皮膚組織の含水率がミリ波帯電波曝露時の温度上昇に与える影響(EMC対策/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,生体組織の電気定数が含水率によって変化することに着目し,含水率が60GHz帯電波曝露時の温度上昇に与える影響について検討した.60GHz帯ではそのエネルギーの大半が体表面で吸収されることから,皮膚組織の含水率による電波曝露時の電力吸収及び温度上昇の変動の計算を行った.その結果,皮膚組織の含水率が小さくなるにつれて温度上昇は大きくなることがわかった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-04-20
著者
-
酒井 泰二
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
白井 宏
中央大学
-
渡辺 聡一
独立行政法人情報通信研究機構emcグループ
-
渡辺 聡一
独立行政法人 情報通信研究機構
-
酒井 泰二
独立行政法人情報通信研究機構
-
白井 宏
中央大学大学院理工学研究科
-
白井 宏
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
-
酒井 泰二
青山学院大学理工学部
-
金崎 昭夫
中央大学
-
白井 宏
中央大学理工学部電気・電子工学科
-
金崎 昭夫
中央大学大学院理工学研究科
-
白井 宏
中央大学理工学部
-
酒井 泰二
独立行政法人 情報通信研究機構
-
白井 宏
中央大学理工学研究科
関連論文
- 生体曝露実験用60GHzミリ波レンズアンテナによる集束ビームの解析(電磁環境・EMC)
- 複数センサを用いた低周波及び中間周波数帯磁界測定システムの開発
- 60GHzミリ波集束ビーム曝露による掌の温熱感しきい値の測定(電磁環境・EMC)
- B-4-13 感温液晶マイクロカプセルを用いたミリ波曝露における温度分布の可視化(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-1-46 3次元SBR法を用いた室内における電磁波伝搬解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-15 3次元SBR法を用いた市街地電波伝搬解析(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-5-76 非一様量子化器を用いたΔΣ変調器の量子化雑音低減に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-4-30 中間周波数帯における複数センサ測定システムを用いたIH機器周辺磁界測定と人体誘導電流数値シミュレーション(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-1-186 ミリ波帯電波曝露実験時の温度上昇解析における1次元モデルの有効性(B-1.アンテナ・伝搬B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-5-18 畳込み符号化QAM変調を用いる直交周波数分割多元接続方式におけるインタリーブ最適化に関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 同一周波数繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける高速フェージング環境下での逐次型チャネル推定を用いた下りリンク制御情報スロットの最尤推定受信法に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- 同一周波数繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける高速フェージング環境下での逐次型チャネル推定を用いた下りリンク制御情報スロットの最尤推定受信法に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術,無線信号処理,無線通信,一般)
- 同一周波数繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける高速フェージング環境下での逐次型チャネル推定を用いた下りリンク制御情報スロットの最尤推定受信法に関する検討
- B-5-10 1セル繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける下りリンク制御スロットの最尤推定受信法に関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 複数センサを用いた低周波及び中間周波数帯磁界測定システムの開発
- B-4-30 5〜50GHzにおける眼組織の複素比誘電率測定に対する組織採取後の保存条件の影響(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-12 準ミリ波帯及びミリ波帯における眼組織の複素比誘電率測定(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- J-035 適応的ビーム分割による高周波電磁波伝搬の高速可視化(J分野:グラフィクス・画像)
- 3次元立体視装置を用いた都市空間中の対話的電磁波伝搬の可視化について
- RCS値を用いた凸型柱状散乱体の形状認識について
- アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数選択方法の検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数選択方法の検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- B-17-16 アンダーサンプリング型受信機におけるサンプリングジッタに関する考察(B-17.ソフトウェア無線)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- マルチバンド受信機におけるアンダーサンプリングの一検討(移動通信ワークショップ)
- B-5-32 下りリンクDPC-OF/TDMAにおけるセル選択法に関する一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- 厚みをもつ導体スクリーン上に存在する隣接スリット間の多重散乱について
- CS-1-10 導体平板上の隣接方形溝間の多重散乱について(CS-1.不完全構造体による電磁波散乱の解析,シンポジウムセッション)
- 損失壁透過におけるレイランチング法の精度改善について
- レイランチング法を用いた簡易室内伝搬解析 : 損失壁透過の場合の精度向上について
- CS-1-5 室内伝搬特性に対する壁内部の多重反射の効果について(CS-1. 幾何光学、高周波電磁界の基礎に関する新しい知見と工学的応用, エレクトロニクス1)
- 外部から建物内へ透過する電波の近似推定法の検討
- 非一様量子化器を用いたΔΣ変調器の量子化雑音低減に関する一検討(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- システムクロックを考慮した複数信号同時受信時におけるサンプリング周波数選択方法(コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- B-17-16 2信号同時受信におけるサンプリング周波数選択方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 感温液晶マイクロカプセルを用いたミリ波曝露による対流現象の解析
