PGE2のreceptor(EP4)agonistによる骨形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
細矢 明宏
松本歯科大学 口腔解剖学第二講座
-
細矢 明宏
松歯大 口腔解剖学第二
-
小澤 英浩
松歯大 口腔解剖学第二
-
小澤 英浩
松本歯科大学 大学院・硬組織疾患制御再建学
-
佐原 紀行
松歯大 口解2
-
松浦 幸子
松歯大 口解2
-
松浦 幸子
松本歯科大口腔解剖2
-
松浦 幸子
松本歯科大学歯学部生物学教室
-
佐原 紀行
松本歯科大学 歯学部口腔解剖学第二講座
-
佐原 紀行
松本歯科大学総合歯科医学研究所 口腔解剖学第二講座
-
佐原 紀行
松本歯科大学 歯 解剖二
-
佐原 紀行.
松歯大歯解剖二 : 松歯大総歯研
関連論文
- 再植歯の歯髄腔内における骨様組織形成
- MTAに対するヒト歯髄反応に関する免疫組織化学的研究 : 直接覆髄後の細胞外基質の変化と細胞分化
- Mineral Trioxide Aggregate (MTA) に対するヒト歯髄の反応 : 直接覆髄後の硬組織形成過程の免疫組織化学的研究
- ラット臼歯皮下移植後の歯槽骨再生
- マウス歯の発生過程におけるTIMP-2と Periostin の発現
- 歯周組織発生過程におけるα-平滑筋アクチンの局在
- マウス臼歯発生過程におけるMMP-2, -9, MT1-MMPおよびTIMP-1, -2, -3の発現
- ラット皮下移植歯髄の硬組織形成機構に関する免疫組織化学的研究
- マウス切歯発生過程におけるTIMPsの発現
- 歯髄の硬組織形成機構に関する微細構造学的研究 : ラット切歯歯髄皮下移植実験モデルを用いた検討
- ラット皮下移植歯髄の硬組織誘導能に関する免疫組織化学的研究
- ラット切歯先端部硬組織の免疫組織化学的研究
- ラット臼歯皮下移植実験モデルにおける歯髄腔内硬組織形成に関する免疫組織化学的研究
- マウス切歯歯胚における半接着斑関連タンパクの局在
- 歯髄の石灰化に関する免疫組織化学的研究 : ラット臼歯皮下移植実験モデルを用いた検討
- 軟骨無形成症における血管侵入の亢進について
- 突然変異型アルカリホスファターゼ(N153D)はシスゴルジに蓄積する
- OCIF遺伝子欠損マウスの長管骨ならびに歯槽骨における組織学的比較
- in vivo micro CT によるリセドロネートの骨吸収抑制効果の検討
- レーザー光照射による大腿骨骨量変化の三次元的解析
- エナメル器の細胞における転写調節因子Sp3,4局在について
- 培養破骨細胞前駆細胞の生体内移植 : 新たな機能評価法の開発と細胞療法への応用
- モルモット臼歯の軟骨様セメント質の微細構造的特徴とその形成過程
- 未固定非脱灰及び未固定脱灰切片における骨基質タンパクの局在
- 歯根膜破骨細胞の分化と成熟
- モルモット臼歯歯根部に認められる3種類の異なったセメント質について
- 矯正用固定源に用いたインプラント周囲骨組織と歯の移動効果
- PGE2のreceptor(EP4)agonistによる骨形成
- mechanical stressが糖尿病ラットの歯槽骨におよぼす影響
- 乳癌骨転移モデルを使った組織化学的研究
- 対合歯喪失後のラット歯槽骨の変化とエストロゲン欠乏の影響 : マイクロフォーカスX線CTを用いた検索
- OP/OP マウスのM-CSF 投与による骨基質改変に関する微細構造学的・組織化学的研究
- 骨の形態科学
- 活性化破骨細胞内の吸収Ca^の動的局在観察と細胞内輸送の解析
- レーザー光と骨形成
- BMP誘導性異所性骨形成における破骨細胞分化の解析
- P-02-A 胎生期マウス顎下腺の形態形成過程での上皮細胞の増殖パターンとShhの発現(口腔・肝胆膵,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 胎生期マウス顎下腺の形態形成過程の微細構造学的解析
- 骨誘導因子(BMP)埋め込みによる破骨細胞形成実験:OPG(osteoprotegedn)欠損マウスを用いた解析
- OPG遺伝子欠損マウスに対するビスフォスフォネート(BP)の投与実験 -骨代謝共役因子(カップリングファクター)の存在様式に関する研究-
- マウス顎下腺の形態形成とソニックヘッジホッグ(Shh)の発現
- PII-28 マウス顎下腺の形態形成過程での上皮基底細胞の核の配向とp63転写因子の発現(消化器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- EP4agonist 投与によるラット大腿骨の経日的組織変化について
- 主導管結紮解除後のラット顎下腺の再生-導管の再構築-
- Ozony Tron^[○!R]の歯内療法処置への応用 : オゾンの感染根管治療に対する殺菌効果について
- Induction of acute phase proteins in the salivary gland of rats
- キンギョ咽頭歯の微細形態学的研究 : マイクロCTを応用した観察法
- mechanical stress が糖尿病に伴う骨減少症(osteopenia)におよぼす影響
- ウマ臼歯の歯冠セメント質の形成過程について
- 高血糖が骨改造に及ぼす影響ついて-ラット歯槽骨での定量的観察-
- 辺縁性歯周疾患患者の歯肉に認められた石灰化物について
- B-36-1310 ヒト歯肉の組織学的研究 : 歯肉内に認められる石灰化物について
- P-16 ヒト歯肉の組織学的研究 : 抗体産生細胞について
- 歯の移動に伴う破歯細胞の出現様相について
- 実験的歯の移動時における歯槽骨の骨形成の定量的評価
- 実験的歯の移動時における歯槽骨の骨形成の定量的評価
- ラット臼歯の皮下移植後に形成される歯髄腔内硬組織に関する免疫組織化学的研究
- IIA-3 急速凍結/凍結置換(HPRF/FS)法の応用により観察された胎生期から新生仔期マウスの顎下腺上皮細胞内でのグリコーゲンの貯蔵(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ヒト歯髄創傷治癒過程における細胞外基質の局在変化 : Fibrillin-1基質の動的リモデリングに関する検索