46. 癌性胸膜炎に対する細径胸腔ビデオスコープの検討 : 特に治療的観点から(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
辻 博治
国立病院機構長崎医療センター外科
-
山口 博之
長崎大学第2内科
-
木下 明敏
国立病院機構長崎医療センター呼吸器科
-
山口 博之
長崎大学病院第二内科
-
山口 博之
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器科
-
木下 明敏
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器科
-
川畑 茂
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器科
-
佐々木 英祐
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器科
-
辻 博治
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター外科
-
木下 明敏
国立病院長崎医療センター呼吸器科
-
木下 明敏
国立病院長崎医療センター
-
木下 明敏
川崎医科大学 呼吸器内科
-
佐々木 英祐
国立病院長崎医療センター
-
佐々木 英祐
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器内科
-
久和 啓邦
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器科
-
辻 博治
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器外科
-
木下 明敏
国立病院機構長崎医療センター呼吸器内科
-
木下 明敏
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター呼吸器内科
関連論文
- P007.超低出生体重児消化管穿孔の2例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- P-140 局所進行非小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン/胸部放射線療法のサブ解析(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 当院における循環式浴槽からの Legionella pneumophila の分離状況とその対策
- 19.局所進行非小細胞肺癌に対するCTP-11/CDDP/胸部放射線同時分割併用療法のサブ解析(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-45 非小細胞肺癌患者におけるUGT1A1遺伝子多型と塩酸イリノテカンによる好中球減少との相関解析について(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
- P12-4 リンパ節転移巣において原発巣と異なるEGFR遺伝子変異を示した肺扁平上皮癌の一例(肺がん症例1,ポスター12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 53.腫瘍細胞のEGFR遺伝子変異のheterogeneityが認められた肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 27.悪性胸膜中皮腫に対するpemetrexedの治療経験(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-419 Gefitinib効果予測因子としての血清SP-Dの検討(一般演題(ポスター)44 分子標的治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- P-396 進行非小細胞肺癌へのイリノテカン(CPT-11)を含む非プラチナ併用療法の無作為化第II相比較試験(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- P-205 悪性胸膜中皮腫に対するpemetrexedの治療経験(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 9.Y字ステントを挿入した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- S3-5 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとビノレルビンの併用第2相試験(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- S2-3 進行非小細胞肺癌 (NSCLC) 患者における gefitinib 薬物動態の抗腫瘍活性への影響(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 39. EGF受容体遺伝子変異を認めたゲフィチニブ投与後長期生存の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- OR19-3 異なるEGFR遺伝子変異を認めた同時性多重肺癌の一例(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 7. 未治療非小細胞肺癌に対するイリノテカン+ゲムシタビン併用第I相試験(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- F-79 肺扁平上皮癌を合併した von Recklinghausen 病の 1 例(症例 11)(第 21 回日本気管支学会総会)
- PO15-8 診断に苦慮した滲出性胸膜炎の一例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 14.内視鏡下腫瘍部分切除後に根治的切除を行えた肺扁平上皮癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 23.PET/CTが診断に有用であった胸膜中皮腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 18.腫瘍内のEGF受容体遺伝子変異のheterogeneityが認められた肺腺癌の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-5 肺腺がんのEGFR変異とgefitinibによる治療効果との相関解析(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- Basaloid carcinoma と Basaloid squamous cell carcinoma の症例検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン胸部放射線同時併用療法第2相試験再発例の検討(11 小細胞癌の治療, 集学的治療, 放射線療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院における肺癌脳転移症例の検討(10 補助療法と脳転移治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- O14-4 局所進行III期非小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチンと胸部放射線同時併用療法 : Phase II Study(要望口演14 : III期NSCLCの臨床試験)
- マウス気管支内留置モデルを用いたerythromycin吸入療法の検討
- 結核菌のリファンピシン感受性に対する rpoB遺伝子変異の検討
- 長崎医療センターにおける過去4年間の入院中患者の結核発生状況と診断の遅れについての検討