- B-4-66 中間周波数帯における複数センサを用いた測定システムの開発(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- ミリ波帯における豚組織の複素比誘電率および水分量の測定(EMC,一般)
- ミリ波およびサブミリ波帯における豚組織を用いた生体複素比誘電率の温度補正に関する検討 (環境電磁工学)
- B-4-9 皮膚表面温度を基準とする60GHzミリ波曝露知覚閾値(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-12 60GHzミリ波温感閾値の恒常法による測定(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-19 磁界センサーによる干渉度合の測定実験(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- IHクッキングヒータのコイル近傍に配置したシールド材の効果(生体/一般)
- B-4-61 IHクッキングヒータのコイル近傍に配置したシールド材が放射効率へ与える影響(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-53 ミリ波帯電波照射による円筒モデル内のSAR解析(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-41 5〜50 GHzにおける液体生体組織の複素比誘電率に対する温度依存性(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- 60GHzミリ波レンズアンテナによる集束ビームの測定と各種条件における人体表面への曝露計算
- 60GHzミリ波レンズアンテナによる集束ビームの測定と各種条件における人体表面への曝露計算(生体/一般)
- ミリ波帯電波照射による体温上昇の理論解析による検討
- B-1-25 ミリ波帯電波伝搬特性に対する自動車の影響について(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 60GHz帯家兎眼ばく露装置の近傍界特性
- B-4-1 60GHz家兎眼ばく露装置のリターンロス特性(B-4.環境電磁工学)
- B-4-19 ミリ波帯用眼球ばく露装置開発のための基礎検討
- B-4-50 ミリ波帯電波における温熱知覚閾値の測定(B-4.環境電磁工学,通信1)
- B-4-11 30GHz帯家兎眼曝露装置のリターンロス特性(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- Overfill CDMを用いたDSRCシステムの高速伝送化に関する一検討
- PSK-CDM及びQAM-CDMを用いた連続型DSRCシステム
- 自動車モデルによるレーダ散乱断面積
- 多角柱による平面電磁波の散乱解析
- 都市空間における電磁波伝搬解析と可視化について(2)
- 地理情報に基づいた電磁波伝搬の可視化
- 都市空間における電磁波伝搬解析と可視化について
- 後方散乱断面積を用いた誘電率の推定について
- C-1-4 RCS値からの複素誘電率推定法に関する考察 : 時間領域による結果(C-1.電磁界理論,一般セッション)
- 人体近傍に置かれたアンテナからの放射解析とその可視化表現
- 散乱断面積からの複素誘電率推定法に関する考察
- CS-1-12 電磁界の可視化表現(C-1. 電磁波を用いた可視化技術の現状と今後の展開,シンポジウムセッション)
- CS-1-11 後方散乱断面積を用いた柱状散乱体の形状認識とその可視化 : E波とH波の比較(C-1. 電磁波を用いた可視化技術の現状と今後の展開,シンポジウムセッション)
- 周波数及び時間領域におけるRCS値を用いた柱状散乱体の形状認識
- B-17-4 アンダーサンプリングにおけるサンプリング周波数選択方法(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 1項 レーダ散乱断面積を用いた物体の形状認識について(4節 通研講演会,第5章 国際会議・シンポジウム等)
- ミリ波帯電波照射による体表温度上昇に関与した電気的特性の検討
- B-4-27 1-100GHz帯平面波照射による一次元人体モデル内SARの周波数特性(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 理論解析に基づくミリ波帯電波照射による体表温度上昇の層構造依存性に関する検討(生体/一般)
- B-4-24 ミリ波帯電波照射時の温度上昇に体温調節機能が与える影響(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- 皮膚組織の含水率がミリ波帯電波曝露時の温度上昇に与える影響(EMC対策/一般)
- 頭部局所電磁波曝露におけるFDTDセルサイズの依存性に関する一検討
- レンズアンテナを用いたミリ波曝露装置の開発
- 疫学調査のための曝露評価指標に関する検討(若手研究者・エンジニア向けワークショップ)
- ミリ波帯電波の温感特性に関する基礎検討
- 波源近傍電磁界による人体曝露量推定への数値混成解析手法適用に関する一検討
- B-4-20 線状ループアンテナへのMoM-FDTD混成法適用に関する検討(B-4.環境電磁工学)
- B-4-33 任意の方向に配置された線状アンテナへの MoM-FDTD 混成法適用に関する検討
- B-4-4 ミリ波帯における自由空間反射法を用いた固体ファントムの複素比誘電率測定(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-5-17 マルチモード・マルチサービスソフトウエア無線通信システムのための適応マルチサンプリング処理法に関する一検討
- マルチモード・マルチサービスソフトウェア無線機のための適応シンボルタイミング同期法
- ミリ波と流体の相互作用を考慮したドシメトリに関する検討(EMC,一般)
- ミリ波およびサブミリ波帯における豚組織を用いた生体複素比誘電率の温度補正に関する検討(EMC,一般)
- 3次元空間における電磁波伝搬の可視化について
- 断面形状が異なるクラックの深さ推定とその誤差についての検討
- 電磁波を用いた導体平板上のクラック検出に関する一考察
- 有限長平行平板導波管による平面電磁波の散乱解析について
- B-4-76 エリプソメトリー法を用いたミリ波帯における液体の複素比誘電率測定(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-30 ミンチ加工した筋肉組織の複素比誘電率測定に関する基礎的検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-23 家兎眼ミリ波ばく露における前房内温度・速度同時測定手法の開発(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- P-059 中間周波磁界の変異原性およびDNA修復系欠損細胞を用いた毒性の評価(ポスターセッション)
- ミリ波帯電波曝露時の家兎眼温度上昇に関する検討(EMC,一般)