Enterprise Architectureに基づくITシステム性能評価フレームワークの検討(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ITシステムの効率的な開発・運用を目指したEnterprise Architecture(以降EA)と呼ばれる取り組みが進んでいる.EAを用いることで企業活動の全体,つまりビジネスの視点からITシステムの視点までを可視化(文書化)し,目標を明確に定めた上でそこに向かって着実に改善を進めていく取り組みが可能となる.EAの代表的なフレームワークとしてZachman Frameworkがあるが,ITシステムの性能を含めてEnterpriseとしてのパフォーマンスの視点が十分サポートされておらず,パフォーマンスに関する統一的な記述が困難である.そこで,Zachman Frameworkをもとパフォーマンスの視点を補強したフレームワークを検討した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-07-01
著者
関連論文
- ネットワーク装置の品質設計・評価に関わるトラヒックのバースト性に関する一検討(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- B-7-43 ノード内遅延時間とトラヒック特性との関係に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-55 帯域輻輳に伴うノード内遅延によるトラヒック量への影響の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-27 ノード内遅延によるTCPスループット低下の推定に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-22 Proxy Mobile IPv6を用いたハンドオーバ実現方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ネットワーク開発を対象とした物品管理手法の一検討 (情報通信マネジメント)
- IP網におけるトラヒック特性分析 : アプリケーション毎のトラヒック特性調査(トラヒック,一般)
- IP網におけるトラヒック特性分析 : ユーザ単位の利用状況調査(ユビキタス時代のNWシステム・サービス,一般)
- Enterprise Architectureに基づくITシステム性能評価フレームワークの検討(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
- サーバ処理性能の評価方法に関する一検討
- B-7-27 ITシステム性能評価におけるサーバ性能推定手法の検討(B-7. 情報ネットワーク)
- IP網におけるトラヒック特性分析 : ユーザ単位の利用状況調査
- B-7-15 トラヒックの時間変動を用いたネットワーク品質管理方法の一検討
- IP網におけるトラヒック特性分析の一考察(トラヒック,一般)
- B-7-20 トラヒックのバースト確率の求め方に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-121 IPsecトンネル終端装置のスケール性に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ネットワーク開発を対象とした物品管理手法の一検討(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)