L2プロテクションを用いたPONプロテクションについての方式検討(セッション7)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PON(Passive Optical Network)を用いた企業向けサービスではネットワークの信頼性を高めるためプロテクション機能が必要とされる可能性が高い。しかしながら、現状標準化されているPONプロテクション機能は動作が複雑であり、コスト増を招く可能性がある。本発表では、L2(レイヤ2)の制御プロトコルをPONに適用した簡易なプロテクション方式を論じる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-02-28
著者
-
大島 一能
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
菊地 克昭
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
上田 広之
三菱電機株式会社コミュニケーションネットワーク製作所
-
大島 一能
三菱電機株式会社開発本部
-
大島 一能
三菱電機株式会社 情報通信システム開発センター
-
村上 謙
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
横谷 哲也
三菱電機抹式会社情報技術総合研究所
-
木口 栄
三菱電機株式会社コミュニケーションネットワーク製作所
-
村上 謙
三菱電機抹式会社情報技術総合研究所
-
菊地 克昭
三菱電機抹式会社情報技術総合研究所
関連論文
- 10Gbps 8×8入出力バッファ型パケットスイッチの開発(セッション14)
- 10Gbps 8×8入出力バッファ型パケットスイッチの開発(セッション14)
- ファイルー括転送用PCI-ATMネットワークインタフェースカードの開発
- B-7-24 ATMアクセス網におけるSVCサービスの高信頼化
- OAM機能を用いたPNNIフォールトトレラントルーチングの提案
- ATMにおける優先制御とポアソン性の関係に対する考察
- OAM機能を用いたPNNIフォールトトレラントルーチングの提案
- ATMにおける優先制御とポアソン性の関係に対する考察
- B-6-20 DBRトラヒックにおけるCDVの与える影響について
- ATM-PONシステムにおける動的帯域割当制御方式の性能評価
- ATM-PONシステムにおける動的帯域割当制御方式の性能評価
- PONにおけるメディアアクセス制御とモデル化について
- B-PONシステムにおけるプラグ&プレイの実現に関する検討
- B-PONシステムにおけるプラグ&プレイの実現に関する検討
- B-PONを用いた回線エミュレーションサービスの実現(光ネットワーク制御技術, IPサービスとそれを支えるネットワーク技術, 一般)
- PONシステムにおけるメディアアクセス方式について : 方式の概要とトラヒックモデルについて(新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
- Ethernet PONにおけるメディアアクセス制御方式の拡張
- Ethernet PONメディアアクセス制御方式
- Ethernet PONメディアアクセス制御方式
- Ethernet PONメディアアクセス制御方式
- ATM-PON上でのVLANサービスの実現方法
- 動的帯域割当を伴うATM-PONにおけるリソースプロビジョニング方式
- マルチT-CONT対応動的帯域制御方式におけるミニスロット割当方法の検討
- 動的帯域割当を伴うATP-PONにおけるリソースプロビジョニング方式
- マルチT-CONT対応動的帯域制御方式におけるミニスロット割当方法の検討
- ATM-PONにおける動的帯域割当制御の方式整理と比較検討
- ATM-PONにおける動的帯域割当制御の方式整理と比較検討
- ATM-PONにおける動的帯域割当制御の方式整理と比較検討
- B-7-106 二段制御による適応クロック法の提案(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- ネットワーク測定情報の有効利用のための一提案 : 新管理指標開発プラットホーム(IPベースネットワーク・サービスにおける品質と管理,及び一般)
- RPRにおける多重障害への対応方法(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- プラント監視・制御用ATM-LANの実現方式
- PNNIフォールトトレラントルーチングの高速化
- 単方向リング型ネットワークにおける信号方式 : ネットワーク障害への対応
- 単方向リング型ネットワークにおける信号方式 : 方式の提案
- 単方向リング型ネットワークにおける信号方式 : 標準方式適用時の問題点
- 集線形シェアドバッファATMスイッチLSIの開発
- 0.5μm CMOS技術による共通バッファ形ATMスイッチのLSI構成
- 集線形シェアドマルチバッファATMスイッチのバッファサイズ評価
