ATM伝送装置の試験制御方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ATM伝送装置におけるSEMFとNEF構成を柔軟とし,かつ装置開発の効率化を図る目的でSEMFとNEFを物理的に分離し,その間を統一的なプロトコルで接続するインタフェース構成を提案した.本稿では,本インタフェース構成における試験制御方式について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
上松 仁
Ntt光ネットワークシステム研究所
-
丹野 忠伸
NTT東京支社設備企画部
-
小林 徹
NTT中央ネットワークセンタ
-
井ノ上 攻
NTT東海通信ソフトウェアセンタ
-
小林 徹
NTT光ネットワークシステム研究所
-
丹野 忠伸
NTT光ネットワークシステム研究所
-
井ノ上 攻
NTT光ネットワークシステム研究所
-
丹野 忠信
NTT光ネットワークシステム研究所
関連論文
- ATM網におけるマルチキャストバーチャルパスのバースト出力の一検討
- ATM網におけるマルチポイント・バーチャルパス構成法
- ATM 網における CLAD 装置の構成法と実験結果
- VP帯域可変制御システムの構成法
- ATMトランスポートシステムにおける監視制御インタフェースの構成法
- B-8-20 映像信号伝送におけるSRTSパラメータの検討
- B-8-13 VBRトラヒックを生成可能な導通特性試験セル送出方法の提案
- ATM伝送装置における装置管理データ配備法の検討
- ATM伝送装置における監視・制御インタフェースの構成法
- ATM網における故障伝送路の無瞬断切替
- リアルタイムVLBIのための超高速ATM通信装置
- ATM網における超高速CBR信号の周波数伝達方式
- ATM網におけるリアルタイムVLBI通信装置構成 (首都圏広域地殻変動観測システム特集) -- (実時間VLBIシステム)
- ATM伝送装置の試験制御方式の検討
- 改良EPD制御を用いたベストエフォートサービスの検討
- ERモードスイッチを用いたABRサービスの広域網における性能について
- ERモードスイッチによるABRサービスのWAN環境における実現性
- ERモードスイッチによるABRサービスのWAN環境における実現性