Mobile IPネットワークサービス方式の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
移動体通信網のIP化とIPネットワークのモバイル化、両方の側面から、モビリティを備えたIPネットワークの実現が求められている。モビリティを備えたIPネットワーク上のサービスとしてIP-VPNを取り上げ、モバイルIP-VPNサービス実現方式の検討を行う。実現方式として、移動ユーザの位置情報管理機能を呼・サービス制御を担うCA(Call Agent)に配備するCA集中管理方式とベアラ制御機能を有しかつMobileIPのHA(Home Agent)機能を有するコアノードに配備するHA分散管理方式の2案を提案する。網の経路コストの点からCA集中管理方式が優れていること、網のスケーラビリティの点と分散アーキテクチャとの適合性の点からHA分散管理方式が優れていることを示す。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
中村 亮一
Nttネットワークサービスシステム研究所
-
中村 亮一
Ntt Nwサービスシステム研究所
-
古賀 淳一
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
中村 亮一
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
古賀 淳一
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
別所 寿一
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
別所 寿一
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- B-6-108 ファイル更新におけるパッチ適用管理の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-19-2 セッション制御サーバにおける輻輳制御方式の検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-28 HAクラスタにおける系間転送方式の提案(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-19-31 クラスタシステムの通信機構におけるスレッド実装に関する一考察(B-19. ネットワークソフトウェア, 通信2)
- アドホックネットワークにおけるリンク品質推定方式に関する一検討(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- B-7-7 AODVにおけるDAD方式に関する一検討(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-3 モバイルアドホックネットワークにおけるゲートウェイ広告方式に関する一考察(B-7. 情報ネットワーク)
- B-6-100 アドホックネットワークにおけるゲートウェイ選択のための帯域情報利用機構
- B-6-201 アドホックネットワークのグローバル網接続に関する経路制御方式の一検討
- Webアクセスにおけるセッション管理方法に関する一考察
- モバイルVPNサービス方式の検討
- OpenAPIによるネットワークサービス開発手法の一検討
- Mobile IPネットワークサービス方式の検討
- B-6-56 プロキシエージェントを用いたセキュア通信方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-5-168 モバイルIPv6通信におけるソースアドレス選択方式に関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-6-193 公衆無線 LAN サービスにおける帯域確保型コンテンツ配信方式に関する一検討
- B-6-221 端末間の従属関係を利用した位置情報取得方式の一検討
- B-6-194 無線 LAN におけるハンドオーバーの高速化に関する一考察
- B-6-151 SIP を利用したIPsec SA の確立に関する一検討
- IP mobility技術を用いたセキュアなVoIPサービス実現に関する一検討(セッション11)
- IP mobility技術を用いたセキュアなVoIPサービス実現に関する一検討
- 広域アドホックネットワークにおける通信機能に関する一考察
- B-6-153 広域アドホックネットワークにおける位置情報管理に関する検討
- B-6-35 Keyword情報分散管理型検索システムのネットワークへの適応に関する-考察
- B-6-115 MPLS網における帯域保証型LSPの故障迂回方法に関する一考察
- B-6-91 アドホックネットワークの広域化に向けたネットワーク機能に関する一考察
- B-6-90 広域アドホックネットワークにおけるグループ管理に関する一考察
- B-6-52 リモートアクセスにおけるユーザ認証方式の一考察
- OpenAPIによるネットワークサービス開発手法の一検討
- B-lSDNのためのATM分散交換システムに関する一考察
- B-6-105 クラスターシステム向け系切替の一方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- D-17-15 店頭メディアでのオンライン・コミュニティ活用モデルの提案
- コンシステント・ハッシュ法におけるデータの複製を意識した負荷分散手法(ネットワークミドルウェア,仮想化技術,グリーニング技術,Webサービス,インターネットサービス,ユビキタスサービス,ソーシャルネットワーク,センサネットワーク,及び一般)
- ステートフルなセッション制御サーバにおけるガべージコレクション対策に関する一考察(ネットワークミドルウェア,仮想化技術,グリーニング技術,Webサービス,インターネットサービス,ユビキタスサービス,ソーシャルネットワーク,センサネットワーク,及び一般)
- ATM交換網における予約通信サービスの一考察
- マルチプロセッサ交換システムにおける二次記憶装置配置に関する考察
- B-6-39 クラスターシステム向け故障検出の一方法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- プロセッサ置換を考慮した異常発生デーク保存方式の検討
- 交換システムにおけるファイルロード再開方法に関する一考察
- 交換システムにおけるファイル管理方法の検討
- 特権レベル間の遷移プログラム作成支援ツール
- ボリューム拡張時のファイル保証方法の検討
- 初期設定プログラム構成法に関する一考察
- ハードウェア保持の通話路情報を用いた呼救済方法に関する一考察
- メガメディアノードシステムにおける分散ルーチング方式に関する一考察
- VTOAサービスにおけるATMスイッチの適用方法に関する一検討
- ATM交換システムにおけるマルチプロセッサ呼処理方式
- マルチプロセッサにおけるファイル構成法の検討
- 分散オブジェクト指向を適用したマルチプロセッサ形通信ノードシステムの構成
- マルチプロセッサにおけるファイル構成法の検討
- 分散オブジェクト指向を適用したマルチプロセッサ形通信ノードシステムの構成
- B-6-103 リアルタイムOS技術に基づく分散型通信ノードシステムにおけるプロセッサ間通信方式の検討
- B-6-101 マルチプロセッサ通信ノードにおける再開制御の実現方式
- B-6-99 マルチプロセッサ通信ノードの縮退構成における実行環境の最適化の検討
- ATM交換システムにおけるマルチプロセッサ呼処理方式
- バス装置の置換方法に関する考察
- 無中断部分ファイル更新技術プラグインに関する一考察
- 無中断部分ファイル更新技術プラグインに関する一考察
- 無中断ファイル更新技術プラグインを利用した拡張ソフトウェア開発
- 無中断ファイル更新技術プラグインを利用した拡張ソフトウェア開発
- オブジェクト指向プラットフォームのためのソフトウェア開発環境
- B-19-8 資源共有環境における高可用ネットワークサーバへの動的資源追加に関する一検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-6-11 スケールアウトと柔軟な構成変更を実現するセッション制御サーバのクラスタモデル(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-154 二重化システム向けフルバックアップの一方法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 高可用ネットワークサーバの資源運用柔軟化に向けた高速リモートブート機構(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- スケールアウト型セッション制御サーバにおける動的構成変更に関する一検討(SIP/NGN)
- B-6-41 NGNにおけるHSS-CSCF間加入者データ整合方式の提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-42 HAクラスタにおける障害時のデータ復旧方式に関する検討(B-6.ネットワークシステム)