咀嚼運動支配神経に対する歯牙喪失の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2000-08-30
著者
-
末宗 節子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科口腔成長・発達生物学
-
三浦 一生
広島大学歯学部小児歯科学講座
-
水野 龍治郎
広大・院・小児歯
-
前田 憲彦
広島大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
新飯田 俊平
広島大学歯学部基礎口腔医学講座
-
水野 龍治郎
広島大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
末宗 節子
広島大学歯学部口腔解剖学第一講座
-
水野 龍治郎
広島大学歯学部口腔健康発育学講座
関連論文
- M-CSF活性を失ったop/opマウスの破骨細胞は血管内皮増殖因子(VEGF)に依存して出現する
- 骨・脳特異的新規因子C16Nのクローニングと機能解析
- γ-glutamyl transpeptidase (γ-GTP) は炎症関節の滑膜および関節軟骨で発現し、破骨細胞形成を促進する
- 大理石骨病(op/op)マウスもまたエストロゲン欠乏により破骨細胞が増殖し、骨吸収が亢進する
- 破骨細胞形成活性をもつ γ-glutamyl transpeptidase (GGT) のコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスにおける免疫組織化学的研究
- 人工関節のlooseningに及ぼすマクロファージの影響
- 正常ヒト唾液腺におけるアンジオポイエチン2とその受容体Tie2の機能解析
- 中学校における歯周保健活動の試み : ORIによる評価
- 中学生における歯周疾患の検討 : 3年間の経年的調査について
- 入院患児の口腔管理について : 5年間の評価
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 低酸素脳症後の肢体不自由を伴う von willebrand 病患者の全身麻酔下による集中歯科治療の1例
- 経年資料を用いたPBLチュートリアルに対する学部学生の評価
- 予防填塞材のヌープ硬さに照射時間が及ぼす影響
- 小窩裂溝填塞材における材料学的性質 : 重合条件による比較検討
- 広島県立福山若草園における重度心身障害者の摂食指導の実際
- C-27 歯周組織におけるエストロゲン、アンドロゲンレセプターの免疫組織化学的研究 : その1
- 歯牙喪失の時期と期間が咀嚼システムに与える影響
- 破骨細胞分化とVEGF
- 咀嚼運動支配神経に対する歯牙喪失の影響
- 歯牙喪失は咀嚼運動支配神経にいかに影響するか
- VEGF-Flt-1情報伝達系は破骨細胞分化においてCSF-1-c-Fms情報伝達系と同様の役割をする
- ヒト頭頂間骨のかたちをつくる化骨点の組み合わせ
- 形態学的な面からの, op/opマウスの歯科領域への応用
- うつぶせ寝で育てられた小児の顎顔面形態に関する研究
- 下顎に発生した Odontodysplasia (Ghost teeth) の一症例
- 低位下顎第一乳臼歯の歯列・咬合に与える影響に関する研究
- 健全な咬合とは - 咬合の生理はどこまで明らかにされたか - - 咀嚼システムの健全な発達・老化は健康の源 -
- 日本咀嚼学会の使命
- 魚の環境世界 : カラーパターンは行動にいかなる影響を与えるか
- 成体マウス脳でみられる増殖細胞とその分化について
- 成体マウス脳視床下部正中隆起部における細胞増殖
- 成長期の歯牙の喪失が顎運動制御システムに与える影響
- 抜歯により歯根膜支配神経細胞数は経時的に減少する
- 中学生における歯周疾患のスクリーニングに関する検討 : Oral Rating Index (ORI) の有効性
- 中学生における歯周疾患実態調査
- うつぶせ寝で育てられた小児の歯列・咬合に関する研究
- 三次元模型計測システムによる小児の歯列および咬合の診断法に関する研究
- 小児唾液からのストレス指標物質クロモグラニンAの定量
- 現在の生活環境と小児歯科的問題点
- 重症心身障害児施設における口腔健康管理に関する研究 : 施設入所者における口腔ケアの検討