衛星同報システムにおける階層化分散制御網
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
衛星同報システム用に副制御局を設けてユーザ情報を分散管理する階層的な制御網構成を提案し評価した。この結果、分散制御局数にユーザー副制御局間, 副制御局-中央局間の処理時間比をパラメータとしてポーリングによる受信状態応答処理時間を最小にする最適値があること、多層化の効果は3階層構成でほぼ達成されることを示した。また、3階層構成とした時、ユーザー副制御局間アクセス回線通信コストの低減が図れる場合、例えば制御回線として地上公衆網を使用し、通信コストに距離依存性がある場合にはかえってシステムコストを低減できることを示した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-07-18
著者
関連論文
- 多様な無線メディアを用いたユビキタスITSの実現に向けて
- BT-1-3 IEEE 802.16ワイヤレスMANの最新技術動向(BT-1.IEEE802無線・有線の最新トピックス-標準化・技術動向,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-5-119 コグニティブ無線を用いた基地局間無線ネットワークのための基地局機能構成の提案(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-121 コグニティブ無線基地局間ネットワークにおけるトラヒック制御手法に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-120 コグニティブ無線基地局間ネットワークにおける経路制御に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- BP-6-1 今後の無線通信システムとソフトウェア無線の役割(BP-6. 今後の無線通信システムのためのソフトウェア無線とは?-その位置付け、技術課題、実現時期を探る,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- B-17-3 コグニティブ無線通信技術の研究開発(その1) : 研究開発の枠組み(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線通信を適用した災害対策用基地局間無線ネットワークの設計検討(移動通信ワークショップ)
- UWB機器からFSSシステムへの干渉評価と広帯域拡散信号を用いる衛星システムに関する新提案(衛星通信技術及び一般)
- B-5-123 端末間直接通信を用いたマルチホップセルラー網の接続率に関する一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-119 マルチキャリア系伝送方式を適用したマルチホップセルラー方式の提案(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-21-10 端末中継を用いたマルチホップセルラーシステムの構成に関する一検討(B-21. アドホックネットワーク, 通信2)
- CDMA2000 1xEV-DO/無線LAN中継装置を用いたTCP・PPPセッション保持手法および評価(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- CDMA2000 1xEV-DO/無線LAN中継装置を用いたTCP・PPPセッション保持手法および評価(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- CDMA2000 1xEV-DO/無線LAN中継装置を用いたTCP・PPPセッション保持手法および評価(モバイルとインターネットの融合, 及び一般)
- BT-1-3 IEEE 802.16ワイヤレスMANの最新技術動向(BT-1.IEEE802無線・有線の最新トピックス-標準化・技術動向,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 1995年アジア太平洋マイクロ波会議出席報告
- B-1-10 端末間伝送を想定した5GHz帯伝搬損失の送信アンテナ高依存性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),通信1)
- 国際ディジタルSNG伝送システム--設計・試作および衛星実験結果
- ディジタルSNG伝送システムの検討 : 衛星通信実験による評価
- ディジタルSNG伝送システムの検討 : 衛星通信実験による評価
- ディジタルSNG伝送用外接FEC構成の検討
- ディジタルSNG回線のバースト誤り特性の測定
- ディジタルSNG用可変レート制御方式に関する一検討
- ディジタルSNG用可変レート制御方式の検討 : 室内実験による評価
- 情報速度/FEC符号化率可変型SNG伝送システムの制御方式に関する一検討
- B-17-12 マルチビームアンテナを用いた信号源位置推定について : 到来角度推定のフィールド実験並びに位置推定方式(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-28 コグニティブ無線基地局間ネットワークにおけるアプリケーション検討(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線評価用装置の試作開発(コグニティブ無線関連,コグニティブ無線,パネル討論,一般)
- B-17-24 コグニティブ無線を災害時に適用した場合の回線設定シナリオ(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-22 コグニティブ無線におけるトラヒック量に応じた局間ビームスイッチング方式の一検討(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-17-21 基地局間ネットワーク用コグニティブ無線評価装置の開発(コグニティブ無線特別セッション,B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- B-5-118 コグニティブ無線を利用した基地局間ネットワークの検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-17-25 コグニティブ無線のための信号到来角度の推定誤差改善方法について(B-17. ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-12 コグニティブ無線通信技術の研究開発(その10) : 干渉源の位置推定方式(アンテナサイドローブを考慮した場合)(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 受信確認機能付き衛星FAX同報システムの開発
- 受信確認機能付き衛星FAX同報システム
- VSAT用フィ-ドバック送信電力制御方式
- 6/4GHz帯VSATに対する地上系干渉波レベルの評価
- B-17-27 コグニティブ無線における伝送誤りを考慮した局間リンク共用方式の一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- コグニティブ無線通信に関する研究開発 : これまでの研究成果(技術展示/ポスター展示,技術展示,ポスター展示,無線信号処理実装,一般)
- 電波資源拡大のためのコグニティブ無線通信に関する研究(コグニティブ無線特別講演,一般,パネル討論)
- ユビキタスITSの研究開発
- BT-3-2 IEEE 802.16WGでの標準化動向 : マルチホップ中継(BT-3.ブロードバンド無線アクセス、メッシュネットワークの技術と標準化動向,ソサイエティ企画)
- 45Mbit/s衛星ATM伝送装置(ATM-Star)の特性評価
- 衛星同報システムにおける階層化分散制御網の設計
- ATM伝送用ビットインタリーバの検討
- 45Mbit/s衛星ATM伝送装置(ATM-Star)の開発
- 光位相誤差の光制御アレーアンテナ指向特性への影響
- 衛星同報システムにおける階層化分散制御網
- BP-2-5 IMT-Advancedに向けたIEEE 802.16中継技術(BP-2.IMT-Advancedのための無線アクセス技術,ソサイエティ企画)
- B-17-10 災害対策用無線リンク構成アルゴリズムの一検討(B-17.ソフトウェア無線,一般講演)
- 2)入力側に位相変調器を入れたテレビ用同期範囲拡大形負帰還位相検波器(ERPLD)(第15回 テレビジョン伝送研究委員会)
- B-5-173 自律的エリア設計運用技術(6) : 屋内の伝搬環境推定の検討(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-1-46 フェムトセルを想定した屋内伝搬モデル化の検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)