41. 胸壁腫瘤として発見された悪性胸膜中皮腫の1例(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 明宏
新古賀病院呼吸器外科
-
磯 恭典
済生会八幡総合病院外科
-
磯 恭典
済生会八幡総合病院外科・消化器科
-
原武 譲二
済生会八幡総合病院病理
-
崎野 郁夫
済生会八幡総合病院放射線科
-
大場 太郎
済生会八幡総合病院外科
-
磯 恭典
済生会八幡総合病院 血管外科
-
崎野 郁夫
九州中央病院(共済) 内科
-
原武 譲二
済生会八幡総合病院病理部
-
原武 譲二
済生会八幡総合病院検査部
-
磯 恭典
済生会八幡総合病院 外科
関連論文
- 気管支擦過細胞診により虫卵を証明したウエステルマン肺吸虫症の1例
- V7-1 腹腔鏡を用いた外科手術の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- V1-3 腹腔鏡下胆嚢摘出術における工夫(第38回日本消化器外科学会総会)
- 439 Stiegmann-Goff Ligator を用いた食道静脈瘤結紮術15例の経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 37.繰り返す喀血に対しEndobronchial Watanabe Spigot (EWS)を用いた気管支充填術が奏功した1症例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-210 嚢胞壁に発生した肺癌の3症例(肺病変合併肺癌2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-76 FDG-PET検査で全身骨に著明な異常集積を認めたG-CSF産生肺癌の2症例(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- HP-061-8 当院における切除不能消化器癌に対する消化管バイパス手術の現状(緩和医療・QOL,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-664 S状結腸癌・巨大多発肝転移・左肺転移・右肺癌の3分割切除例(大腸悪性10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-362 十二指腸原発癌の様相を呈したPancreatic groove carcinomaの2例(膵 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP1304 夫婦で大腸癌 : 遺伝性腫瘍ではないが家族性ではある
- PP968 緊急ENBD, PTGDB併用により救命し得た急性閉塞性化膿性胆管炎の1例
- PP-1521 肺切除術後加速的リハビリテーションの有用性
- 48. 化学療法を施行したDubin-Johnson症候群合併肺癌の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-453 胸壁原発滑膜肉腫の一例(一般示説65 稀な腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-408 胸腔内に巨大腫瘍として発見された胸膜由来異所性胸腺腫の一例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-169 原発性再発性自然気胸に対する胸膜テント法を用いた根治術(一般示説25 嚢胞性疾患(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-052 呼吸器外科術後ドレナージにおけるBlake drain^Rの有用性に関する検討(一般示説08 周術期管理(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP11-4 悪性胸膜中皮腫の局所制御に対するアプローチ(一般口演11 中皮腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-078 縦隔大血管に浸潤した縦隔原発Inflammatory myofibroblastic tumorの完全切除術(血管処理法(1),一般ビデオ17,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-021 悪性胸膜中皮腫に対する術中hypotonic CDDP療法を併用した胸膜外肺全摘術(中皮腫,一般ビデオ05,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-013 鎖骨下動静脈浸潤パンコースト型肺癌の完全切除術(肺尖部肺癌(2),一般ビデオ03,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 術後再発肺癌の予後因子からみた治療戦略
- 肺癌細胞におけるBenzo (a) pyreneにより誘導されるEGFR関連シグナルとその制御に関する研究
- 非小細胞肺癌におけるRhoC発現と癌細胞浸潤能,および予後との関係に関する研究
- 新たな外科侵襲パラメーターHMGB1 (high mobility group box1)およびMIF (macrophage migration inhibitory factor)による術後感染症評価と治療戦略
- DP-185-7 非小細胞肺癌におけるERCC1遺伝子多型の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-061-3 肺腺癌の進展における上皮 : 間葉系転換機構の関与(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-079-4 中枢型非小細胞肺癌における外科的切除の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-022-3 ラット肺切除モデルにおける代償性肺再生機序に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-4 胸膜外肺全摘術における人工補填材料による心膜・横隔膜再建法の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 37.頸胸境界領域原発不明癌の1治験例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-556 非小細胞肺における喫煙習慣と手術成績に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子4,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-19 非小細胞肺癌におけるEMT関連遺伝子,Twistの発現とその臨床病理学的意義(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- P-15 非小細胞肺癌におけるミスマッチ修復蛋白hMLH1/hMSH2の発現と臨床的意義(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- O-63 完全切除非小細胞肺癌における術後再発症例の検討(一般演題(口演)11 再発肺癌の治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-097-3 肺葉切除後胸水中における凝固・線溶系の動態とその意義 : 凝固線溶因子と術後肺漏発生との関連性について(胸膜疾患・胸壁疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-074-4 肺原発"Hyalinizing angiectatic tumor"の一例(肺良性腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-043-4 膿胸に対する外科治療の検討(膿胸3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-027-5 ラット肺切除モデルを用いた肺再生における分子学的機構に関する研究(基礎研究1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-009-6 血液透析を伴う慢性腎不全症例における肺癌手術の検討(周術期管理・合併症2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS1-5 非小細胞肺癌における遺伝子修復蛋白Rad51/ERCC1の発現に基づいた個別化化学療法の検討(肺癌術後補助化学療法の現状, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- DP-183-5 非小細胞肺癌におけるEGFRおよびリガンド発現の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-063-2 HMGB1による手術侵襲, 術後合併症の予測と評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VD-007-4 気管分岐部腫瘍に対する切除再建術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-2 非小細胞肺癌におけるミスマッチ修復遺伝子MLH1/MSH2の発現と臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-044 心肺運動負荷試験からみた高齢者消化器癌手術の検討
