-4-73 頭部ファントム形状に対する最大局所SARの依存性に関する検討
- アンテナインピーダンス測定によるアンテナ係数推定法
- B-4-77 アンテナインピーダンス測定によるアンテナ係数推定の誤差検討
- B-4-46 電子レンジ妨害波によるディジタル無線LANの誤り発生パターンの基礎検討
- B-4-4 頭部内 SAR 分布に基づく携帯電話端末の統計的分類