ニコチン中枢投与による歯肉血流変化と神経伝達経路の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
横田 誠
九州歯科大学口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
小野 堅太郎
九州歯科大学健康促進科学専攻生命科学講座生理学分野
-
中村 太志
九州歯科大学 口腔機能科学専攻口腔治療学講座歯周病制御再建学分野
-
中村 太志
九歯大歯歯科保り存学第2
-
小野 堅太郎
九歯大歯生理学
-
本田 栄了
九歯大歯生理学
-
横田 誠
九歯大歯歯科保り存学第2
-
稲永 清敏
九歯大歯生理学
-
稲永 清敏
九州歯科大学生命科学講座生理学分野
関連論文
- 九州歯科大学大学院生の研究環境とそれに伴う意識の調査
- 「口の乾き」と「のどの渇き」--アセチルコリン系の関与を中心とした考察
- AFTERNOON TEA
- 3.ラット耳下腺細胞のコリン性・アドレナリン性刺激による多様な反応(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 九州歯科大学オープンキャンパスの概要とその評価
- P-036 味刺激による後味の強さと唾液分泌相関(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-1.本学歯学部学生の生活実態に関するアンケート調査結果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-2.本学大学院生の研究環境とそれに伴う意識のアンケート調査(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-3.本学卒業生・大学院修了生の資質や身につけている能力についてのアンケート調査結果(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-37.九州歯科大学学生の教育実態調査,教育成果の検証と教育改善のための提言の作成(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12.本学歯学部学生の学習環境満足度アンケート調査結果(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-32.口腔乾燥症治療(唾液腺洗浄療法)の効果予測におけるDynamic MR sialographyの可能性(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-32 口腔乾燥症治療(唾液腺洗浄法)の効果予測におけるDynamic MR sialographyの可能性
- 3.排泄機能を指標にした唾液腺病変の診断に対する新たなアプローチ(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3 排泄機能を指標にした唾液腺病変の診断に対する新たなアプローチ
- 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの
- P-8. 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-8 基幹病院としての在り方に関する調査・研究 : 一般臨床歯科医師が九州歯科大学附属病院に求めるもの
- 9.ラットにおける中枢コリン性アゴニスト刺激による口の渇き誘発作用(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 23.ラットの口腔顔面癌モデルにおける三叉神経脊髄路核尾側亜核内のc-FOSタンパクの発現増加(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3 ラット耳下腺細胞のコリン性・アドレナリン性刺激による多様な反応
- 9 ラットにおける中枢コリン性アゴニスト刺激による口の渇き誘発作用
- 23 ラットの口腔顔面癌モデルにおける三叉神経脊髄路核尾側亜核内のc-FOSタンパクの発現増加
- 15. 2つの催唾剤による唾液分泌促進と口腔乾燥感との関係(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15 2つの催唾剤による唾液分泌促進と口腔乾燥感との関係
- P-23. 口腔乾燥症に対する新しい診断法の確立に向けて : 正常ボランティアにおけるDynamic MR sialographic data(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-23 口腔乾燥症に対する新しい診断法の確立に向けて : 正常ボランティアにおけるDynamic MR sialographic data
- 催唾剤投与による飲水行動誘発
- ニコチン中枢投与による歯肉血流変化と神経伝達経路の検討
- 本学の同僚による授業評価の現状
- C-5-9 : 40 歯周治療時に重篤な急性症状を惹起した2症例
- 研究室配属における教員の研究指導意欲とそれに対する学生の反応
- P-22. 渇き感覚と口腔乾燥・唾液分泌との関連(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-22 渇き感覚と口腔乾燥・唾液分泌との関連((2)成長発育加齢にともなって生じる口腔機能障害の原因究明と治療法の開発)
- 痛みを特定できなかった患者における一考察
- ラット脳室内ニコチン投与による歯肉血流変化
- マウス脳弓下器官ニューロンの浸透圧受容
- 口唇閉鎖不全を呈する学童の口腔内所見
- ニコチンラット脳室内投与における歯肉血流の変化
- D-52 長期メインテナンス患者へのアンケート調査
- D-50 大臼歯分岐部においてSPTにより経年的に著しい歯周組織の改善を認めた一症例
- ラット脳室周囲器官ニューロンのムスカリン受容と飲水行動
- 中枢性ニコチン作用による歯肉血流量減少の作用機構
- A-2-9 : 10 ルートプレーニングが病的歯の移動に及ぼす影響
- ラット耳下腺唾液分泌の脳室内高張液投与による変化
- 大学病院に紹介された歯周疾患患者にみられた性格特性の偏りに関する研究
- 患者の不安尺度と口腔疾患の関係
- 早期接触検知法の開発
- 「口の乾き」と「のどの渇き」 : アセチルコリン系の関与を中心とした考察
- 7. 学童期における歯周疾患と口唇閉鎖力との関係(口頭発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7 学童期における歯周疾患と口唇閉鎖力との関係
- 感染根管処置のみで歯根?胞と隣接歯の歯髄反応が改善した1症例
- 九州歯科大学における大学理念の周知度および大学教育満足度に関するアンケート調査 : 学生・卒業生・雇用主・教員での比較
- Central nicotinic stimulation reduces vascular conductance in the gingival in anesthetized rats
- 歯学部学生の学習施設環境満足度の変化 : 新本館棟竣工の効果
- 5. 学童における歯周疾患指数と口呼吸徴候および口唇閉鎖力との関係(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5 学童における歯周疾患指数と口呼吸徴候および口唇閉鎖力との関係
- AFTERNOON TEA
- Transient outward K^+ currents in rat dissociated subfornical organ neurones and angiotensin II effects
- 唾液腺体積および体格が唾液分泌の男女差に及ぼす影響について
- 喫煙による唾液成分への影響
- 九州歯科大学歯学部学生の学習環境満足度調査結果について
- 九州歯科大学歯学部学生の講義および実習の達成度および満足度に関するアンケート調査
- 12 本学歯学部学生の学習環境満足度アンケート調査結果
- P-1 本学歯学部学生の生活実態に関するアンケート調査結果
- P-2 本学大学院生の研究環境とそれに伴う意識のアンケート調査
- P-3 本学卒業生・大学院修了生の資質や身につけている能力についてのアンケート調査結果
- P-37 九州歯科大学学生の教育実態調査、教育成果の検証と教育改善のための提言の作成
- 九州歯科大学大学院生の心身の健康および生活支援・生活実態把握のためのアンケート調査報告
- 5. 脳における電解質バランス調節機構(塩受容研究の新しい動向)
- 渇き関連中枢脳弓下器官ニューロンへのアセチルコリンの作用
- 脳弓下器官ニューロンへの抑制性シナプス入力に対するコリン性調節
- シミュレーションテストの成績と学生の不安, ストレス, 緊張の関係について
- 九州歯科大学歯学部学生(平成18年度-21年度)における大学理念の周知度および大学教育満足度に関する4年間のアンケート調査 : 九州歯科大学自己評価部会報告書
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断の検討(その1) : 新入生口腔健康診断の概要
- ガン性疼痛の発生メカニズム
- 九州歯科大学新入生口腔健康診断における性格特性と口腔環境との関係
- 超高齢社会における非外科的歯周治療の重要性
- P-022 うま味刺激が萎縮唾液腺に与える影響の検討(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)