乳幼児におけるアタッチメント研究の動向とQ分類法によるアタッチメントの測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は、乳幼児期におけるアタッチメント研究とその測定法に関する現在の動向を明らかにしたものである。ストレンジ・シチュエーション法は, 過去20年間使われてきたが, 現在では, いくつかの点で問題があることが分かってきた。すなわち, Bタイプが最も適応的であるという前提や, アタッチメント・パターンに差をもたらす原因や, アタッチメント・パターンの後の発達への関わりについて, 従来, 考えられてきた知見を覆す研究結果が出されたり, また, アタッチメントを内的ワーキング・モデルとしてとらえる生涯発達的な観点に立つ新しいアタッチメントの概念が注目されている。さらに, わが国では, ストレンジ・シチュエーション法はアタッチメントの測定法としては妥当でないことが, 様々な研究者によって証明されている。アタッチメントの測定法として新たに開発されたアタッチメントに関するQ分類法は, 現在のアタッチメント研究の動向に一致するものであり, かつ, わが国の乳幼児のアタッチメントを測定する際にもいくつかの利点を持つ。本論文では, Q分類法によるアタッチメントの測定法が紹介され, 今後のアタッチメント研究に対する有効性が論議された。
- 日本発達心理学会の論文
- 1993-11-10
著者
関連論文
- 第一次間主観性の発達過程における個人差の研究
- 3歳児における父子と母子の遊びタイプの比較
- PII-33 大学生のABAに関する知識と現状 : KBPACの日本語短縮版の妥当性の検討(ポスター発表II)
- 4か月児の社会的随伴性の弁別に及ぼす親の遊戯性の効果
- アタッチメントに関わる母親の敏感性概念の検討
- 10ヶ月児の母親の育児困難感--夫の支援,母親の心理特性,及び乳児の気質との関係について
- 大学院臨床心理学教育に関する市民向け意識調査報告
- 精神発達遅滞児に対する生活技能の獲得を目的とした介入効果の検討--買い物スクリプトの習得に焦点を当てて
- 臨床心理学専門家・大学院教育への期待に関するアンケート調査報告
- わが国の臨床心理学教育の現状と課題--心理学系大学院の心理臨床家養成教育に関するアンケート調査から
- ビデオフィードバック技法による親子関係調節の試み--乱暴を主訴とする男児の事例
- 保育所児の保育士に対するアタッチメントの特徴 : 母子関係と比較して
- 母親との絆を奪われた子どもの抑うつ--スピッツとボウルビィの理論 (特集 子どもと「うつ」) -- (子ども世界のブルー)
- 0歳児保育における保育士と母親に対するアタッチメントの連続性
- 幼児の気質--乳児期気質,母親心理特徴,夫のサポートとの関係について
- 数井論文への意見
- 乳幼児におけるアタッチメント研究の動向とQ分類法によるアタッチメントの測定
- ビデオ育児支援法による母子関係への支援の試み
- ビデオフィードバックを用いた母子関係の介入 : ビデオ視聴後の母親の気づき
- 臨床推論における研究動向とその心理臨床への応用
- P5-27 幼児の気質発達 : 乳児期気質、母親心理特徴、夫のサポートとの関係について(発達,その他,ポスター発表)
- 『発達心理学研究』に関するアンケート : 自由記述について