ユビキタスサービス環境に適応するサービス連続技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今後進展するユビキタスサーヒス環境では,移動端末を含む多様で大量のノードが遍在する 無線を含むネットワーク状況の変化により,これらのノードはネットワークから切断される可能性が高い また,ユーザもこれらのノードを状況により使い分け,最良のサービスを要求する そこで,このような環境下でも,サービスを中断することなく継続させるサービス連続技術が求められている 本橋では従来から研究されてきたIPで端末のモビリティを解決する技術と現在注目されているアプリケーションレベルのサーヒス連続技術について述べるとともにP2Pアーキテクチャとの連携について考察する
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-12-01
著者
-
中村 元紀
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
高杉 耕一
NTT未来ねっと研究所
-
高杉 耕一
日本電信電話株式会社未来ねっと研究所
-
中村 元紀
日本電信電話株式会社nttねっと研究所
-
高杉 耕一
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
高杉 耕一
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
小柳 恵一
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
小柳 恵一
早稲田大学情報生産システム研究科
-
小柳 恵一
早稲田大学
-
中村 元紀
日本電信電話(株)
関連論文
- 回線交換型無線アドホック通信ネットワークにおけるふくそう回避型マルチキャスト方式
- B-5-122 無線アドホック通信における送達確認方式
- B-5-95 ソフトウェア無線基地局・端末局の試作 : (II)機能
- マイクロカーネルにおけるデバイスドライバの構成
- 無線マルチホップネットワークにおけるデフォルトルート管理法
- B-5-272 FWAに適したマルチホップ無線ルーティング法
- SB-3-3 マルチホップ無線ネットワークにおける効率的なルーティング法
- ユビキタスネットワーキング環境におけるプライバシー保護手法 : LooM(プライバシー保護, 次世代ネットワークソフトウェア論文)
- 情報エントロピーを用いたプライバシ保護手法 : LooM
- A-7-1 情報エントロピーを用いたプライバシ保護手法 : LooM(A-7. 情報セキュリティ)
- B-7-5 実世界データ共有機構に基づくサービスアーキテクチャ(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-6 実世界データ共有機構に基づくサービス開発支援ツール(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-141 広域ユビキタスネットワーク構成技術とプラットフォーム技術の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- ユビキタスデータのためのインデキシング技術UBI-treeの改良 (データ工学)
- 実世界データ共有機構uTupleSpaceにおける動的スケール化方式の評価(一般,セッション管理,P2P通信,オーバーレイネットワーク,性能解析・評価,信頼性及び一般)
- B-7-7 広域ユビキタスプラットフォームの動的スケール化(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-19-19 整理履歴に基づく個人ログの自動タギングシステム(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 整理履歴に基づく個人ログの自動タギングシステムの設計(webサービスとコンテキスト)
- D-4-8 センサーとユーザフィードバックを用いたライフログアノテーション手法の提案(D-4.データ工学,一般講演)
- D-4-7 ライフログアノテーションのためのクラスタリング方式(D-4.データ工学,一般講演)
- センサー情報個人蓄積システムGreenTownにおける体験記録情報の選択的複製手法(アクセスネットワーク, ホームネットワーク, IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- BS-3-3 ネットワーク分割に対するDHTの可用性向上(BS-3. シームレスネットワークとそれをささえる基盤技術, 通信2)
- B-6-8 センサー情報個人蓄積システムGreen Townによる異種センサー情報の蓄積(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- 外部センサーを用いた行動履歴の個人蓄積システム(位置情報の利用)
- B-15-3 ユーザー移動履歴推定に基づくユビキタス情報蓄積方式(B-15.モバイルマルチメディア通信)
- B-16-3 P2P 型ストーレジシステムにおける複製データ更新方式の提案
- 動的なネットワーク環境に適した適応型オンラインストーレジシステムの提案
- 環境適応型オンラインストーレジにおける複製管理方式の評価
- B-6-11 IMSのスケーラビリティを考慮したメッセージ送信元認証方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-85 固定網と移動網の融合に向けたQoS制御アーキテクチャの検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 膨大な数の無線端末を収容する無線アクセスサーバの負荷分散方式(無線LAN,モバイルネットワーク,NGN,VoIP,FMC,コンテンツ配信,IPv6及び一般)
- B-7-146 広域ユビキタスネットワークにおける網装置の試作と検証(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-145 広域ユビキタスネットワークにおける通信受付制御方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-144 広域ユビキタスネットワークにおける無線端末遠隔制御方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-143 広域ユビキタスネットワークにおける無線アクセスサーバの負荷分散方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-142 広域ユビキタスネットワークにおける無線端末認証集約方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 単発使い捨て型RFIDのためのデータアップロードプロトコル(RFID・センサネットワーク,ホームネットワーク,オーバーレイネットワーク,RFID及び一般)
- B-7-4 広域ユビキタスネットワークにおける使い捨て無線端末用通信プロトコルの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-76 無線端末の移動頻度と遅延条件に応じたページングエリアの割当方法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 動的な環境に適応するシームレスなサービス連続技術(モバイルコンピューティング)
- ユビキタスサービス環境に適応するサービス連続技術
- 動的ネットワークにおける最適経路及びサーバサービスの選択とシームレスな切替方法
- M-89 動的ネットワークにおけるシームレスなサーバサービス端末の変更(ユビキタスコンピューティング(2),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- M-55 シームレスネットワークにおけるマルチキャスト通信の実現(情報共有システム(1),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- B-7-64 クライアントノード間のサービスの移動性を実現するモビリティ技術
- 異種ネットワーク間におけるサービスの連続性の実現方式
- 2000-DPS-98-4 ノード及びサービスの移動性を実現するモビリティ技術
- サーバの移動を考慮したモバイル環境における位置情報の管理
