I-B-27 ヒト甲状腺濾胞細胞におけるライソゾーム顆粒の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1983-10-27
著者
関連論文
- 52 抗原誘発時の鼻粘膜上皮及び粘液層の変化(即時型アレルギー)
- 66. beclomethasone dipropionate nasal spray のスギ花粉症に対する有用性の検討(アレルギー剤)
- E31.スギ花粉症に対する beclomethasone dipropionate nasal spray の臨床効果(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 10.空中花粉量と鼻症状との関係(6 環境因子とアレルギー)
- 2. 鼻粘膜誘発反応閾値検査における至適抗原濃度の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 7. 好酸球顆粒内酵素の動態とステロイドによる影響(2 アレルギーと好酸球)
- 129.スギ花粉症におけるRAST(radioallergosorbent test)の診断的意義(花粉アレルギー)
- 鼻石症の1例と鼻石の元素分析
- スギ花粉症における血清 IgE の季節変動
- 17.スギ花粉症における血清IgE値とその季節変動(レアギンとIgE)
- 鼻アレルギーとIgE
- 83.鼻アレルギー患者の血清IgEの測定成績 : アレルギー検査との関連性について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 40.鼻腺内ペルオキシダーゼ : HD アレルギーとスギ花粉症の相違(鼻アレルギー)
- 120.好酸球とアレルギー(その他)
- I-B-27 ヒト甲状腺濾胞細胞におけるライソゾーム顆粒の特徴
- 31-I-6 ラット気管粘膜上皮におけるペルオキシダーゼの分泌
- 16. 気管粘膜上皮におけるペルオキシダーゼ産生細胞
- 症例1について(I 好酸球増多の諸問題)
- 1 鼻アレルギー患者鼻粘膜の酸性ムコ多糖
- 97. 宮崎肺吸虫症 : 血清および胸水 IgE の上昇について(IgE とレアギン)
- 35. ヒト鼻腺におけるペルオキシダーゼ活性の電顕組織化学的研究
- IIB-23 ネコ上頸神経節切除による鼻腺の変化
- 19. ラット顎下腺の電顕的多糖類染色その2
- 可溶性物質の電顕オ-トラジオグラフィ
- 分析電子顕微鏡 (神経系の機能形態学) -- (組織細胞化学の新しい技術)
- 乳突蜂巣毛細血管構造よりみた中耳腔換気
- O2 tension changes in the tympanic cavity and role of the capillary strucutre in human mastoid cells.
- 血管条血管へのステロイドホルモンの影響