日本海北部海域におけるスケトウダラの漁獲量変動と水温の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本海北部11海域のスケトウダラの漁獲量変動と表面水温との関係について検討した。30年間の漁獲量と月別水温を用いた相関分析,因子分析を行うことにより,以下の結果を得た。(1)北海道日本海側北部海域の表面水温は日本海北部海域の漁獲量変動と極めて強い負の相関を示した。(2)上記t年の漁獲量は特に,t-τ年(τ=3,4,5)の1月,2月,9月の表面水温と強い負の相関を示した。以上の結果から,水温がスケトウダラの再生産,資源変動などに強く影響している可能性が示唆された。
- 社団法人日本水産学会の論文
- 2002-11-15
著者
関連論文
- 誤差が再生産関係に与える影響の評価 (総特集 再生産関係の利用の現状と問題点--理論的・実用的立場から)
- 台湾の小型マグロ延縄漁業の海外展開過程
- 琵琶湖アユ沖すくい網漁業の漁船規模に階層性を考慮した場合の漁業管理に関する理論的研究
- 北西太平洋におけるマイワシの加入量変動と環境変動の関係
- 6.秋田のハタハタはなぜ3年間の自主禁漁,回復ができたか?(研究会・ミニシンポジウム「海を守り,食を保障する持続的漁業-海洋保護区と自主管理型漁業」,本水産学会水産環境保委員会,懇話会ニュース)
- II-13. TAC管理の問題点と改善点(第II部.マイワシ漁業の展望-今後のマイワシ漁業および資源管理はどうあるべきか-,マイワシ資源の変動と利用)
- 資源変動メカニズムの新しい概念とそれに対応した資源管理の考え方-III : 新しい資源管理の考え方
- 資源変動メカニズムの新しい概念とそれに対応した資源管理の考え方-II : 新しい資源変動メカニズムの提案
- 資源変動メカニズムの新しい概念とそれに対応した資源管理の考え方 I : Ricker型, Beverton-Holt型再生産関係はほんとうに存在するか? : ループはなぜ起こる?
- 環境による資源変動を重視した資源管理の考え方 : 相対値を用いたモデル非依存型アプローチ
- 日本海北部海域におけるスケトウダラの漁獲量変動と水温の関係
- 秋田県ハタハタの漁獲量変動の予測モデルと禁漁効果 (総特集 水産資源の管理と保全) -- (2章 水産資源管理の諸研究)
- シミュレーション法による資源量の予測および資源管理方策に関する研究
- フアジィ制御を用いた水産資源の管理
- カイトを用いたサンプリング・ギアの開発
- 南半球産ミンククジラの資源解析
- 資源管理の数理的研究の展開 (総特集 資源管理の数理的研究)
- 鯨類のIWCによる改訂管理方式 (野生動物の持続的利用)
- 標識放流再捕結果からみたマサバの分布と移動
- 新潟沿岸におけるマアジ産卵群の年齢と成長
- 日本海に分布するカラフトマスの体重への密度依存的影響について
- 能登半島周辺海域におけるマダイ仔魚の分布
- 日本海における動物プランクトン現存量のデータ (総特集 動物プランクトン) -- (1章 動物プランクトン--群集と機能)
- 対馬暖流域 (スルメイカほか)
- 日本海(漁況)
- 新潟県上越地方沿海におけるマガレイの資源生物学的研究-2-標識放流再捕結果による分布と移動
- 新潟県上越地方沿海におけるマガレイの資源生物学的研究-1-標識放流結果による漁獲死亡係数と自然死亡係数の推定
- 道東沖マイワシ漁況のファジィ推論による予測
- 競争関係にある2種資源の最も速やかな回復方策〔英文〕
- サケ・マスの放流効果に関する研究-2-給餌放流の効果について〔英文〕
- サケ・マスの放流効果に関する研究-1-回帰率導出のための数理モデルとその応用〔英文〕
- ベトナム・メコンデルタ地区における改良型集約的ヨシエビ養殖の役割
- 野外水槽実験でのまづめ現象の統計的研究〔英文〕