平滑化特徴ベクトルを用いたアクセント句のF_0パターン選択方法(音声,聴覚)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,ベクトル空間モデルに基づいたアクセント句のF_0パターン選択方法を提案する.提案方法では,F_0パターンの属性情報をベクトル表現し,この属性ベクトルをF_0パターン空間における部分空間を利用して平滑化し,安定した特徴量の抽出,及びF_0パターンの生成を試みる.また,F_0パターンの生成に使用した学習データ数に基づき,最終的に選択候補となるF_0パターンの選定を行う.ATR503文のアクセント句F_0パターンを用いた選択実験では,RMS距離が0.14octave以内のF_0パターンの特徴ベクトルを使うと最適な平滑化が行われることが分かった.クラスタリングによって生成された代表F_0パターンを用いる従来方法と比較したところ,物理評価,試聴評価の両方で提案方法が優れていることが分かった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-02-01
著者
関連論文
- 韻律のベクトルを利用した音声合成方式
- 韻律ベクトルを用いた高音質規則合成方式
- 素片韻律と韻律テンプレートを利用した音声合成システム
- VCV波形ラベリングのための母音及び撥音の識別
- 平滑化特徴ベクトルを用いたアクセント句のF_0パターン選択方法(音声,聴覚)
- テキスト音声合成に対する大規模コンテキストの利用に関する一考察
- コーパスサイズに最適な韻律制御方法の検討
- 波形重畳型の合成方式に用いる代表ピッチ波形生成方法の検討
- VCVバランス単語データベースを用いた単語合成方式の検討
- 波形接続合成に用いるVCV素片データベースの構築方法
- 波形接続合成におけるVCV素片の音質に及ぼす影響について
- ターゲットピッチパターンに着目したVCV素片データベースの検討
- 周波数変換単語音声の高齢難聴者による聞き取り評価
- 合成音声のリズムの自然性向上の検討
- 0型および1型アクセントによる強制発声VCVバランス単語データベースを用いた高音質単語音声合成の検討
- 波形接続合成に用いるVCVマルチ素片データベースの検討
- 一様ピッチ変換音声の難聴者による聞き取り評価
- 単語合成音声のリズム制御に関する一考察
- ピッチマーク補間方法の検討
- 駆動点同期型ピッチ波形抽出法
- ピッチ波形の間引きと補間方法の検討
- 駆動点同期型ピッチ波形抽出法の頑健性評価
- VCV波形接続合成のためのピッチ変換法の検討
- 駆動点同期による複素ケプストラム分析合成法の検討
- スペクトル補正によるピッチ変換音声の音質改善
- ピッチ波形抽出位置と一様ピッチ変換音声の音質との関係
- VCV連鎖波形接続による単語合成法の検討
- ピッチ波形抽出位置の検討
- 単語音声データベースのVCV連鎖波形を接続する任意単語生成法の検討
- 短区間変形自己相関係数を用いたピッチ波形抽出法の検討
- 高品質音声編集システムに関する検討
- 音声合成用記号の標準化について
- JEIDA日本語テキスト音声合成用記号
- カーナビゲーションへどう応用できるか? (特集 応用製品も登場、いよいよ実用化時代へ 99音声認識探検隊) -- (応用事例)
- 車載用単語音声認識装置
- 単一音節連鎖発声を基とする単語音声合成用韻律制御の検討
- PSOLAにおけるピッチ波形抽出窓位置の検討
- 音声信号モデルを用いたピッチ波形抽出位置の検討
- レーシングシミュレータを用いた運転注意中の音声受聴評価 : 複雑なコースの場合
- 知識レベルの異なるユーザによるカーナビゲーションシステムの音声インタフェース評価
- 単語認識型音声インタフェースの利用者満足度予測に用いるエントロピー計算モデル