トラヒックトレンド判新方式の開発(セッション1)(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IPネットワークの利用の多様化によりネットワーク管理ではサービス品質に影響するネットワークの性能監視が重要となっている。ネットワーク品質管理の研究の一環としてネットワーク品質劣化を早期に判断する方式を開発した。本方式は、ある一定回数連続の閾値超過で品質劣化と判断する従来方式に対し、判断に使うデータ数の段階的増加とデータ数に応じた判新基準の緩和で長期的動向を把握し、品質劣化に近づく状態を判断可能にした。プロトタイプは、計測値が最初に閾値を超えてから、品質劣化を検出するまでの時間を従来方式より最大80%短縮することができた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-12-04
著者
-
水野 潤
(株)日立製作所システム開発研究所
-
菅内 公徳
(株)日立製作所システム開発研究所
-
菅内 公徳
(株)日立製作所研究開発本部ipネットワーク研究センタ ネットワークse
-
水野 潤
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
菅内 公徳
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
菅内 公徳
(株)日立製作所 システム開発研究所
関連論文
- 高速・高精度IPメータの試作
- クラウド型データセンタにおけるネットワーク性能保証方式の検討(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 高トラフィックネットワークにおけるトラフィック監視技術(セッション6)
- 高トラフィックネットワークにおけるトラフィック監視技術(セッション6)
- トラヒックトレンド判新方式の開発(セッション1)(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- トラヒックトレンド判断方式の開発
- B-6-69 アクティブネットワークにおける Diffserv シナリオの検討・開発
- ブロードバンド時代に向けた「JP1 Version6iネットワーク管理システム」 (特集 ブロードバンドIPv6ネットワークソリューション)
- Webブラウザを用いたネットワーク管理システムにおける監視端末別構成表示方式
- ネットワーク管理/デスクトップ管理連携の一方式
- 簡易記述に基づくネットワーク管理操作用オブジェクト生成方式
- OSI 管理オペレーションのための最適スコープパターン決定技法の提案
- L-002 大規模ストレージシステム向けのボリューム設計方法の提案(L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- インターネットアクセス網および大規模会議網におけるトラヒックの測定と解析(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- インターネットアクセス網および大規模会議網におけるトラヒックの測定と解析
- インターネットアクセス網および大規模会議網におけるトラヒックの測定と解析
- 転送遅延を考慮したQoS計測データ取得方式
- 転送遅延を考慮したQoS計測データ取得方式
- 帯域利用率に基づくデータセンタ内フロー制御方式の提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 多重化されたシステムにおける複数障害の発生を対象にした障害原因解析(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)