フィールドエミッションディスプレイの現状と展望(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第2次大戦直後に、マイクロ波管の高速化のため、MITで、Field Emitter Array(FEA)がデザインされて以来、高度情報化社会を支えるフラットパネルディスプレイの一つ、Field Emission Display(FED)重要な応用分野として真空ナノエレクトロニクスは発展してきた。FEDは、FEAを電子源とし、CRTと同じく電子線励起蛍光体発光を利用している。CRTの優れた特性を維持しながら、更に高精細で、画像のひずみが無く、小〜大画面まで作製可能で、消費電力の低い平面型ディスプレイを実現できる次世代平面ディスプレイとして期待されている。1993年にLETIより、世界初のフルカラー動画FEDがデモされ、本年、東芝-キャノン連合、双葉電子などから、数年後の量産の発表が相次ぎ、関心が一層高まった。ここでは、真空マイクロエレクトロニクスの最近の研究開発状況及びFEDへの応用等について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-12-10
著者
関連論文
- この40年のディスプレイ技術の変遷と将来展望について(電子ディスプレイ,エレクトロニクスソサイエティ和文論文誌500号記念論文)
- 高効率真空ナノランプの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 5.真空ナノエレクトロニクスへ進化し続ける真空管(あの技術は今)
- ネガティブ陰極ドライビング駆動によるカーボンナノチューブフィールドエミッタの電界放出特性の数値的解析(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- フィールドエミッションランプ用緑色蛍光体の開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 高品質照明を実現する新型真空平面ランプの開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- IDRC/IMID 国際会議報告 : FED 関連セッション(IDRC/IMID 国際会議報告, IDRC (ASIA-DISPLAY) IMID'04 及び 12th CIC 国際会議報告会)
- フィールドエミッションディスプレイ(FED) (特集 ディスプレイを支えるキーマテリアル)
- フィールドエミッションディスプレイの現状と未来
- IDRC/IMID国際会議報告 : FED関連セッション