- ATM対応OAMセル処理LSIの開発
- 150M/600Mbps対応ATM伝送路二重化切替LSIの開発
- UPC LSIおよびシェーピングLSIの開発
- 単方向リング型LANを含むネットワークへのPNNIルーティングの適用検討
- 共通バッファ形ATMスイッチ用検索機能付きアドレスキュー
- 集線形シェアドマルチバッファATMスイッチのアーキテクチャ
- Ethernet PONにおけるVLAN制御方法
- 光アクセスシステムにおける音声収容方式の検討と開発(ネットワーク)
- B-PONシステムにおける音声収容方式の検討と開発(ネットワーク制御,アクセスネットワーク,回線エミュレーション,IPサービスとそれを支えるネットワーク技術,一般)
- ギガビットイーサネットPON技術 (特集2 ユビキタスアクセスネットワーク技術)
- FSAN準拠BPON用宅内装置の基本機能開発
- 光アクセスネットワークの技術動向と高度化機能について(アクセスネットワーク,ホームネットワーク,IPv6,インターネットの品質制御技術,及び一般)
- 無線LANのGE-PONシステムへの収容に関する一検討
- 無線LANのGE-PONシステムへの収容に関する一検討
- B-8-18 GE-PON 標準化動向とシステム構築上の課題
- IEEE802.3ahにおける標準化動向とシステム構築上の課題(新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
- L2プロテクションを用いたPONプロテクションについての方式検討(セッション7)
- L2プロテクションを用いたPONプロテクションについての方式検討
- ATMネットワークシステムの現状と展望 (特集2 ATM通信)
- ニューラルネットによる最小コスト経路設計方式のLSI化の検討
- ニューラルネットによる最小コスト経路設計方式の提案
- ニューラルネットワークによる最短経路問題の実時間制御への適用法の提案
- ニューラルネットによる最適経路設計方式のLSI化の検討
- ニューラルネットによる最小ホップ数経路設計方式の提案
- ニューラルネットによるATMルーチング方式の一検討
- ATM網ルーチング方式へのニューラルネットの応用 : (その1)最小コスト経路設計の基本アルゴリズムの提案
- ATM網ルーチング方式へのニューラルネットの応用
- ニューラルネットワークによるルーチング方式の一検討
- TDM over Ethernetにおけるクロック精度検証(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- TDM over Ethernetにおけるクロック精度検証(次世代網の品質、ネットワーク設計、ネットワーク制御、PONにおける帯域制御、アドミッション制御、トラヒックモデリング技術、一般)
- FSAN準拠BPON用宅内装置の基本機能開発
- PWE3を用いた専用線エミュレーションにおける帯域効率に関する考察(セッション8)
- PWE3を用いた専用線エミュレーションにおける帯域効率に関する考察
- G-PON TCプロトコルの性能比較とマルチサービスのための提案
- B-8-1 Gbit PONにおけるバースト伝送に関する検討
- BS-10-3 光アクセスにおける放送およびマルチキャスト配信の実現技術(BS-10.放送配信における光通信・ネットワーク技術,シンポジウム)
- 光アクセスシステムにおける標準化動向 (特集 光アクセス技術)
- レイヤ2セキュリティの標準化動向と課題(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- レイヤ2セキュリティの標準化動向と課題(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- レイヤ2セキュリティの標準化動向と課題(インタラクティブセッション, アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- B-8-16 電話サービスのためのTDM over Ethernetの提供方式(B-8. 通信方式, 通信2)
- 電話サービスのためのTDM over Ethernetの提供方式(EthernetのOAM・QoS,ブロードバンドアクセス,電灯線通信,ホームネットワーク,一般)
- ATM-PONシステムにおけるNSR-DBAとSR-DBAの性能比較
- 共通バッファ形ATMスイッチの機能拡張の一検討
- ブロードバンドユビキタスサービスの現状と今後の課題(ブロードバンドアクセス、電灯線通信、ホームネットワーク、一般)
- ユビキタスサービスに向けたアクセスネットワークの構築について (特集2 ユビキタスアクセスネットワーク技術)
- 低速ATMにおける統計多重に関する特性評価
- パケットの半蓄積方式のATMネットワーク上での適用
- マルチキャスト通信における動的帯域制御手順
- ATMマルチポイント接続におけるコネクション帯域変更手順
- ATMネットワークにおける帯域管理機能の実現方式