- サーバの移動を考慮したモバイル環境
- 環境適応型オンラインストーレジにおける複製管理方式の評価
- 環境適応型オンラインストーレジにおける複製管理方式の評価
- 環境適応型オンラインストーレジにおける複製管理方式の評価
- M-88 適応型オンラインストーレジにおける切断時データ同期方式(ユビキタスコンピューティング(2),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- M-87 適応型オンラインストーレジを用いたメッセージングサービスの構成法(ユビキタスコンピューティング(2),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- オブジェクト間通信においてトレースされたメッセージの表示手法
- 通信網擬似システムにおける自動実行機能の実現
- 分散処理環境における通信ソフトウェアの試験
- 通信システムにおける分散オブジェクト指向プログラムの試験
- B-20-4 疎な広域ユビキタスデータに対する空間補完の改善方式(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-15 疎な広域ユビキタスデータに対する空間補完の適用性評価(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 情報エントロピーを用いたプライバシ保護手法 : LooM
- B-20-3 かたまり生成処理により効率化したセンサ情報蓄積システムの提案(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ユーザの暖昧な行動情報を自動収集するIMSネットワークアプリケーション(IMS,NGN,VoIP,FMC,自律分散ネットワーク,ソフトウェアエージェント,Webサービス,Web2.0及び一般)
- スプリングモデルを用いたアイデア触発のための思考支援システムの構築
- 組織情報共有におけるキーワード抽出法の検討
- ユビキタスデータのためのインデキシング技術UBI-treeの改良(検索と索引技術,モバイルデータベースとGIS及び一般)
- B-20-12 センサ情報の履歴型蓄積における最新状態(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-32 面的データ収集に基づくユビキタスサービスの移動型NOxセンサを用いた実証(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 無線マルチホップネットワークにおけるデフォルトルート管理法
- B-7-38 IPTVにおける複数端末連携方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-86 IPTVにおけるセッション制御プロトコル-マルチキャスト制御プロトコル連携方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-43 QoS制御アーキテクチャにおけるリソース管理方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-35 アクセス頻度に基づくIMSプレゼンスキャッシュ方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-34 IMSにおけるSIPサーバの負荷状況を考慮した端末登録先選択方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 5C-1 UBI-tree : ユビキタスデータのためのインデキシング技術(データベース技術一般,一般セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- モーバイル通信におけるサービス継続機構
- モーバイル通信におけるサービス継続機構
- R&Dホットコーナー コビキタスネットワーク環境におけるシームレスなサービス連続技術
- B-20-51 uTupleSpaceを用いたセンサ利用サービスの開発を支援する「実世界開発スタジオ」の提案(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-52 実世界開発スタジオにおけるセンサ端末エミュレータの構成容易化の提案(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-20-50 uTupleSpaceを用いた最新状態取得機能の実装とその応用(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-6-81 固定・移動融合NWにおけるポリシ制御連携方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ユビキタス向けWebフレームワークの設計と実装(モバイルユビキタス/センサ技術,アドホックネットワーク,RFID,一般及び技術展示)
- ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceにおける効率的なアクセス制御方式の提案(NW制御(3))
- B-19-24 ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceにおける効率的なアクセス制御方式の実装と評価(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-23 ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceにおける新しいチャンク形式と高速探索(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-21 uTupleSpaceを利用したCO_2排出量可視化の実証実験(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-25 参加型センシングで収集したセンサデータの評価(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-22 uTupleSpaceを用いたセンサ利用サービスの開発を支援する「実世界開発スタジオ」の有効性検証(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-26 実世界データ管理エージェントにおける匿名データ提供方法の提案(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-31 多次元階層型集合でのランキング提示によるサービスへの参加意欲向上手法(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-17 2つのUBI-TreeによるuTupleSpaceの省メモリなデータ保管方式(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-16 多次元検索木UBI-Treeを用いたスキーマレスなセンサデータの高品質なチャンク生成方式(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 実世界データ流通フレームワークにおけるデータ共有方式の提案 (情報ネットワーク)
- ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceの提案とフィールド実験への適用評価(ユビキタスネットワーク,ユビキタス・センサネットワークを支えるシステム開発論文)
- 匿名でデータを取引流通させる実世界データ管理エージェントのアーキテクチャ(コンテンツ管理)
- B-19-6 ユビキタス向けWebフレームワークのフィールド実験を通じた評価(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-2 ユビキタスデータ向けインデキシング技術UBI-Treeの可視化(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-1 多次元検索木UBI-Treeにおける簡約化データ構造の提案(B-19.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- センサネットワーク向けDBMSにおける汎用的な最新状態検索機能の提案と実装(センサーDB,データ工学と情報マネジメント論文)