II-B-O-80 硬組織における in situ ハイブリダイゼーション法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1992-11-25
著者
-
野村 慎太郎
大阪大学医学部病理
-
野村 慎太郎
阪大・医・病理
-
中瀬 尚長
阪大・医・整形外科
-
池田 通
昭和大学・口腔病理
-
廣田 誠一
阪大・医・病理
-
北村 幸彦
阪大・医・病理
-
廣田 誠一
阪大・医・病理科
-
廣田 誠一
兵庫医科大学病院病理部門
-
廣田 誠一
大阪大学医学部 病理
-
池田 通
昭和大・歯・口腔病理
-
名越 淳介
阪大・医・病理
-
山本 照子
徳島大学歯学部矯正学
-
野村 慎太郎
大阪大学医学部病理学
-
中嶋 裕子
阪大・歯・小児歯科
-
平川 公昭
阪大・医・病理
-
松本 小百合
阪大・医・小児科
-
山本 照子
阪大・歯・矯正
-
獄村 貞治
阪大・医・耳鼻科
-
福山 章紀
阪大・医・病理
-
廣田 誠一
兵庫医科大学 超音波センター
関連論文
- 13.左肺全摘術後17年目に再発を来した腺様嚢胞癌の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 尿路感染を契機に急性発症した抗ミトコンドリア抗体陽性の自己免疫性肝炎の1例
- 骨折治癒過程、成長軟骨帯における血管新生の意義
- 骨折修復反応とBMP
- 骨芽細胞の分化を調節している新規転写因子
- 骨芽細胞の分化の調節を行っている転写因子(AEBP1)について
- ヒト女性尿道平滑筋における交感神経α-1受容体サブタイプの分布 : In Situ Hybridization法と定量的オートラジオグラフィーによる検討
- 非喫煙30歳代女性に発生した原発性気管癌の1切除例
- O-44 潰瘍性大腸炎患者における大腸洗浄液細胞診の検討-第1報-(消化器, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 消化管間質腫瘍(GIST) (特集 内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (消化管)
- DP-014-7 メシル酸イマチニブ二次耐性GISTに対するリンゴ酸スニチニブの使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-6 イマチニブ治療におけるGIST二次耐性腫瘍 : KIT遺伝子解析からみた集学的治療の必要性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- オステオポンチントランスジェニックマウスの骨組織の骨形態計測による検討
- O-7 潰瘍性大腸炎患者における大腸洗浄液細胞診の検討 : 第2報(消化器1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 1491 消化管粘膜下腫瘍の染色体遺伝子異常の解析
- 373 消化管粘膜下腫瘍の染色体遺伝子異常の解析
- 31. 偽中皮腫性発育を示した肺原発と考えられる印環細胞癌の1例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 15.局所麻酔下胸腔鏡にて診断された小細胞癌の1例(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P-204 石綿関連職種に合併した原発性肺癌の検討(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS-8-10 再発性GISTにおけるイマチニブ治療 : 分子標的薬をもちいた集学的治療のモデル疾患として(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- Acoustic Radiation Force Impulse による非侵襲的肝線維化診断法の有用性
- P-226 外耳道腫瘍として提出され診断が困難であった間葉系腫瘍の一例(骨・軟部,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 21.同一家系内に発症した悪性胸膜中皮腫の2例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- S2-6 中皮腫細胞診スクリーニングにおけるキーポイント(中皮腫の克服を目指して-基礎と臨床の最前線-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Sonazoid 造影超音波による新しい肝癌悪性度分類法の試み
- 破骨細胞の形成・分化におけるMi転写因子の機能解析
- II-B-O-83 レセプターチロシンキナーゼ、プロテインキナーゼC mRNAの脳における局在。
- ヒト唾液腺癌細胞HSGにおける骨形成因子の発現
- 骨折治癒過程におけるSmadの発現
- ミュータントタイプの転写因子MITFはc-fos, PU. 1の核移行を阻害する
- ミュータントタイプの転写因子MITFは c-fos, PU. 1 の核移行を阻害する
- 骨基質蛋白と骨石灰化
- 牽引メカニカルストレスによるBMPファミリーの遺伝子発現の誘導
- 転写因子MIと破骨細胞の異常
- 骨延長における骨形成メカニズムの分子生物学的検討
- ラット延長仮骨における trans-chondroid bone formation
- ラット延長仮骨における骨基質蛋白およびBMP-4の遺伝子発現
- 骨折修復過程、異所性骨形成に発現する遺伝子 : 発生過程との共通性
- GISTの病理診断 (特集 消化管間葉系腫瘍(GIST)--最新の動向)
- 3.呼吸器内視鏡検査にて診断し得た術後15年目の再発乳癌の1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- WS-4-5 転移・再発性GISTに対するイマチニブ治療 : 二次耐性出現と耐性腫瘍切除の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢壁に生じた Twinkling artifact の肉眼・病理組織学的検討
- 骨芽細胞の機能は造血系細胞との接着により制御される
- 骨折治癒過程におけるBMP-4遺伝子の発現と局在
