Emerging Market for Mobile Remote Physiological Monitoring Services(<Special Section>Human Communication I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper offers an initial analysis of economic and market issues in the development and deployment of mobile remote physiological monitoring services for medical patients through wireless wearable sensors and actuators. Examining the characteristics of the service technologies and related industries, this study focuses on the structure, participants and roles of standardisation of the layers within the emerging mobile remote physiological monitoring industry. The study concludes that the structure of the emerging mobile remote physiological monitoring industry will be oriented about service provision, be integrated with other personal / patient data storage services and be heavily influenced by the interplay of technological developments, the health market structure, existing players and regulation. Additionally, the keys players are likely to be the system integrators and service providers concentrating on large institutional customers. A focus of the paper is analysing both the causes and implications of a modular, horizontally layered industry structure likely to result from the mix of technologies, suppliers and customers as this market develops. The paper discusses why, although horizontal specialisation is the most likely outcome, there is little risk of key layers becoming commoditised. The paper also discusses the appropriate types and levels of standardisation and equipment certification activities that should be encouraged, along with from which groups and industries the pressure for these will come.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-06-01
著者
-
小舘 克之
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
小舘 亮之
津田塾大学情報科学科
-
小舘 亮之
津田塾大学女性研究者支援センター
-
BOLT Timothy
Global Information and Telecommunication Institute, Waseda University
-
KANO Sadahiko
Global Information and Telecommunication Institute, Waseda University
-
KODATE Akihisa
Global Information and Telecommunication Institute, Waseda University
-
小舘 亮之
津田塾大学大学院理学研究科
-
Bolt Timothy
Global Information And Telecommunication Institute Waseda University
-
Kano Sadahiko
Global Information And Telecommunication Institute Waseda University
関連論文
- 医療・ヘルスケア産業におけるモバイルコンテンツとサービス(モバイルマルチメディア化の発展と今後)
- D-9-22 ブログ記事とスケジュール情報を活用した画像ファイルに対するメタデータ付与支援手法の提案(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 創造的ワークショップを実現するロボット制御プログラミング環境
- D-9-30 一般消費者用のマルチメディアコンテンツ管理を目的としたコンテンツ内容記述方式の提案(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
- 個人行動履歴やイベント情報を活用したマルチメディアコンテンツへのメタデータ付与支援手法の検討(不均質なライフログからのデータマイニング及び一般)
- An Extension of 4G Mobile Networks towards the Ubiquitous Real Space(Mobile Multimedia Communications)
- 情報品質の視点から見たユビキタスネット社会の課題 : 利用者中心の情報通信サービスとは(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 情報品質の視点から見たユビキタスネット社会の課題 : 利用者中心の情報通信サービスとは(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- パーソナル健康情報システムの提案
- D-7-14 若年女性向け健康管理情報システムの提案(D-7.MEとバイオサイバネティックスB(医用工学),一般講演)
- ITUホットライン ITU-BNetzA New Initiativesワークショップ参加報告--The Regulatory Environment for Future Mobile Multimedia Services
- 情報のパーソナル化サービスに求められる実現技術・アプリケーションの検討 : 介護関連情報サービス「ユビキタスケアノート」
- ITU New Initiativesワークショップ参加報告--Shaping the Future Mobile Information Society
- オーディオ信号の低ビットレート分析/合成符号化
- 集編加工を目的とした音声情報による動画像操作に関する検討
- 母親における育児サポートとしてのインターネット利用
- 6基本表情の識別に関する一考察--日本人とインド人の比較研究 (マルチメディア・仮想環境基礎)
- 6基本表情の識別に関する一考察--日本人とインド人の比較研究 (画像工学)
- コンテンツ視聴者のリアクションシーン検出に向けた表情認識アルゴリズム (マルチメディア・仮想環境基礎)
- コンテンツ視聴者のリアクションシーン検出に向けた表情認識アルゴリズム (画像工学)
- 行動履歴としてのイベントプログラム情報を用いた画像アノテーションの提案 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- Emerging Market for Mobile Remote Physiological Monitoring Services(Human Communication I)
- フーリエ記述子を用いた平仮名の筆者識別(画像処理・符号化及び一般)
- ぺた語義:女子大学生のための情報科学教育 -最近の海外事例紹介-
- 女子中高生の理系進路選択支援を目的としたプログラミングワークショップ (ぺた語義(第17回))
- 写真共有サービスにおける共有写真選択支援システムの提案(画像ログ,ライフログ活用技術,オフィスインフォメーションシステム,ライフインテリジェンス,及び一般)