- 6. 切除不能未治療非小細胞肺癌に対するゲムシタビンとカルボプラチン併用療法の第I相試験(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- P1-1 大腸癌の既往を有する肺腺癌と小細胞癌の同時性多発癌の1切除例1(肺癌)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P7-31 切除不能未治療非小細胞肺癌に対するゲムシタビンとカルボプラチン併用化学療法の第I相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- P7-22 未治療非小細胞肺癌に対するイリノテカン+ゲムシタビン併用化学療法 : 第1相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- PO10-6 肺癌肺全摘症例の検討(肺悪性腫瘍・手術,ポスター10,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 19.癌性胸膜炎に対する治療の検討(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 18.気管支内視鏡で診断された三重複肺癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 39.小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの治療成績(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-615 肺全摘となった慢性膿胸合併高齢者肺癌の1切除例(高齢者肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-109 非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ投与症例についての検討(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P5-5 気管支神経鞘腫の一切除例(稀少症例,ポスター5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 30.肺腺癌に重複した気管支原発粘液腫の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 13.肺多形癌の4症例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-259 外科的切除にて確定診断を得た肺多形癌の4症例(一般演題(ポスター)27 症例03,第48回日本肺癌学会総会号)
- 51.広範な皮下気腫を呈した高齢者自然気胸の手術経験(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-652 多形癌, B3型胸腺腫の切除経験(症例9, 第47回日本肺癌学会総会)
- P6-5 血痰を繰り返し腫瘤の増大を呈した炎症性偽腫瘍の1切除例(ポスター6 外科2,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 46. 癌性胸膜炎に対する細径胸腔ビデオスコープの検討 : 特に治療的観点から(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 70.異時性肺重複癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- P-238 肺癌と乳癌の同時性重複癌の1例(示説,多発癌と重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 9. 肺小細胞癌の治療経過中に認めた気管支 Mucosal Bridge の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 22.成人T細胞白血病リンパ腫に合併したニューモシスチス肺炎の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 10.悪性腫瘍による気道狭窄に対して気管・気管支内にステントを留置した症例の検討(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 43.両肺野に多発結節影を呈したサルコイドーシスの1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 3. 肺癌化学療法後に間質性肺炎を繰り返し,白質脳症とIgA腎症を同時に発症した1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 犬が感染源と考えられた Bartonella henselae 感染症の1例
- 21-P3-510 抗菌薬適正使用をめざして : ICTの取り組み(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 29.胸腺癌の1切除例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 細菌性肺炎の入院患者における死因の検討 : 文献的考察も含めて
- 手術が必要と思われる良性甲状腺腫瘍への術式と意義
- 43.小細胞肺癌に対するイリノテカン+カルボプラチン併用化学療法第2相試験(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 小細胞肺癌に対するイリノテカン+カルボプラチン併用化学療法第2相試験
- H-92 80歳以上の高齢者肺癌に対する外科治療
- 空洞壁に肺腺癌を合併したアスペルギローマの1例
- 未治療非小細胞肺癌に対するイリノテカン+ビノレルビン併用化学療法 : 第1相試験
- 切除不能非小細胞肺癌の実地医療の現状 : 多施設共同研究グループ調査から
- ボセンタンの一使用経験(第94回日本循環器学会九州地方会)
- Gefitinib(イレッサ^)の非小網胞肺癌に対する抗腫瘍効果と肺障害
- 静注用 Ciprofloxacin が有効であったレジオネラ肺炎の2例
- 市中肺炎のガイドラインに沿った各系抗菌薬の効果判定の成績
- 救命し得たVibrio vulnificus感染症の1例
- アスペルギローマ患者における itraconazole の血中濃度と安全性の検討
- 続発性アミロイドーシスに侵襲性 アスペルギルス症を併発した1症例
- 全身性抗真菌薬の展望-非アゾール系抗真菌薬-
- W4-4 肺真菌症の診断における気管支鏡検査の有用性(感染症診療における気管支鏡の役割)(第 22 回日本気管支学会総会)
- イトラコナゾール投与により低K血症を認めた肺アスペルギローマの1例
- 難治性真菌症を考える-難治化の要因-
- 肺クリプトコックス感染症における肺内リンパ球動態の解析
- 46.術後放射線治療後に器質化肺炎様の所見を呈した乳癌患者3例の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 139) 右冠動脈より豊富な栄養血管を認めた右房内粘液腫の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- I-86 腫瘍の縮小に伴い末梢神経障害が軽減した肺扁平上皮癌の1例
- 42.喀血をきたし,診断に苦慮した気管支動脈瘤の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- SL2-5 気管支鏡検査の感染症合併と抗菌薬投与に関する多施設調査研究 : J-BRONCHO(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P15-1 気管原発腺様嚢胞癌に心嚢気腫を合併した一例(気管腫瘍,ポスター15,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 32.自然喀出された気管支扁平上皮癌の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 7. 末梢肺に発生した肺脂肪腫の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 38.難治性気胸に対してEndobronchial Watanabe Spigotによる充填により奏功した2例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 74.女性肺扁平上皮癌の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 48. 気道異物 15 例の検討(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- P-37 多発性気管支静脈瘤の 1 例(示説・症例 6)(第 22 回日本気管支学会総会)
- JPD-2 頭頸部領域術後の肺切除症例に対する誤嚥防止対策の試み(嚥下と呼吸器疾患,日本嚥下医学会との合同企画,ジョイントパネルディスカッション,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支肺胞洗浄が診断に有用であった脂肪塞栓症候群の1例
- O12-2 当科におけるエコーガイド下経気管支肺生検と経気管支リンパ節穿刺の診断率の検討(EBUS/EUS,一般口演12,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 乳癌術後放射線照射後に発症した器質化肺炎の3例
- 30.臨床経過中にTSCTにて顕在化した外傷性気管断裂の1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 32.気管fibroepithelial polypの1例(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 26.2回の気管内ステント挿入でQOLが改善した食道癌の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 3.原発性肺癌術後に脈絡膜転移を来し放射線療法を施行した1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 13.非小細胞肺癌に対するペメトレキセド治療の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 67. 気管支鏡で摘出できた義歯による気管支異物の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)