- Osteopontin 遺伝子を過剰発現するトランスジェニックマウスの作製とその骨組織の異常
- 鎖骨・頭蓋異形成症におけるPEBP2αA/CBFA1遺伝子変異
- HP-011-5 転移再発GISTに対するImatinib治療とSurgical intervention(消化管(GIST),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Cbfa1は軟骨分化促進因子である
- 149 肝細胞癌におけるVascular endothelial growth factor mRNA発現と腫瘍血管新生の検討(肝臓-6(進行癌,研究))
- 骨肉腫細胞株Hu09の骨形成過程について
- 骨肉腫細胞株の骨形成過程における, 非コラーゲン性骨基質蛋白mRNAの発現解析 : in situ hybridization 法を用いて
- ヒト陰茎海綿体およびヒト陰核における交感神経α1受容体サブタイプの研究
- ヒト尿管平滑筋における交感神祭α1受容体サブタイプの研究、RT-PCR,Southern blot hybridization,In Situ hybridization(ISH)を用いたmRNAの解析
- ヒト尿路、血管におけるα1受容体サブタイプの分布 : Digoxigenin標識RNAプローブを用いた非ラジオアイソトープIn Situ Hybridization
- 大量の吐血で発症した胃原発巨大 Gastrointestinal stromal tumor の1切除例
- P-199 肺多形癌5例の細胞像検討(呼吸器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- GISTの概念と遺伝子異常 (特集 GIST--基礎から臨床の最前線)
- P-1-131 当科における胃GISTに対する腹腔鏡手術 : 術後合併症のない全層部分切除を目指して(胃 GIST1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-011-2 直腸Gastrointestinal stromal tumor (GIST)の治療(消化管(GIST),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- メシル酸イマチニブによる術前補助療法が奏効した巨大直腸GISTの1例
- OP-436 経尿道的膀胱腫瘍 : 塊切除術(TURBO)およびTURBTにおける病理組織の検討 : 変性程度の比較(膀胱腫瘍/手術2・BCG,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- O-2-28 消化管間葉系腫瘍(GIST)におけるFAK発現の意義と新規分子標的としての可能性(企画関連口演23 分子生物の臨床応用1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 歯芽形成過程におけるCbfa1の役割
- Cbfa1ノックアウトマウスにおける歯の発生異常の解析
- 遺伝子発現状況解析による骨吸収活動の評価 - in situ hybridization法を用いた検討
- 持続的メカニカルストレスによる骨リモデリング : 歯槽骨中を歯が動く
- 遺伝子発現状況解析による骨吸収活動の評価 : in situ hybridization 法を用いた検討
- 石灰化組織における骨基質蛋白の発現に関する解析 : 発生、修復、病変の相関性に対する分子組織学的検討 : 動物
- in situハイブリダイゼーション法の現在と今後の可能性
- S-II-2 分化過程解析への道
- 卵巣摘出ラットにおける骨組織の変動 : In situ ハイブリダイゼーションによる解析
- 骨折治癒過程におけるnogginおよびBMP-4遺伝子の発現
- OP-1-117 Gastrointestinal mesenchymal tumorにおける予後因子としてのc-kit mutationの有用性
- 骨折治癒過程、成長軟骨帯における血管新生の意義
- 遺伝性胸椎前弯・前側弯兎における前弯変形胸椎のリモデリングインサイツハイブリダイゼイションによる観察
- CRE結合蛋白質CRE-BP1遺伝子ファミリーCRE-BP1(ATF2), CRE-BPa, ATFa欠損マウスによる呼吸不全
- KIT遺伝子の突然変異により起こる疾患
- c-kit遺伝子の機能 (特集 遺伝性癌の分子医学--基礎と臨床)
- 骨折仮骨での軟骨-骨置換過程におけるオステオポンチン遺伝子の誘導
- 骨折治癒における BMP-4の役割
- 肝臓におけるトロンポポエチン産生細胞のin situ hybridizationによる同定
- 病理・臨床細胞専門部会講演会:分子レベルの動態から見た細胞病理形態学とマルチメディアを応用した広域的病理診断学の進歩と展望 In situ ハイブリダイゼーション(ISH)の臨床病理学への応用と今後の展望
- プローブの作製と核酸の扱い方
- 破骨細胞とオステオポンチンから骨をうかがう
- ヒト骨肉腫培養細胞のヌードマウス内移植における骨軟骨形成細胞の由来の検討
- 硬組織を用いたin situ ハイブリダイゼーション : 骨基質蛋白mRNAの局在の検討
- 転写因子CBFA1/PEBP2αAの骨芽細胞の分化における役割
- CBFA1/PEBP2αA欠損マウスは、骨芽細胞分化障害により完全な骨形成不全をきたす
- 骨髄内の骨形成と骨吸収に関わるサイトカインの発現
- II-B-O-80 硬組織における in situ ハイブリダイゼーション法
- 突然おとずれた新たなフェイズにおける問いかけ (特集 骨組織におとずれた新世紀--基礎から臨床まで解明される骨形成機構)
- 歯の移動に伴う骨リモデリングにおける Bone morphogenetic protein mRNA 発現と発現細胞の同定
- 転写因子MIと破骨細胞の異常
- 鎖骨・頭蓋異形成症におけるPEBP2αA/CBFA1遺伝子変異
- 牽引メカニカルストレスによるBMPファミリーの遺伝子発現の誘導
- マウス発生過程におけるXI型コラーゲンα2鎖 alternative splicing form の発現と局在
- ビタミンC欠損ラットにおける骨折修復不全の分子生物学的解析
- 骨折修復過程の解析
- タイトル無し