P II-3 DAB-ニッケル標識法を利用したラット顎下腺EGFの画像解析 : 精巣除去ならびにテストステロン投与の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1999-12-06
著者
-
大野 純
福岡歯大学・病態構造学分野
-
田島 義文
明海大学歯学部口腔病理学講座
-
草間 薫
明海大学・歯・口腔病理
-
田島 義文
明海大学・歯・口腔病理
-
川崎 美奈
明海大学・歯・口腔病理
-
大野 純
明海大学・歯・口腔病理
-
丸山 七朗
歯科薬理
関連論文
- P-19 マウス口腔メラノーマ・モデルにおけるセンチネル・リンパ節(SLN)の病態(ポスター6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-1 口腔扁平上皮癌の転移リンパ節におけるリンパ管の動態(一般口演1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-7 舌のgiant cell fibromaにおける巨細胞のcharacterization(一般口演2,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-10 口腔上皮異形成症の癌化へのガレクチン-3(Gal-3)の関与(一般口演8,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-4 マウス舌の悪性黒色腫におけるリンパ節転移に関するリンパ管の動態(ポスター1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B-6 悪性リンパ腫の超音波画像所見の検討(一般口演6,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 頬粘膜に発生した内向性管状乳頭腫の一例
- P-13 上皮異形成症での上皮細胞分化関連マーカーの発現様式(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 凍結保存歯胚の糖鎖構造に関する組織化学的研究
- P-5 CO_2パルスレーザー照射によるラット歯槽骨基質の変化(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ビタミンA過剰投与による口蓋裂発生過程における二次口蓋突起の細胞動態
- ラット臼歯歯胚(石炭化期)の外傷と予後におけるエナメル質の吸収について
- Unicystic ameloblastoma の2症例と文献的考察
- A-11 CO_2レーザー照射による抜歯窩治癒過程の組織学的変化(一般口演3,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-2 マウス口腔メラノーマ・モデルにおけるセンチネル・リンパ節の病態(一般口演1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-5 DNA/人工脂質複合体とポリ乳酸からなるDDSの創製(ポスター1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- CO2レーザー照射の歯槽骨への影響
- 歯間離開状態と食片圧入に伴う歯周組織の変化と関連性について
- 口底部の多形性腺腫から発生した腺様嚢胞癌の一例
- 14. monomorphicな増殖を示した耳下腺腫瘍の一例
- 9. 急性GUHD口腔粘膜病変でのマクロファージの役割 : とくに病変発症とMCP-1の関連について
- 下唇から右側頬部に発生した動静脈血管腫の1例
- 下顎頭軟骨における膜型マトリックスメタロプロテアーゼ(MT1-MMP)の発現 : 正常軟骨とコラーゲン関節炎モデル(DA/Slc)との比較検討
- 黒色調を呈する所属リンパ節を認めた歯肉癌症例について
- 上顎前歯部に発症した歯原性線維腫の1例
- 下顎臼歯部に発生した良性セメント芽細胞腫の1例
- 歯原性嚢胞の発育とともに下顎智歯が移動した1例
- 急性口腔粘膜GVHDでのマクロファージとケモカインの役割
- Periodic acid-thiosemicarbazide-methenamine silver(PA-TSC-SM)染色法の光顕への応用
- 下顎骨粘液線維腫の1例
- 上顎前歯部に発生した Desmoplastic Ameloblastoma の1例
- 鼻唇嚢胞の1例 : 症例報告と本邦報告症例の検討
- 頬粘膜に発生した色素性母斑の1例
- 上顎に発生した歯原性石灰化上皮腫の1例
- 骨形成性エプーリスの2例
- 右側上顎大臼歯部に発生したエナメル上皮線維肉腫の1例
- P II-3 DAB-ニッケル標識法を利用したラット顎下腺EGFの画像解析 : 精巣除去ならびにテストステロン投与の影響について
- ステロイドおよび甲状腺ホルモンによる顎下腺Na+, K+-ATPaseの調節
- 舌扁平上皮癌(SAS-H1)細胞における膜型マトリックスメタロプロテアーゼ(MT1-MMP)の発現とEGFの関与
- マウス胎仔顎下腺の分枝形態形成に及ぼす3種ホルモンの影響
- フェニトインによる歯肉肥大発現機構の解析
- 下顎頭軟骨におけるPTH/PTHrP受容体の発現に及ぼす卵巣除去とエストロゲン投与の影響
- 生体移植性ラット軟骨肉腫細胞のエストロゲンに対する応答能に関する免疫組織化学的検討
- P-17 Streptozotocin誘発糖尿病ラット歯間乳頭部への器械的圧迫による歯周組織変化(ポスター6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-19 糖鎖発現様式からみた角化嚢胞性歯原性腫瘍の組織化学的性状(ポスター6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-20 ラット口腔粘膜GVHDにおけるマクロファージの動態(ポスター6,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 骨形成促進効果を有するサケ白子由来DNAとプロタミンからなる複合体ペースト(第56回大会奨励賞受賞研究,学会のわだい)
- 左側顎下部に発生した“いわゆる軟部好酸球肉芽腫”の1例
- A-22 DNA/キトサンおよびDNA/プロタミン複合体を成分とした新規GBRメンブレンの組織反応性(生体親和材料1,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-6 DNA/ポリカチオン複合体の透明フィルム化とフィルムの細胞接着性と生体分解性について(一般口演2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-5 DNA/プロタミン複合体の骨形成能に対する評価(一般口演2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-18 口腔扁平上皮癌細胞におけるALDH1の局在意義(一般口演7,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 Con Aによる口腔扁平上癌細胞へのオートファジー誘導(ポスター4,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-13 Lupus型口腔粘膜疾患モデルの病理組織学的検索(一般口演5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-2 FGF-2添加DNA/プロタミン複合体のラット頭蓋骨欠損モデル実験による骨形成能の評価(組織・細胞,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-8 DNA/プロタミン複合体は骨形成を誘導する(研究奨励賞応募ポスター発表,第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- 類粘膜に発生した乳頭状嚢腺腫の1例
- P19 両側頬粘膜に生じた白色海綿状母斑の1例(ポスター7,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 舌に発生した顆粒細胞腫の組織化学的, 電顕的検討
- P-8 DNA分子量の異なるDNA/プロタミン複合体の新生骨形成能(生体反応,生体親和材料,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-3 エラスチンによるDNA/プロタミン複合体への骨形成促進効果(生体材料,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-19 両側頬粘膜に生じた白色海綿状母斑の1例(ポスター7,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 翼突下顎ヒダ部に発生した壊死性唾液腺化生の1例
- A4 間葉系幹細胞スフェロイドを用いた骨再生效果の促進(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A2 DNA/protamine複合体の幼齢,加齢ラット頭蓋骨における新生骨形成能の比較(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P5 iPS細胞の骨再生への応用(ポスター1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A1 異なる分子量を用いたDNA/プロタミン複合体の基礎的性質(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)