高度INにおけるカスタマコントロール法の一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NTTの高度INでは、カスタマの要望に合わせて通信サービスの仕様を決定して提供するカスタマイズドサービスの実現を狙いの一つにしている。本報告では、カスタマイズドサービスの運用中に、カスタマイズドサービスの着信電話番号や転送時間のような実行条件を変更するカスタマコントロールの実現方法について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
内田 直樹
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
内田 直樹
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
田中 ゆかり
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
水野 修
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
水野 修
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
田中 ゆかり
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- ネットワークサービス提供に向けた汎用システムにおけるソフトウェア修正方式(交換)
- サービス管理システムへのWWW技術適用法に関する一考察
- サービス無中断でのSMSの大量データ更新法の一考察
- 高度INにおける通信サービス仕様情報の構成法と生成法
- 高度IN分散システムにおけるプログラム更新手順の検討
- 高度INにおける通信サービス制御情報の生成法
- INサービス管理におけるファイル配備法の検討
- 高度INにおけるサービス管理端末のソフトウェア構造
- INサービス管理における依頼型処理のためのMOモデルの検討
- 網的高信頼化されたサービス制御ノードへの情報配備法の考察
- 高度INにおける端末-SMSの機能配備法の検討
- IN端末HMI構成法の検討
- 高度INにおけるカスタマコントロール法の一考察
- SB-5-4 高度インテリジェントネットワークによる電話網-IP網の融合
- B-11-3 帯域が保証されるネットワークを用いたテレワークのユーザビリティ評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 情報・知識共有を支援する協調フィルタリングに関する研究 : 協調フィルタリングの適用箇所拡大にむけた方法の提案(PRMU一般セッション(2))(認識と学習,模倣学習)
- 単語の意味関係を抽出する統計モデル選択についての考察 : ベイズ統計に基づく単語の意味関係抽出(抽出,マイニング)
- 単語の意味関係を抽出する統計モデル選択についての考察 : ベイズ統計に基づく単語の意味関係抽出(抽出, マイニング)(言語理解とコミュニケーション)
- 単語の意味関係を抽出する統計モデル選択についての考察 : ベイズ統計に基づく単語の意味関係抽出
- 情報・知識共有を支援する協調フィルタリングに関する研究 : 協調フィタリングの適用箇所拡大にむけた方法の提案
- B-6-32 クロスデバイスサービスのためのアーキテクチャの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 高度INのサービス生成環境における自動補完機能に関する一検討
- 高度INにおけるMLP生成ツールの試作評価
- MLP生成ツールにおけるサービス管理仕様変換法
- 高度IN用サービス管理ソフトウェアシミュレータ
- マルチメディアサー ビスのための通信サー ビスソフトウェア生成ツールの構成
- サービス管理ソフトウエア生成ツールにおける仕様記述・検証法の一検討
- 高度INにおけるサービス管理仕様定義法
- サービス管理ソフトウエアシミュレータ構成法の検討
- モニタリングサービスを実現するためのサービス管理ソフトウェア定義法の一考察
- サービス管理仕様のモデル化に関する一考察
- メッセ-ジシ-ケンス図入力による通信サ-ビス仕様設計方式
- 交換サ-ビスソフトウェア仕様作成・検証システム
- 通信サ-ビス仕様検証方式
- インターネットを用いたINサービスカスタマズ方式の検討
- キャリアグレードOSのためのディスクWrite処理方式
- B-7-48 ホームネットワーク間接続における発信者番号を用いたアクセス認可方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 条件付きIDを利用したネットショッピング方式(eビジネスとネットワークサービス,社会システムと向き合うネットワークサービス)
- B-16-1 条件付IDを利用したネットショッピング方式の検討(B-16.インターネットアーキテクチャ,一般講演)
- 条件付IDを利用したネットショッピング方式とID情報圧縮法の検討
- サービス管理システムにおけるカスタマコントロールモデルの拡張
- B-19-35 家電向けホームネットワーク制御インタフェースの検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-6-107 次世代ネットワークにおける課金機能の配備に関する検討
- B-7-36 システム稼働情報を用いたクライアント駆動動的帯域制御方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 通信網の統合とコンテンツトレースAPI
- インターネットを用いたINサービスカスタマズ方式の検討
- 高度INにおけるカスタマイズドサービス提供条件設計ツール構成法・試作評価
- 高度INにおけるカスタマイズドサービス提供条件設計ツール構成法・試作評価
- 高度INにおけるカスタマイズドサービス実現のための通信サービスソフトウェア・SCE構成法
- 高度INにおけるカスタマイズサービス提供条件仕様の定義法
- 高度INにおける通信サービスソフトウエアの構成に関する一検討
- D-9-20 IMSに適用するサービス提供プラットフォーム構成法の検討(D-9. オフィスインフォメーションシステム,一般セッション)
- 高度INのサービス生成環境における自動補完機能に関する一検討
- 高度INのサービス生成環境における自動補完機能に関する一検討
- B-6-57 電話-IP連携サービスにおけるデータ管理の一考案
- 電話-IP網連携サービスを指向したシステム設計法の検討
- 電話-IP網連携サービスを指向したシステム設計法の検討
- 電話-IP網連携サービスを指向したサービス管理システムのソフトウェアの構成と評価
- サービス管理システムへのWebアプリケーションサーバ適用法に関する一考察
- サーバ連携時のインターネットカスタマコントロールの認証処理
- サーバ連携時のインターネットカスタマコントロールの認証処理
- 情報・知識共有を支援する協調フィルタリングに関する研究 : 協調フィルタリングの適用箇所拡大にむけた方法の提案(PRMU一般セッション(2))(認識と学習,模倣学習)
- 携帯電話の操作による家庭LAN間VPN接続のためのSIP信号方式の検討(ホームネットワーク,NGN,VoIP,FMC,コンテンツ配信,IPv6及び一般)
- B-6-80 Service Agent におけるシステム間連体方法の一検討
- 高度INにおけるMLP生成ツールの試作評価
- B-6-8 次世代ネットワークサービスにおける呼状態の同期化についての一考察
- B-6-121 インスタントメッセージングサービスを提供する次世代ネットワークの輻輳制御についての一考察
- 情報の再利用によるソフトウェア開発支援の検討
- 情報の再利用によるソフトウェア開発支援の検討
- スパイラル型開発を可能とする再フォワード機能に関する一考察
- VPNを介した情報家電サービス利用方式の提案(ネットワーク)
- B-6-31 電話機をインタフェースとした家庭内LAN間接続システム(B-6.ネットワークシステム,一般講演)