Hシリーズ画像符号化方式間の基本性能比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ITU-Tにおいて勧告化されたN-ISDNテレビ電話システム・端末装置の標準のH.320[1]では、画像符号化方式としてH.261[2]が既に採用されているが、後に標準化されたH.262(MPEG2)[3]やH.263[4]の方がより効率が高いとされ、H.320においてこれらの方式を採用するか、採用するとすればどのような使い方が適切か検討が行われている。しかしこれら3方式の符号化性能がどのように異なるかについては、今まで余り調べられていない。そこで本報告では、これら3つの画像符号化方式について、シミュレーション実験によって基本性能の比較を行ったものである。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
大久保 榮
(株)グラフィック・コミュニケーション・ラボラトリーズ
-
森田 一彦
株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ
-
大山 公一
(株)グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ
-
大山 公一
株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ
-
大久保 榮
株式会社グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ
関連論文
- CG動画の効果的圧縮に関する研究
- HD/UD TV符号化用MEアーキテクチャ
- フレーム/フィールド適応予測符号化における動ベクトル探索の簡略化
- ITUホットライン ITU-T SG16(マルチメディア端末、システム及びアプリケーション)第6回全体会合報告
- ITUホットライン ITU-T SG16(マルチメディア端末、システム及びアプリケーション)第5回会合の結果概要(重要事項についての結果等)
- ITUホットライン ITU-T SG16 第4回会合の結果概要(重要事項についての結果等)
- ITUホットライン ITU-T SG16(マルチメディア端末、システム及びアプリケーション)会合報告
- ITUホットライン ITU-T SG16(マルチメディアサービス、システムおよび端末)第5回会合報告
- ITUホットライン ITU-T SG16(マルチメディアサービス、システムおよび端末)第4回会合報告
- テレビ電話・テレビ会議用動画像処理技術最前線-1-国際標準化と符号化技術をめぐって