- 41. 胸壁腫瘤として発見された悪性胸膜中皮腫の1例(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 3. 肺pleomorphic carcinomaの3切除例の検討(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 139 肺小細胞癌の形態学的分化 : 電顕的, 免疫組織化学的検討
- PP118018 臍腫瘤(臍転移)を主訴とした進行胃癌症例の経験
- 高齢者の術前運動療法の有効性について
- 1616 透析アミロイドーシスにより小腸の広範な虚血性変化を来たした血液透析30年の症例(小腸良性9(虚血性腸疾患),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1294 経内視鏡的治療が奏効した食道癌術後縫合不全による縦郭洞炎および胃管気管瘻の1例(食道癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0420 下部消化管穿孔の予後因子に関する検討 : 特に慢性腎不全合併症例に着目して(大腸良性6(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法 : prospective randomized studyによる硬化剤5%ethanolamine oleateの多量注入法と少量注入法の比較検討
- 555 食道静脈瘤に対する新しい透明チューブを用いた内視鏡的硬化療法 : 緊急手術との比較検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 112 肝外性門脈閉塞症における外科治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 55. 薄壁空洞形成を伴う肺大細胞癌の1切除例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 剖検にて判明したMRSA感染後糸球体腎炎の1例
- 臨床的に血管腫と診断された肉腫様肝癌の1剖検例
- 硬化性変化を欠く腎門部IgG4関連疾患
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 38.肺原発と考えられた悪性黒色腫の1例
- P-416 肺癌の術前診断におけるFDG-PETの意義(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-326 人工心肺下に肺全摘・左心房合併切除を施行した大細胞神経内分泌癌 (LCNEC) の1症例(症例4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-1-50 高度肥満患者に対する腹腔鏡下遠位側胃切除術の工夫(胃・十二指腸 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 多発筋痛症様症状を呈した肺癌肉腫の十二指腸転移再発の1切除例
- 転移性肝癌と鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の1例
- PL-24 DIC の陰性例における腹腔鏡下胆嚢摘手術の経験(第43回日本消化器外科学会総会)
- 部分脾動脈塞栓療法により汎血球減少のみならず肝機能の著明な改善をみた非代償性肝硬変の1例
- 広範な偽血管構造を呈した Combined hepatocellular and cholangiocellular carcinoma の1例
- 502 食道静脈瘤内視鏡的硬化療法 (EIS) による腎障害の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- P-2-607 虫垂癌術後に卵巣機能性嚢胞と誤診された腹膜播種再発を2年後に完全切除し得た1例(大腸・肛門 虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-131-5 一般外科医に必要とされる初期救命処置コースはなにか? : ACLSとICLSとの比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-1107 術前心肺機能評価による肺切除術式の客観的決定法
- 示II-206 上腸間膜静脈血栓症と診断され保存的療法にて改善しその後小腸穿孔を来たした1症例
- 子宮頸部筋腫に対して子宮動脈塞栓術を行い筋腫分娩に至った1例
- OP-2-109 上腸管膜静脈血栓症3例の検討(小腸2)
- 下肢軟部腫瘍との鑑別が困難であった膝窩動脈瘤の1例
- 肺葉切除術後における運動能力の回復過程
- 肺切除術における安全な手術術式の選択法
- 361 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法 : 静脈瘤完全消失・下部食道粘膜消滅の静脈瘤再発及び再出血に対する予防効果について(第29回日本消化器外科学会総会)
- CS-7 食道静脈瘤に対する選択的シャントと内視鏡的硬化療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- 143 高度肝障害を伴う食道静脈瘤に対する直達手術と内視鏡的硬化療法の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- W(4)-5 選択的シャントの評価と術式の選択(第25回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡にて診断した腸間膜脂肪織炎の1例
- 門脈ガス血症をきたした透析患者の非閉塞性腸管虚血症の1例
- 低血糖発作を頻発した insulin-like growth factor-II 産生胃癌の1例
- 部分脾動脈塞栓療法を施行した肝硬変患者の末梢血球数および肝機能の長期予後
- F2-12 胃全摘術後 blind loop synd. の3症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- B2-5 保存的に治癒しえた食道異物による縦隔炎(第47回日本消化器外科学会総会)
- F1-14 術後70ヶ月生存した進行胃癌穿孔症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- DP-058-8 慢性腎不全症例における下部消化管穿孔の臨床的特徴および予後因子に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 診療 血液透析患者における急性腹症のCT所見の検討
- 脾機能亢進の治療として部分脾動脈塞栓術を施行した肝硬変患者の残存生脾の検討
- 29.肝SPECT検査30例の経験
- 病院主導の体系が課題 (特集 救急の現場)
- 胃冠静脈瘤を伴った先天性肝線維症の1例
- 成人正常肝にみられた肝横紋筋肉腫の1切除例
- 5. Completion pneumonectomyを施行した肺腺扁平上皮癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)