分散適応型VODシステムの性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、Internetの普及により、ネットワークを介した様々な情報提供サービスが注目されている。筆者は、H.261を実装しTCP/IP上で通信を行うLAN用映像通信装置と汎用WSを用いたVOD(Video on Demand)システムを開発し、LAN上における映像サービスの実用性を確認した。また、装置用に開発したVODシステムをInternet上のWS/PC上で動作するソフトデコーダを用いたクライアントに適用するため、ソフトデコーダの時間処理量を変化させるバッファ制御や、クライアント主導の配信プロトコルを用いた分散適応型VODシステムの検討を行ってきた。今回、ソフトデコーダの性能ならびに配信プロトコルの制御方法について評価を行ったので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
関連論文
- PRMU2000-30 見たいシーンを見逃さないライブ中継LinveWatch
- LiveWatch:見たいシーンを見逃さないライブ中継
- 特別-6 インターネット映像配信技術 SoftwareVision
- Software Vision個人映像発信フィールド実験およびその評価
- InterSpaceシステムの多人数参加仮想空間展示会への適用 : CyberForum
- VOD用セットトップユニット構成法の検討
- 6)LAN用映像通信会議システムPMTC/LAN(〔情報ディスプレイ研究会 無線・光伝送研究会 画像通信システム研究会 画像応用研究会〕合同)
- LAN用映像通信会議システムPMTC/LAN : 情報ディスプレイ : 無線・光伝送 : 画像通信システム : 画像応用
- D-9-2 インターネットにおけるH.323通信支援ユーザ管理システム
- 9)LAN用映像通信とWSによる多地点映像通信システム装置(画像通信システム研究会)
- LAN用多地点映像通信システムのソフトウェア構成法の検討
- LAN用多地点映像通信システム構成法の検討
- LAN用映像通信装置とWSによる多地点映像通信システム : 画像通信システム
- LAN用映像通信装置とWSによる多地点映像通信システム
- LAN用映像通信装置とWSによるビデオサーバシステム : 画像通信技術,オフィスシステムおよび一般 : 画像通信システム
- LAN用映像通信装置とWSによるビデオサーバシステム
- CSMA/CD LANによる映像通信サービスの実現
- 共有仮想空間における教育サービス構築手法の検討 ( サイバースペース及びCSCW一般)
- D-9-15 インタラクティブ型マルチメディア同期コンテンツのオーサリング手法
- D-9-1 利用者の状態に応じた実時間双方向通信手段決定の一検討
- 27-6 IPテレビ電話用多地点会議システムの音声合成処理に関する一検討
- 動画像解析を用いたVBR符号化制御方法
- インターネットを用いた実時間ストリーム中継網の最適制御法
- インターネットテレビ電話を用いた状況適応型映像配信技術:Software Vision
- インターネットビデオストリーミングとマルチキャスト通信環境
- クライアント主導型によるインターネット映像配信技術 : SoftwareVision
- インターネット上の実時間ストリーム配信に関する検討
- D-9-6 インターネット放送局におけるコンテンツ制御システム
- マルチメディア同期配信システムのオーサリングツールについての検討
- インターネットにおけるマルチメディア同期配信システム
- インターネットを用いた実時間ストリーム中継網の最適制御法
- インターネットを用いた実時間ストリーム中継網の最適制御法
- インターネットを用いた実時間ストリーム中継網の最適制御法
- インターネットを用いた実時間ストリーム中継網の最適制御法
- 24-2 インターネット用スケーラブル映像配信システム
- 分散適応型VODシステムの性能評価
- 分散適応型VODシステムの一検討