彩:コンパイル時に自動生成されるPortalをもとに動的再構成可能なオペレーティングシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
連続して使用しているシステムでは, その上で実行中のプログラムに変更を行うことは困難である.しかし, 性能の向上やバグの除去による信頼性の向上を考えたとき, ソフトウェアに対する変更は必要不可欠である.実行中のプログラムの一部を動的に差し替えたり拡張するには, 実行状態及び内部状態を監視する手段が必要であり, 更に, 変更時には新しいモジュールにその状態を反映してやる必要がある.そこで, 我々は状態再現を伴ったソフトウェア部品の変更が可能なOS「彩(Aya)」の実装を行っている.我々の手法では, 状態監視のためにプログラマがソースコードに変更を加える必要はなく, Portalと呼ばれる状況監視のためのコードをコンパイル時に自動生成し, それをOS側で管理する.これにより, プログラム作成時のミスを軽減することができると考えられる.また, 状態の監視は差替え要求時にのみ動的に行うため運用時のオーバヘッドを削減できる.本論文では, Ayaで実現されている動的再構成のための要素について述べる.また, 評価を行いPortal組込みによるオーバヘッドは, 実用に耐え得る範囲であることを示す.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-06-01
著者
-
小林 良岳
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
前川 守
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
唐野 雅樹
電気通信大学大学院情報システム学研究科情報システム設計学専攻
-
結城 理憲
電気通信大学大学院情報システム学研究科情報システム設計学専攻
-
佐藤 友隆
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
前川 守
電気通信大学 大学院 情報システム学研究科
-
小林 良岳
電気通信大学大学院
-
前川 守
電気通信大学大学院
関連論文
- タスクの動作特性に適合可能なヘテロジニアスマルチコアCPU向けOSの開発(OS-3 : OS実装)
- B-19-17 GISを用いた住民参加型津波防災システムの開発(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- B_029 ヘテロジニアスマルチコアCPUの特性を考慮したOS(B分野:ソフトウェア)
- 関数型ソフトウェア部品の適用履歴を用いたスクリプティング支援環境
- オブジェクトを隠蔽可能なファイルシステムの実現(ポスターセッション)
- B-014 メモリアクセス特性を用いたメモリ管理ポリシ選択の自動化(B.ソフトウェア)
- 動的更新を支援するOSの運用時視覚化機構の提案(開発環境)
- リンク後の実行イメージに対するPortal生成法とその評価(システムソフトウェアの動的構成法)
- 図形エディタの操作履歴と図形依存関係を図式的に扱うマクロシステム
- 複数タスクの特徴に動的適合可能なマルチポリシメモリ管理システム
- カーネルレベルで実現したネットワーク透過な周辺機器制御の枠組み
- 2Q-1 区間長制約付き正規表現を用いた時間軸を持つデータ編集環境
- 彩:コンパイル時に自動生成されるPortalをもとに動的再構成可能なオペレーティングシステム
- 動的再構成をサポートするためのPortal生成法とその評価
- システム構成の柔軟性と高いパフォーマンスを同時に提供するオペレーティングシステム
- カーネルレベルで実現したネットワーク透過な周辺機器制御の枠組み
- 動的再構成をサポートするためのPortal生成法とその評価
- 放送番組に対してパブリックオピニオンメタデータを生成する視聴支援エージェントの開発 : ネットコミュニティからの雰囲気成分の抽出とユーザ間での流通による洗練化(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタス環境において動的なコンテクストに応じて知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタス環境において動的なコンテキストに順応して知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発
- ユビキタス環境において動的なコンテキストに順応して知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発
- ユビキタス環境において動的なコンテキストに順応して知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発
- ユビキタス環境と Web サービスを仲介するミドルエージェントの開発
- 1.2 分散OS Galaxy (日本におけるオペレーティングシステム研究の動向)
- 顔画像による大規模な個人認証システム
- 対称性を利用した顔画像認識のための補正の検討
- フルパッシブ顔画像認識のための低解像度顔画像の幾何正規化
- ワークステーションの最近の動向
- エンタープライズ向けエージェントアプリケーション基盤の構築
- ユビキタスデバイスからのWebサービス利用を支援するWebサービスプロキシエージェント(アーキテクチャ(2))
- デュアルラベルを利用したアクセス制御モデル
- 分散環境における, プロクシを利用した柔軟なセキュリティ制御
- 2W-6 周辺装置構成及び制約を簡単に行う制御システムについて
- 実行時の状態再現を伴うソフトウェアモジュールの動的差し替え機構
- 部品の物理的特性も考慮した視覚的な仕様記述環境EVE
- 実行可能な仕様記述におけるプラント制御システムの環境のモデル化
- 言語中心の開発支援環境におけるツール間の連携
- 4ZC-10 非瞬間イベントとその時間関係の表現が可能な状態遷移図エディタ
- ソフトウェア開発の分析段階における異なる複数視点の統合機構
- 要求の構造化を支援する要求抽出ツール
- オブジェクト指向開発のための要求抽出ツール
- 継承異常を軽減するための並行性の抽象化
- プロトタイプによるオブジェクト指向言語におけるリレーション
- リレーションを陽に扱う、プロトタイプによるオブジェクト指向言語Eunice97
- 新規言語Eunice97における開発支援環境フレームワーク
- CPU affinityによる汎用OSのリアルタイム性向上手法