色・形状の異なる試料の光沢・簡易測定法とその検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
試料の表面が同程度になめらかでも,試料の色,形状,材料によって人間の光沢感は変わる.しかし,現在,JIS規程の鏡面光沢度測定装置法はこれらに充分対応できない.そのため,筆者の一人はさきに光沢度の簡易測定法を提案し,紙類には有効であることを示したが,今回はプラスチック,塗装面,紙,陶器などへの適用の可能性について検討した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
中川 貴
福岡工業大学
-
柏崎 英徳
福岡工業大学
-
中川 貴
福岡工業大学情報工学部
-
中川 貴
福岡工業大学 情報システム工学科
-
相田 貞藏
福岡工業大学電子材料工学科
-
山田 敬三
福岡工業大学電子材料工学科
-
平田 聡史
福岡工業大学電子材料工学科
-
相田 貞蔵
福岡工業大学
-
緒方 明秀
福岡工業大学
関連論文
- P-14 照明と反射のスペクトルと色の関係を確かめる実験(ポスター発表,第41回全国大会要旨集)
- A2-6 色同化の要因としての眼の色収差と網膜上光受容器分布(色覚、色の見え,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- 照明と反射のスペクトルと色の関係を確かめる実験
- 超高輝度LEDを用いた視覚実験装置の試作
- 日本色彩学会第39回全国大会[九州]'08報告(全国大会報告)
- 日本色彩学会第39回全国大会[九州]'08 報告
- 福岡工業大学電気工学科の創成型・動機付教育を目的とした電気工学概論
- 福岡工業大学電気工学科の創成型・動機付教育を目的とした電気工学概論
- 電気基礎学実験の改革の試み(2)
- Xe混合ガス高周波無電極放電プラズマを用いた蛍光体高輝度化
- 2.Ne-Xe混合ガスを用いた高周波無電極光源における発光輝度の観測((1)光源・回路・放電現象(I) : 電球・蛍光ランプ関係)
- 無電極光源プラズマにおける発光輝度に及ぼす電子密度の影響
- 28. 無電極光源における蛍光体発光輝度に及ぼす封入ガスの影響((2)光源・回路・放電現象(II)(HIDランプ関係・その他))
- 無電極放電プラズマにおける蛍光体発光輝度と発光色に与える電子エネルギーの影響
- 17. 高周波無電極放電プラズマにおける蛍光体発光の輝度特性 : Hg蒸気圧の効果((1)光源・回路・放電現象(I)(電球・蛍光ランプ関係))
- パルス変調高周波放電における蛍光体発光色の観測
- 32. 高周波放電を用いた無電極光源の発光特性((2)光源・回路・放電現象(II)(HIDランプ関係・その他))
- 日本色彩学会関西支部九州色彩ネットワーク報告 : 2007年度活動報告 総会・セミナー、イベント、研究会in福岡
- 3-220 エゴグラムに見る学生の対人傾向と学修状況((6)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 1-223 学生の学修行動と友人関係((15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- (121)信号処理工学教材としてのハンディ心電計(セッション35 教育システムA(講義・演習)V)
- 都市景観賞から景観色彩を考える(1) : 福岡市
- 電子ディスプレイのための無電極プラズマの発光輝度の向上に関する研究
- 暗い背景中のR,G,B原色帯の同化効果による色空間内移動量と色同化の限界幅
- 色彩知覚の同化効果に関する定量的研究
- 改良したぼけ度合光沢度とそのプラスチック・塗装面・陶器への適用 : 彩色試料の光沢度 その4
- 垂直拡散反射率による彩色紙類の光沢度評価法 : 彩色試料の光沢度 その3
- 色・形状の異なる試料の光沢・簡易測定法とその検討
- CRT上の室内配色パターンによる雰囲気の心理解析と実際との対応
- EI形鉄心によるパラメトリック電力変換器の考察
- 福岡工業大学 工学部電気工学科 柏崎研究室(研究室紹介)
- 9-4 CRT上の原色と補色の細い帯の間の同化効果
- 小脳皮質内相互抑制神経回路のモデル
- 鏡面反射光による刻印読み取りの範囲を広げる概集束照明法
- 数学の能力と学科目の成績
- ギャップスイッチより発生する無線雑音の特性
- 眼球光学系の収差に依存する色同化
- 接点開離時におけるアーク放電と電極消耗について
- ミレニアム講演会 : 色のテクノロジーこれまでとこれから (色のテクノロジー : これまでとこれから)
- Macintoshを用いた電気・電子回路教育支援システム
- 電気電子回路問題データベースと学力診断システムの構築
- 隣接する微細な領域の色による色彩知覚の変化
- 隣接する領域の色による色彩知覚の変化 : 心理学実験結果と色彩知覚機構のモデル : 視聴覚技術
- 隣接する領域の色による色彩知覚の変化 : 心理学実験結果と色彩知覚機構のモデル
- 色彩フォーラムin福岡 : 景観都市ふくおかの色(関西支部九州色彩ネットワーク報告)
- Z-04 条件等色色票の色を一致または乖離させる照明方法(ポスター発表,第42回全国大会要旨集)
- 欲しい色のR,G,Bを近似式を使って計算でもとめる方法
- 1-325 グループワークで行なう「フレッシュマンプログラム」((03)コミュニケーションスキル教育-III,口頭発表論文)
- A2-2 同化の要因としての眼の収差と周辺視(2:色覚,第37回全国大会要旨集)
- 3)隣接する領域の色による色彩知覚の変化 : 心理学実験結果と色彩知覚機構のモデル
- 209 学生の学習達成度の要因としての友人環境(その他,第54セッション)
- (99) WWWに見るアメリカの工学教育accreditationとlearning outcomes(第25セッション 国際化時代における工学教育(1))
- 暗い背景中で青・緑・赤に発光する細い帯の間の色同化効果
- 関西支部九州色彩ネットワーク 「研究会in福岡2011および総会」の実施報告
- 真珠の色データに基づく真珠光沢度の簡易式
- X-5 メタメリズム実験に使うLED照明装置の試作(光源,ポスターショートプレゼンテーション,第43回全国大会要旨集)
- 9-3 色の同化効果における眼の色収差と錐体間隔の寄与(第9部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 4-3 同化効果の要因としての眼の収差と像のぼけ(第4部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 暗い背景中に呈示した原色の帯の同化効果
- 色の同化効果とその発現機構の考察
- 小脳皮質-神経核系を模した神経回路モデルの動作
- 相互抑制の正帰還結合をもつ神経回路のモデル--小脳皮質プルキンエ細胞-バスケット細胞系のモデル
- 15-4 主観色を特定するための参照色を簡易に生成する方法(第15部門 ヒューマンインフォメーション3)
- 人間の読唇傾向に基づく口唇画像情報を用いた単語自動認識の読み
- 6-212 新入生向けグループワーク科目「フレッシュマンプログラム」(オーガナイズドセッション:工学国際化へ向けてのコミュニケーション教育,口頭発表)
- P-3 チップLEDを用いたメタメリズム照明装置の製作と評価(研究発表,第1回秋の大会特別号発表論文集)
- D-2 条件等色実演用多色LED照明装置の製作(研究発表,第1回秋の大会特別号発表論文集)
- 1C-5 多色LED照明装置で実演できる条件等色と照明の演色性(研究発表,第45回全国大会発表論文集)
- 関西支部九州色彩ネットワーク「研究会 in 福岡2012および総会」の実施報告