通信装置用電力設備における蓄電池劣化判定機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通信装置用電力設備において、シール鉛蓄電池を含めた停電バックアップ時の給電回路の正常性を確認し、蓄電池の劣化状態を比較的短時間で把握する試験機能を開発した。整流装置の出力電圧を低下させ、新品蓄電池容量の30%に相当する時間、蓄電池より実負荷放電させる。その間の蓄電池電圧、電流、温度を計測し、最低使用電圧までの放電特性を推定することにより劣化状態を把握する
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-02-18
著者
-
山下 隆司
Ntt技術開発支援センタ
-
吉田 誠
Ntt技術開発支援センタ
-
山本 克彦
Nttマルチメディア推進本部
-
山下 暢彦
Ntt技術開発支援センタ
-
村瀬 正敏
NTT技術開発支援センタ
-
関谷 和幸
NTT技術開発支援センタ
関連論文
- 部分放電によるシール鉛蓄電池容量推定方法の改良
- 部分放電によるシール鉛電池の容量推定法
- マルチビ-ム衛星搭載TWT用軽量化電源
- 通信ビルにおける高速広帯域通信装置に適した給電システム
- インピーダンス測定によるNi-Cd電池の容量評価に及ぼす温度の影響
- インピーダンス測定によるNi-Cd組電池の容量評価
- 通信装置用電力設備における蓄電池劣化判定機能
- 通信装置用電力設備における蓄電池劣化判定機能の開発